著者
柴 眞理子 田中 朱美
出版者
人体科学会
雑誌
人体科学 (ISSN:09182489)
巻号頁・発行日
vol.2, no.1, pp.37-47, 1993-04-30
被引用文献数
1

本研究は、創造的自己表現を主目的にして、精神病院入院中の患者を対象に、1991年から2週間に一度の割合で実践してきたダンスセラピーについて、その展開と経過について検討することであった。セラピーとしてのダンスの機能を、心身の開放、個人を創造的に表現する、他人とのコミュニケーションをはかる、と捉え、これを軸として1回のセッション(60分)を5つのパートで構成した。(フォークダンス、身体のいろいろな動かし方の研究、表現の課題、個人発表、感想)毎回のセッションをVTRに記録し、指導者による患者の観察・ダンスの評価、患者の感想、及び主治医の所見・VTRをみての感想、医師(共著者)とのインタビューを資料とした。今回は33歳と、42歳の女性患者の場合を事例として取りあげた。その結果、二人は共に、音楽に敏感であり、自由に自分を表現することに喜びを感じ、他の人ダンスをみて、それぞれをすばらしいと感じ、更にそれを自分の中に生かしたいと感じているが、これらは、患者のダンス体験が学生のダンス体験と同じであり、ダンスは、自分の内との、また他の人々とのコミュニケーションであり、同時に自己実現の欲求と充足をもたらすものであることを意味する。また、二人の主治医が、患者のダンスをみることは、医師が今まで知らなかった意外な面に接する機会となるし、ダンスは患者の感情面や行動面に一時的な効果があると述べている。従って、筆者らが展開したダンスの活動は、患者が創造的自己表現の喜びを体験することにより、精神科の治療としての可能性が認められ、その意味から、今回のダンスの活動はセラピーと呼びうると言うことが明らかになった。以上のように、本研究の結果、創造的自己表現に立脚し、また気の場(心の交流)大切にする筆者らのダンスセッションは、ダンスセラピーとしての可能性が認められたので、今後は、「場」の問題にアプローチすると共にダンスセラピーと疾患の経過、治療的意義などについて検討する予定である。
著者
田中 朱美 高橋 潔 申 龍熙 増冨 祐司 山中 康裕 佐藤 友徳
出版者
公益社団法人 土木学会
雑誌
土木学会論文集G(環境)
巻号頁・発行日
vol.68, no.5, pp.I_237-I_248, 2012
被引用文献数
1

現在気候下の北海道のコメ収量変動を再現するため,潜在作物生産性モデルGAEZの北海道への適用可能性評価および改良を実施した.改良前のGAEZでは計算対象期間の大半で北海道のほぼ全域で気温条件を満たさず収量がゼロとなり,耐冷性の強化によってコメ栽培が可能となった北海道にはそのまま適用できなかった.モデルの改良として(1)気温条件の緩和,(2)バイオマス計算論理の変更,(3)出穂日推定論理の追加,および(4)障害型冷害の考慮を実施した.(1)により寒冷地でも収量を得ることが可能となるが,観測の収量変動をほとんど再現しなかった.(1)に加え(2),(3),(4)を組み合わせることで再現性は大幅に向上した.特に障害型冷害の考慮と出穂日の推定が北海道の観測収量変動の再現性向上に大きく寄与した.
著者
川瀬 新司 大崎 章弘 金子 哲治 三輪 敬之 柴 眞理子 田中 朱美
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. HCS, ヒューマンコミュニケーション基礎 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.107, no.552, pp.21-24, 2008-03-15

リハビリ施設や精神科病院などで機能的な運動支援が行われているが持続性に問題があり,自発的な身体運動を創出する手法が求められている.そこで筆者らがこれまで開発してきた空中に3次元的に描画できる空中描画システムを,ダンスセラピーに活用することを考え,ダンス教室における鏡をイメージし,スクリーン上に使用者の姿と同時に身体の動作軌跡を合成して投影する手法を考案開発した.そして,精神科病院で行われているセラピーの現場において患者に対する効果について検証した結果,本手法が患者の身体運動を引き出す動機付けになるだけでなく,自発的に動いて表現する能動性と描線によって動きが引き出される受動性を循環させる可能性を見出した.