著者
長野 真弓 白山 正人 平野 裕一 宮下 充正
出版者
日本体力医学会
雑誌
体力科學 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.436-446, 1992-08-01
被引用文献数
3

トレーニングを行っていない健康な成人男性9名を被検者として, 運動処方の有効な指標となっている換気性閾値(ventilatory threshold : VT)強度の運動がその後の過剰酸素消費量(excess postexercise O_2 consumption : EPOC)に及ぼす影響を調べた. 被検者は, 早朝空腹時に快適なソファーで30分間座位安静を保った後, VT強度で自転車エルゴメーター駆動を1時間行った. 運動終了後はソファーで12時間座位安静を保ち続けた. また, 運動終了後24時間目にも前日と同じ要領で座位安静をとった. その間, 採気・心拍数の測定を行い、運動が終了して2, 7, 12時間後には高糖食を摂取させた. この測定の他に, コントロールとして, 運動を行う代わりにソファーで1時間座位安静を保ち, その後も12時間にわたって座位安静を保つ非運動実験を行った. 運動(座位安静)前の安静値と運動(座位安静)後の値を比較したところ, EPOCは食事あるいは運動の影響を受けて, 有意に変動することがわかった. また, VT強度の運動を1時間行うと, EPOCは少なくとも12時間にわたって運動を行わない場合より増加し, 脂質代謝も少なくとも24時間にわたって高まることが示唆された. さらに, 運動後12時間で, 運動中の消費エネルギー(約550kcal)の22%(約120kcal)のエネルギーが過剰に消費されることがわかった. 以上のことから, この結果は運動に対する動機づけやウエイトコントロールなど, 運動処方の場で有効に活用できると考えられた.
著者
沢井 史穂 白山 正人 武藤 芳照 宮下 充正
出版者
The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.39, no.3, pp.155-163, 1990-06-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
31
被引用文献数
5 3

近赤外分光法は, 従来, 食品成分の非破壊分析法として用いられてきたが, 近年アメリカにおいてこの方法をヒトの体脂肪率の推定に応用する試みがなされ, 携帯用小型測定器が開発された.本研究は, この測定法を日本においても汎用可能とするための日本人用体脂肪率推定式を決定しようとするものである.年齢, 体格, 身体活動量の異なる18~58歳の健常な男性69名, 女性52名を対象に, 身長, 体重, 体脂肪率を測定した.体脂肪率は, 水中体重法, 皮脂厚法, 近赤外分光法の3方法を用いて推定した.近赤外分光法の測定部位は, 予備実験の結果, アメリカにおける先行研究と同様, 他の測定法による体脂肪率との相関が最も高かった上腕二頭筋中央部とし, 947mmの近赤外線を照射して光吸収スペクトルを得た.被検者の1/2について, それぞれの近赤外スペクトルの値を水中体重法による体脂肪率に回帰させ, 体脂肪率推定式を算出した.残り1/2の被検者の近赤外スペクトルをその式に代入して得た体脂肪率と水中体重法によって求めた体脂肪率の値とを比較したところ, r=0.89 (SEE=2.9) の高い相関が認められた.これは, 水中体重法と皮脂厚法との間の相関係数とほぼ同様の値であった.アメリカ人用の推定式の決定には, 近赤外分光法スペクトルの他に身長, 体重, 年齢の変数を加えた方が, 相関係数の値が高くなったと報告されているが, 日本人の場合, 他の変数を加えても相関係数の値はほとんど変わらなかった.また, 測定部位における左右差はなかった.したがって, 近赤外分光法による日本人用体脂肪率の推定式は, 体脂肪率=54.14-29.47× (947nmにおける近赤外スペクトル値) 〔r=0.88 (p<0.01) , SEE=3.2〕と決定された.
著者
長野 真弓 白山 正人 平野 裕一 宮下 充正
出版者
The Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.436-446, 1992-08-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
20
被引用文献数
1

トレーニングを行っていない健康な成人男性9名を被検者として, 運動処方の有効な指標となっている換気性閾値 (ventilatory threshold: VT) 強度の運動がその後の過剰酸素消費量 (excess postexercise O2 consumption: EPOC) に及ぼす影響を調べた.被検者は, 早朝空腹時に快適なソファーで30分間座位安静を保った後, VT強度で自転車エルゴメーター駆動を1時間行った.運動終了後はソファーで12時間座位安静を保ち続けた.また, 運動終了後24時間目にも前日と同じ要領で座位安静をとった.その間, 採気・心拍数の測定を行い, 運動が終了して2, 7, 12時間後には高糖食を摂取させた.この測定の他に, コントロールとして, 運動を行う代わりにソファーで1時間座位安静を保ち, その後も12時間にわたって座位安静を保つ非運動実験を行った.運動 (座位安静) 前の安静値と運動 (座位安静) 後の値を比較したところ, EPOCは食事あるいは運動の影響を受けて, 有意に変動することがわかった.また, VT強度の運動を1時間行うと, EPOCは少なくとも12時間にわたって運動を行わない場合より増加し, 脂質代謝も少なくとも24時間にわたって高まることが示唆された.さらに, 運動後12時間で, 運動中の消費エネルギー (約550kcal) の22% (約120kcal) のエネルギーが過剰に消費されることがわかった.以上のことから, この結果は運動に対する動機づけやウエイトコントロールなど, 運動処方の場で有効に活用できると考えられた.
著者
白山 正人
出版者
一般社団法人日本体力医学会
雑誌
体力科学 (ISSN:0039906X)
巻号頁・発行日
vol.45, no.3, pp.395-398, 1996-06-01 (Released:2010-09-30)
参考文献数
13
被引用文献数
1 1