著者
矢野 裕俊
出版者
一般社団法人 日本教育学会
雑誌
教育学研究 (ISSN:03873161)
巻号頁・発行日
vol.80, no.2, pp.197-209, 2013-06-30 (Released:2018-04-04)
被引用文献数
1

2012年、大阪市の教育行政は新たな局面を迎えた。教育行政には積極的に関与しないとする、それまでの市長の方針から一変して、教育行政に対する首長の役割を前面に掲げる市長が登場したことにより、首長の主導による教育改革が始まった。それにより、教育行政の相対的な独立性を支える教育委員会と首長の関係はどうあるべきなのかが、現実のさまざまな問題で問われることとなった。本稿は教育関連条例の制定、教育振興基本計画の見直し、学校選択制の導入という、市長の主導で展開された大阪市の3つの教育改革施策に注目して、2012年の大阪市における教育行政の展開を事例として検証し、教育行政をめぐる先行研究に依りつつ、教育委員会と首長との関係を、連携と協働へと至る過程における教育委員会の経験として概括する。
著者
矢野 裕俊
出版者
一般社団法人日本教育学会
雑誌
教育學研究 (ISSN:03873161)
巻号頁・発行日
vol.80, no.2, pp.197-209, 2013-06-30

2012年、大阪市の教育行政は新たな局面を迎えた。教育行政には積極的に関与しないとする、それまでの市長の方針から一変して、教育行政に対する首長の役割を前面に掲げる市長が登場したことにより、首長の主導による教育改革が始まった。それにより、教育行政の相対的な独立性を支える教育委員会と首長の関係はどうあるべきなのかが、現実のさまざまな問題で問われることとなった。本稿は教育関連条例の制定、教育振興基本計画の見直し、学校選択制の導入という、市長の主導で展開された大阪市の3つの教育改革施策に注目して、2012年の大阪市における教育行政の展開を事例として検証し、教育行政をめぐる先行研究に依りつつ、教育委員会と首長との関係を、連携と協働へと至る過程における教育委員会の経験として概括する。
著者
矢野 裕俊
雑誌
人文研究 (ISSN:04913329)
巻号頁・発行日
vol.47, no.9, pp.637-653, 1995
著者
矢野 裕俊 岡本 洋之 田中 圭治郎 石附 実 添田 晴雄 碓井 知鶴子
出版者
大阪市立大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2001

本研究では、日本の教育において常識とされる問題や事象を諸外国との比較によって、あらためて常識-非常識の対抗軸の中でとらえ直し、そうした常識が世界では必ずしも常識ではないという例が少なくないことを明らかにした。1)異文化理解と国家へのアイデンティティ形成を両立させるという課題は世界各国の教育において重要な関心事とされてきたが、日本では一方において国家を介在させない異文化理解教育の推進と、他方において教育のナショナリズムに対する相反するとらえ方がそれぞれ別個の問題として議論されてきた。2)入学式に代表される学校行事は、集団への帰属意識の形成と結びついて日本の学校では行事の文化が格別に発達した。日本の学校のもつ集団性をこの点から解明する試みが重要である。3)教員研修の文化においても、アメリカでは個々の教員の教育的力量形成、キャリア向上が研修の目的であるが、日本では、教員の集団による学校全体の改善に重きが置かれ、研修は学校単位で行われる。4)歴史教育は、その国の歴史の「影の部分」にどのように触れるのかという問題を避けて通れない。イギリスと日本を比較すると、前者では異なる歴史認識が交錯する中で、共通認識形成と妥協の努力が見られるのに対して、日本では異なる歴史認識に基づいて体系的に記述された異なる教科書が出され、共通認識形成の努力が必ずしも教科書に反映していない。5)戦後日本の大学における「大学の自治」の問題も大学の非軍事化、非ナチ化が不徹底に終わったドイツの大学の例と関連づけて考えてみることによって新たな視点が得られる。
著者
矢野 裕俊
出版者
大阪市立大学
雑誌
人文研究 (ISSN:04913329)
巻号頁・発行日
vol.47, no.9, pp.637-653, 1995
著者
木原 俊行 矢野 裕俊 森 久佳 廣瀬 真琴
出版者
日本カリキュラム学会
雑誌
カリキュラム研究 (ISSN:0918354X)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.1-14, 2013-03-31 (Released:2017-10-17)

The concept of "leadership" is currently regarded as one of the most important ideas for School-Based Curriculum Development (SBCD). Based on the prevailing trend of SBCD, the authors have been paying attention to the theories and practices of curriculum leadership. Besides, the authors have tried to clarify the relationships between curriculum leadership and Professional Learning Community, which is a conceptual framework of teacher development. In the research, it revealed that the teachers who play a key role of coordinating SBCD in individual schools, so called "leading teachers," have few opportunities to learn the theories on and practices for curriculum development as professionals engaged in it. In order for the teachers to cope with the problem, the authors developed a self-learning tool with which leading teachers are able to get knowledge about SBCD from a professional's perspective. It was the handbook titled "Handbook for the leading teachers in charge of School-Based Curriculum Development: to learn theories on and practices for it" (The Handbook). In Japan, teacher leaders have a great chance to demonstrate their initiative in SBCD. The Handbook is designed for them to link its contents with the practices at their own schools. The Handbook mentioned above consists of the following 7 chapters; Chapter1: Theories on and models of curriculum development Chapter2: Practical trends of curriculum development Chapter3: Excellent cases of curriculum practices in Japan Chapter4: Exercise for decision-making in the process of curriculum practices Chapter5: Reflection on the curriculum practices of your school Chapter6: Important references for curriculum development Chapter7: Recommendations for further studies on curriculum development These chapters were constructed based on the requirements as follows; 1) Leading teachers can learn both academic theories on and practices for curriculum development in balance. In addition, they can understand the theories in relation to the practices. 2) Leading teachers can learn the practices based on curriculum leadership deeply. 3) Readers (leading teachers) are provided the tool for evaluation with which they can reflect their own curriculum practices. 4) Leading teachers are encouraged to learn more and more on curriculum practices. In order to improve the handbook with the use for curriculum development in view, the authors asked 22 leading teachers for SBCD (including the persons who had the same experiences in the past) as participants to evaluate the validity of the contents and the practical usefulness and so on of The Handbook in April 2012. The authors used two kinds of method for evaluation. One is asking 4-scale rating on 4 items. They are as follows; 1. Good for learning curriculum and curriculum development deeply 2. Suitable for clarifying the actions of leading teachers for SBCD 3. Useful for grasping the state of affairs on curriculum practices in your own school 4. Helpful for understanding how to develop curriculum practices of your own school The other method is asking free comments on 5 questions about the good and bad points of The Handbook, its originalities and so forth. Judging from the respondents' evaluation, The Handbook by and large achieved its aim of providing a tool for leading teachers to learn curriculum development theoretically and practically, indicating that it satisfied the first three of the four requirements; balancing theories and practical cases, devising to deepen learning, functioning as an evaluation tool for reflection, encouraging further learning. However, the fourth requirement proved to be satisfied insufficiently. It is concluded that The Handbook contributed leading teachers' knowledge-based learning and that it did not cover their practical and reflective learning for problem-solving,(View PDF for the rest of the abstract.)
著者
田中 毎実 大山 泰宏 井下 理 石村 雅雄 吉田 雅章 矢野 裕俊 神藤 貴昭 溝上 慎一 秋田 英康
出版者
京都大学
雑誌
京都大学高等教育叢書
巻号頁・発行日
vol.10, pp.A1-312, 2001-03-31

この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。