著者
寺井 利久 池田 貢介 三好 祐二 泉 省吾 神田 茂生 西野 敏勝 入口 義春 原 英雄 鳥居 謙吾 寺島 正彦
出版者
日本作物学会
雑誌
日本作物学会九州支部会報 (ISSN:02853507)
巻号頁・発行日
no.62, pp.27-30, 1996-05-15

長崎県北中山間地域である波佐見町における現地実証により耕転一鎮圧一播種方式の乾田直播の現地適用性とその補完技術を検討した。1.播種量は乾籾3,5程度でよかった。播種深度を3〜4?に設定できるため,ヒノヒカリでも極端な倒伏は認められず,本品種の乾田直播栽培の可能性が示唆された。収量性は1993年の低温及び1994年の高温下でも比較的高く,異常気象にも十分対応可能であり,この方法による乾田直播の現地適用性が認められた。2.播種時の降雨を想定し,乾田直播を補完する技術としての乳苗移植栽培は減収したものの,準備した催芽籾を無駄にすることなく,十分に補完できる技術としてその可能性が示唆された。3.漏水を考慮すれば,基肥は入水後,稲の2葉期頃に施肥することが可能で,乾田直播の現地での定着にはほ場の団地化並びに代掻を伴う移植とのローテーションが必要であるものと考えられた。
著者
神田茂
出版者
参議院
雑誌
立法と調査
巻号頁・発行日
no.346, 2013-11-01
著者
神田 茂雄
出版者
財団法人 日本消化器病学会
雑誌
消化器病学
巻号頁・発行日
vol.2, no.5, pp.765-827, 1937

遊離血糖ニ關シテハ古來枚擧ニ遑ナキ程各方面ヨリ研究セラレ, 結合血糖ニ就イテモ亦Figuierノ報告以來學者注目ノ的トナリ, コレニ關スル業績モ多數アレドモ, 其ノ本態ニ至リテハ尚不明ノ點多ク, 又病機ノ輕重, 或ハ經過ニヨル變化等ニ關シテハ未ダ完全ナノレー致チ見ズ. 血液「グリコーゲン」量ニ關シテハ報告者, 測定方法, 使用動物ノ異ナルニ從ヒ, 其ノ成績ニ著シキ懸隔アリ. コレガ臨牀的・定量的檢索ハ甚ダ尠ク, Schwarz u. Gerson等ハ或種ノ疾患ニ於テ増量スルヲ認メタリト云フモ, Unshelmハ血液「グリコーゲン」量ト白血球數ハ竝行的關係アリテ疾患別ニヨル特異性ハ之ヲ認メ難シト云ヘリ.サレド未ダ系統的ニ兩者ヲ同時ニ或ハ動的ニ觀察シテ, 其ノ間ノ消息ヲ追究セルモノヲ知ラズ. 余ハ系統的ニ各種疾患ニ就キ血液「グリコーゲン」量ト同時ニ白血球數及ビ遊離血糖・結合血糖ヲ測定シテ, 之等ノ相互關係ヲ比較檢討シ, 併セテ健康者ニ葡萄糖・「アドレナリン」及ビ「インシュリン」負荷試驗ヲ試ミ, ソノ影響ヲモ追究セワ.<BR>被檢者ハ何レモ岡田内科入院及ビ外來患者ニシテ, 診斷確實ナル者ノミヲ選ビ, 早期空腹時正中靜脈ヨリ可及的鬱血ヲ避ケテ採血シ, 遊離血糖ハHagedorn-Jensen氏法, 結合血糖ハ飯塚氏法ニヨリ, 血液「グリコーゲン」量ハPfluger氏微量定量法ニ基ヅクKotschneff氏變法ニ就キ二三吟味試驗ヲ試ミ臨牀的應用ニ適セルモノナルヲ認メタルヲ以テ本法ヲ採用シテ測定セリ.<BR>肺結核及ビ肋膜或ハ腹膜炎24例, 胃癌4例, 胃潰瘍及ビ十二指腸潰瘍6例, 糖尿病10例, 脚氣10例, バセドウ氏病9例, 肝臟及ビ膵臟疾患10例, 急性傳染病10例, 腎臟疾患8例, 諸種中毒7例, 其ノ他雜疾患15例ニ就キ測定シ, 之ヲ健康成人13例ニ於テ得タル對照成績ト比較檢討シ, 更ニ健康成人15例ニ負荷試驗ヲ敷衍シ, 141例, 266囘ノ檢索ニ於テ次ノ如キ結果ヲ得タリ. 部チ結合血糖ハ肺結核ニ於テ輕症者ハ輕度ノ上昇ニ止リタルモ, 中等症及ビ重症ハ著明ノ上昇ヲ示シ, 且同一人ニ就イテノ動的觀察ニ於テモ經過良好ニ向ヒタルモノハ結合血糖モ下降ノ傾向ヲトリ, 赤血球沈降速度ト興味アル對照ヲ示セリ. 而シテ肋膜炎及ビ腹膜炎患者ニ於テハ肺結核ノ輕症及ビ中等症ノ中間ニ位セリ. 胃癌ト胃及ビ十二指腸潰瘍トヲ比較スルニ, 一般ニ前者ニ於テ増量著明ニシテ, 後者ニ於テハ輕度ノ上昇ニ止マル場合多ク, 且病勢輕快ニ向フトキハ下降ノ傾向ヲトルモノノ如シ. 糖尿病ニ於テハ遊離血糖・結合血糖共ニ増加スル場合多ケレドモ, 個々ノ例ニ於テハ病勢及ビ遊離血糖ノ消長トノ間ニ一定ノ關係ヲ認メ難ク, 脚氣ニ於テハ10例中7例ニ於テ中等度ニ増加シ, 他ノ3例ハ輕度ノ上昇ニ止リタリト雖モ, 全例ヲ擧ゲテ正常價ヲ突破セルハ注目ニ價スベク, 麻痺型ト浮腫型ニテハ前者稍ゝ高値ニアリタリ.バセドウ氏病ハ大多數例ニ於テ輕度ノ上昇ニ止マリ, 肝臟及ビ膵臟疾患中, 「カタル」性黄疸・膽石症竝ビニ肝硬變症ニ於テハ僅カノ上昇ニ止マリタレドモ癌腫ニ於テハ何ンモ中等度乃至高度ノ増量ヲ示セリ. 急性傳染病就中腸「チフス」ニ於テハ結合血糖ノ上昇著シク, 既ニ第1-2週ヨリ著明ノ上昇アリ.其ノ後病勢ノ經過ニヨリ一様ナラザルモ恒久的高値ヲ保チ弛張期ヲ過ギ恢復期ニ及ビテ漸次下降ノ傾向ヲ示セリ.而シテ一般ニ解熱後モ尚正常値ニ比シテ上位ニアリタリ.狸紅熱・赤痢ニ於テモ夫々中等度ノ上昇ヲ認メタレドモ腸「チフス」ノ高キニハ及バズ, 尚狸紅熱ニ於テハ落屑期ヲ過ギテ始メテ正常値ニ近ヅクモノノ如シ. 腎臟疾患ニ在リテハ腎臟結石及ビ腎炎輕症者ニ於テハ概ネ輕度ノ増加ニ止リタリト雖モ, 尿毒症・萎縮腎ニ於テハ顯著ナル増量ヲ呈シ. 腎臟結核亦然リ.諸種中毒ニ於テモ結合血糖著明ニ上昇スノレコトアリ, サレド中毒種類ニヨル差異ハ俄カニ斷定シ難ク, 尚其ノ他余ハ流行性腦炎・結核性腦膜炎ニ顯著ナル増加ヲ認メ, 黴毒・心臟疾患・慢性骨髄性白血病等何レモ中等度ノ上昇ヲ示シ, バンチ氏病・進行性筋萎縮症ハ輕度ノ上昇ニ止レリ.「マラリヤ」ニ於テハ熱發時・無熱時共ニ正常値ヲ示シ, 喘息ハ李時ヨリ發作時ニ於テー層多ク増加セリ.尚結合血糖量ト血漿蛋白量トノ問ニ一定ノ關係アルモノノ如ク, 血漿蛋白量増加スルニヅレテ結合血糖高値ヲ示スモノ多キ趨勢發アリタリ.<BR>遊離血糖ニ就イテ見ルニ肺結核・肋膜炎及ビ腹膜炎ニ於テハ著明ノ變化ヲ示サズ正常域ニアルモ重症トナルニ從ヒ多少高値ヲ示ス如シ.急性傳染病ニ於テハ有熱時重篤ナル症状ヲ示スモノハ正ニ増加ノ傾向アルヲ示シ, 其ノ他尿毒症・猫「イラズ」中毒・流行性腦炎・結核性腦膜炎・遷廷性心内膜炎・「マラリヤ」ノ發熱時ニ上昇値ヲ認メタリ.
著者
紙谷 博子 梅垣 宏行 岡本 和士 神田 茂 浅井 真嗣 下島 卓弥 野村 秀樹 服部 文子 木股 貴哉 鈴木 裕介 大島 浩子 葛谷 雅文
出版者
一般社団法人 日本老年医学会
雑誌
日本老年医学会雑誌 (ISSN:03009173)
巻号頁・発行日
vol.55, no.1, pp.98-105, 2018-01-25 (Released:2018-03-05)
参考文献数
22
被引用文献数
1 2

目的:認知症患者のQOL(quality of life)について,本人による評価と介護者による代理評価との一致に関する研究はあるが,在宅療養患者のためのQOL評価票をもちいて検討したものはない.本研究の目的は,主介護者などの代理人に回答を求めるQOL評価票の作成と,本人の回答との一致性について検討することとした.方法:この研究は在宅患者の観察研究である.我々が開発した,4つの質問からなるQOL評価票であるQOL-HC(QOL for patients receiving home-based medical care)(本人用)に基づいて,QOL-HC(介護者用)を作成した.また,QOL-HC(本人用)とQOL-HC(介護者用)を用いて,患者本人と主介護者から回答を求め,それぞれの質問への回答の一致率についてクロス集計表を用いて考察した.また,合計得点についてはSpearmanの順位相関係数を求めた.結果:質問1「おだやかな気持ちで過ごしていますか.」,質問2「現在まで充実した人生だった,と感じていますか.」,質問3「話し相手になる人がいますか.」,質問4「介護に関するサービスに満足していますか.」について,本人と介護者の回答の一致率は,それぞれ52.3%,52.3%,79.5%,81.8%であった.また,QOL-HC(本人用)合計点とQOL-HC(介護者用)合計点について有意な弱い相関を認めた(Spearmanのρ=0.364*,p=0.015).結論:本人と介護者による評価とに50%以上の一致率をみとめ,合計点について有意な相関をみとめた.介護者による評価を参考にできる可能性はあるが,評価のかい離の要因およびQOL-HC(介護者用)の信頼性の検討が必要である.
著者
神田 茂
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学理科紀要. 第二類, 生物学・地学 (ISSN:05135613)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.97-106, 1952-03-25

Lists of meteorites in Japan, Korea and China have been compiled. A summary of the results reveals that the meteorites which have been studied so far are 30 in Japan, 3 in Korea, and 6 in China. Of the 29 witnessed to fall, 25 are aerolites, 1 is a siderolite, and 3 are siderites. Of those found whose fall was not witnessed, 2 are aerolites, and 8 are siderites.
著者
神田 茂
出版者
横浜国立大学
雑誌
横浜国立大学理科紀要. 第一類, 数学・物理学・化学 (ISSN:00858366)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.65-74, 1955-10

The writer obtained real paths of 24 meteors from the observations made by several observers in August 1952, in the former paper. In this paper, from the visual observations of meteors made by more than 43 observers, including students of Yokohama National University and members of Japan Astronomical Study Association, in August 1950, 1952, 1953 and 1954, real paths of 79 meteors have been determined.