著者
谷埜 予士次 福島 綾子 酒井 英謙 高崎 恭輔 米田 浩久 鈴木 俊明
出版者
関西医療大学
雑誌
関西医療大学紀要 (ISSN:18819184)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.32-37, 2008

レッグエクステンションによって、膝伸筋群を効率よく強化するための基礎的研究として、骨盤肢位の変化と大腿四頭筋の筋活動について検討した。健常成人10名を対象とし、膝60°屈曲位での膝伸展を最大の30%強度で行わせた。骨盤肢位は「骨盤前傾位」、「骨盤中間位」、「骨盤軽度後傾位」、「骨盤最大後傾位」の4種類に規定し、各々の骨盤肢位を維持した状態で膝伸展保持を行わせた。そして、伸展トルク発揮中に大腿直筋(RF)、外側広筋(VL)、内側広筋斜走線維(VMO)から筋電図を記録した。VMOの筋電図積分値(iEMG)は、「骨盤前傾位」で、他の3種類の骨盤肢位のときと比較して有意な増大が認められた。また、VMOのiEMGは「骨盤最大後傾位」と比較して「骨盤中間位」でも有意に増大した。RF、VLのiEMGについては、骨盤肢位の変化に関わらず有意な差を認めなかった。本結果より、臨床への示唆として、膝60。屈曲位でのレッグエクステンションにおいて、VMOの筋活動を優位にしたい場合は骨盤を後傾位にすることなく、可及的に腰椎の生理的前弯に伴った骨盤の肢位にて、レッグエクステンションを行うことを推奨する。
著者
木方 十根 福島 綾子 高尾 忠志 柴田 久
出版者
一般財団法人 住総研
雑誌
住宅総合研究財団研究論文集 (ISSN:18802702)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.71-82, 2010 (Released:2018-01-31)
被引用文献数
1

本研究では,九州離島(五島・奈留町,奄美大島・龍郷町)のキリスト教系集落を研究対象とし,カトリック信者,一般集落住民らによる集落維持管理活動の実態を解明し,その特質と課題を明らかにした。また,それらの比較考察を通じて,維持管理の持続可能性における課題は,1)維持管理活動の「主体」と「領域」の可変性の確保にあること,2)その可変性は維持管理の対象領域が公益性,共有性を帯びた場合に確認できること,3)教会の社会的意義が認識される場合にはその敷地も公益性,共有性を帯びる場合があること,といったキリスト教系集落の維持管理活動の課題を抽出し,それらを踏まえ集落景観の継承手法の確立に向けた展望を示した。
著者
福島 綾子 谷 万喜子 井上 博紀 高田 あや 鈴木 俊明 吉田 宗平
出版者
関西医療大学
雑誌
関西医療大学紀要 (ISSN:18819184)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.103-108, 2008

左第5指の局所性ジストニアと診断されたクラリネット奏者1症例に対して、鍼治療をおこなった。症例は35歳の男性で、クラリネット奏者である。X-2年8月、クラリネットの練習中に左第5指の動きにくさに気づいた。左第5指の局所性ジストニアと診断されて内服薬にて治療を開始したが、症状は軽快しなかった。X年1月、鍼治療目的で関西医療大学附属診療所神経内科を紹介されて受診し、研究への同意を得て鍼治療を開始した。動作分析や表面筋電図評価、触診より、本症例の問題点は左第4虫様筋、左第4掌側骨間筋の筋活動低下、左短小指屈筋、左小指対立筋の過剰な筋活動、左尺側手根屈筋の筋活動低下の3点と判断した。鍼治療は週一回、両側上肢区に置鍼、左第4虫様筋、左第4掌側骨間筋、左小指球、左尺側手根屈筋に集毛鍼をおこなった。その結果、6回という少ない治療回数でクラリネット演奏時の症状に改善傾向を認めた。本症例の治療結果から、楽器演奏者の局所性ジストニアに対して、鍼治療が有効であることが示唆された。
著者
酒井 英謙 谷 万喜子 西村 栄津子 上田 愛 福島 綾子 井上 博紀 高田 あや 鈴木 俊明
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.103-107, 2006 (Released:2007-01-30)
参考文献数
8
被引用文献数
5

According to acupuncture therapy for dystonia patients practised at the Outpatient Clinic, Kansai College of Oriental Medicine, there is a report that remote acupuncture therapy by the meridian concept is effective. It was reported that dystonia is sensory defect rather than dyskinesia, and we report acupuncture therapy of soft stimulus to normalize the upper central nervous system for stimulated sensory nerve. Based on the meridian theory, we investigated the influence of acupuncture stimulus to the sternocleidomastoid muscle (L14) through which the large intestine meridian (L1) passes on the hand, on the central nervous system and muscles by comparison of surface EMGS among 3 groups: no stimulus, 5 min stimulus, 20 min stimulus. After 20 min stimulus, both PMT and MT were significantly shortened compared with before stimulus. However, in the no stimulus and 5 min stimulus groups there were no differences in PMT and MT compared with before stimulus. This suggests that to excite the central nervous system and muscle function via the sternocleidomastoid muscle, 20 min acupucture is needed.
著者
嶋谷 修幸 福島 綾子 高田 あや 谷埜 予士次
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.6, pp.117-121, 2006 (Released:2007-01-30)
参考文献数
10

This report describes the effect of supraspinatus exercise during remote acupuncture therapy for a patient with periarthritis scapulohumeralis. It was considered that the cause of limitation of flexion in the shoulder joint was an abnormal flexion motion pattern due to lower activity of the supraspinatus muscle. The pattern of shoulder flexion was elevation and early upward rotation of the scapula caused by hyperactivity of the upper trapezius. Therefore, in order to increase the activity of the supraspinatus, remote acupuncture therapy was performed on the SI3 (Koukei) and to reduce the activity was performed on the TE5 (Gaikan). Exercise of the supraspinatus muscle was performed during remote acupuncture therapy. As a result of exercise during remote acupuncture therapy, the abnormal shoulder flexion pattern was improved and pain in the anterior part of the shoulder joint was reduced.
著者
福島 綾子 高田 あや 谷埜 予士次 大工谷 新一
出版者
関西理学療法学会
雑誌
関西理学療法 (ISSN:13469606)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.109-113, 2004 (Released:2005-03-11)
参考文献数
6

This report described the effect of remote acupuncture therapy for a scoliosis patient with low back pain. It was considered that the cause of the low back pain was contraction of the erector spinae. Contraction pain of the erector spinae was induced by trunk malalignment due to reduced trunk stabilization. Trunk instability was induced by reduced activity of the obliquus abdominis. Therefore, in order to increase the activity of the obliquus abdominis, remote acupuncture therapy was performed on the GB41 (Ashirinkyu). GB41 was a reaction point on the Gallbladder Meridian through the obliquus abdominis. As a result of remote acupuncture therapy, low back pain and trunk instability were reduced because the activity of the obliquus abdominis was increased.
著者
中島 誠 三浦 ひとみ 上野 陽子 岡 智子 奥 麻理 福島 綾子 寺師 守彦 大迫 政彦 林 秀樹 杉山 正
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.41, no.11, pp.799-810, 2015-11-10 (Released:2016-11-10)
参考文献数
28

The package insert of notandum, a narcotic drug, states that patients who take this drug must not drive a car, or should drive a car carefully. Many drugs used in supportive cancer chemotherapy and palliative therapy contain warnings regarding driving a car. Twenty-one of 127 outpatients in our hospital who received cancer chemotherapy were prescribed drugs that affect car driving. Sixteen patients drove a car on a daily basis. Although patients would receive a warning from their physician or pharmacist regarding driving when prescribed narcotic drugs, repeated warnings should be given, and driving status should be checked. Fourteen patients stated that refraining from driving was difficult. Therefore, pharmacists proposed prescribing drugs that do not affect driving to these patients. By changing their therapeutics to anti-emetics and supplementary analgesics, the patients could drive without worsening their condition. When selecting drugs, the necessity of driving should be checked to maintain quality-of-life. Nevertheless, as all patients who take opioid analgesics in palliative therapy must refrain from driving, and as opioid analgesics cannot be replaced with other drugs, it is necessary to check the validity of the descriptions in the package insert in future.
著者
福島 綾子
出版者
へるす出版
雑誌
臨床看護 = The Japanese journal of clinical nursing,monthly (ISSN:03867722)
巻号頁・発行日
vol.37, no.9, pp.1161-1164, 2011-08 (Released:2013-06-18)