著者
竹内 愛 高 峰美 田村 敦子 尼崎 正路 上田 宏隆
出版者
日本緩和医療学会
雑誌
Palliative Care Research (ISSN:18805302)
巻号頁・発行日
vol.12, no.4, pp.717-722, 2017 (Released:2017-11-14)
参考文献数
14
被引用文献数
1

がん患者のせん妄改善を目的として,院内でクエチアピン坐剤を製剤し,その有用性について検討した.2011年4月から2014年10月までに,緩和ケア病棟に入院した患者のべ644例のうち,クエチアピン坐剤を使用した108例の,後方視的診療録調査を行った.患者背景・投与状況・せん妄による興奮症状の改善度〔Agitation Distress Scale(以下ADS)による過活動型せん妄の改善度の評価〕・副作用について検討した.全体群・クエチアピン坐剤単独投与群・他剤併用群いずれも,ADS値は坐剤投与前後で有意な低下を認め(p<0.0001),せん妄改善に貢献する可能性が示唆された.副作用についてはクエチアピン内服と同等程度であり,また,坐剤という剤型ゆえの問題も認めず,簡便かつ安全に使用可能と判断した.以上より,がん患者のせん妄に対して,クエチアピン坐剤が有用であると考えられた.
著者
綿森 淑子 竹内 愛子 福迫 陽子 宮森 孝史 鈴木 勉 遠藤 教子 伊藤 元信 笹沼 澄子
出版者
社団法人日本リハビリテーション医学会
雑誌
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 (ISSN:0034351X)
巻号頁・発行日
vol.26, no.1, pp.23-33, 1989-01-18
被引用文献数
2

Sixty-five patients with dementia were evaluated with 1) The Japanese CADL (a measure for functional communication), 2) abbreviated version of the Roken Test of Higher Cortical Functions (a measure for dementia severity) and 3) a checklist of behavior observed during the test sessions. The results were as follows : 1) The degree of functional communication ability was proportional to the degree of dementia severity (r=0.87,p<0.001).2) Analysis of subtests revealed that dementia patients at early stages failed to respond appropriately to the communication activities that require multiple steps of information processing (i.e., buying a ticket using a ticket vending machine). On the other hand, highly automated communication behavior such as greetings and saying own name were preserved in the severst patients.3) When the groups of senile dementia patients (N=17) and vascular dementia patients(N=48) were compared, no differences were observed on the dementia severity. However, senile group was lower in functional communication ability which was particularly noticeable on the tasks that require utilization of contextual information and abstract thinking. They also showed more anxiety toward the test situation than vascular group.4) When dementia and aphasia patients matched for the CADL total scores were compared, significant differences were found between the subtest profiles. Dementia patients were inferior to aphasia patients on the subtests that require utilization of contexual information, the ability of numerical operation and the ability of visuospatial information processing. Aphasia patients were inferior to dementia patients on the subtests that directly tap linguistic functions.
著者
山名 伸樹 亀井 雅浩 平田 晃 竹内 愛国 広兼 信夫
出版者
日本草地学会
雑誌
日本草地学会誌 (ISSN:04475933)
巻号頁・発行日
vol.44, no.1, pp.30-37, 1998-04-30
被引用文献数
3

収量が低下した草地の収量回復や草種構成の改善などの作業を省力的かつ低コストに行うため, ロータリ耕転装置をベースにして細幅作溝を行い, シードペレットあるいは種子, の追播, 施肥, 鎮圧を1行程で行うペレット種子用と通常の種子用作溝型簡易草地更新機を開発した。 ペレット用更新機は, 作業幅2.2mで, ホッパ容量, 機体質量等の改善点はあるが, 良好な作業精度は確保できた。また, 作溝条数8条, 作業幅2.16mで作溝部を2枚の直刃とL刃で構成した種子用の更新機(2号機)での更新作業は, 植生改善, 草地の収量増に効果的であることが実証できた。なお, 種子用2号機の適応トラクタの大きさは44kW以上と判断された。