著者
荒井 清佳
出版者
日本テスト学会
雑誌
日本テスト学会誌 (ISSN:18809618)
巻号頁・発行日
vol.16, no.1, pp.13-30, 2020 (Released:2021-12-01)
参考文献数
8
被引用文献数
1

多枝選択式問題については,知識の有無だけでなく,思考力等を測ることが求められている。センター試験の問題の中には,思考力を問う問題も出題されていると評価されているが,解答者はそれらの問題を実際に思考力を用いて問題を解いているのであろうか。 本研究では,センター試験(世界史)の過去問のうち,思考力を測る問題として評価されている問題を用いて,問題がどのように解答されているのかを明らかにするために二つの調査を行った。[調査1]では,選択式のアンケート調査を行った。[調査2]では,実際の解答過程の記述を収集し分析した。[調査1]と[調査2]を通じて,思考力を測る問題として想定されている問題が,実際に想定通りに問題文やグラフの内容をもとに推論を重ねて解答されていることが示された。また,知識問題であっても「知識・理解による判断」だけではなく,「知識・理解に基づく推測」により解答されていることも示された。
著者
石岡 恒憲 長塚 豪己 荒井 清佳
出版者
独立行政法人大学入試センター
雑誌
挑戦的萌芽研究
巻号頁・発行日
2011

研究開始当初は、入力解答を模範解答と比較し、正確性を測るために再現率と精度という2つの指標を用いることを考えていた。しかしながら、その後、含意関係認識という文法に基づく正統的な自然言語処理技術の利用が有望であることがわかり、国立情報学研究所のメンバーから知見を得ながら研究を進めた。成果は以下の通り:1.小論文の採点・評価について、我々の実証実験をもとに、日本テスト学会第10回大会で発表した。2.エッセイ/作文テストにおけるコンピュータ利用と自動採点について、公開シンポジウムで講演し、広く活動を紹介した。3.自動採点に向けた統計処理技術の方法について研究を行い、有名雑誌等に多くの論文を掲載した。
著者
荒井 清佳
出版者
日本テスト学会
雑誌
日本テスト学会誌 (ISSN:18809618)
巻号頁・発行日
vol.11, no.1, pp.21-34, 2015 (Released:2022-02-15)
参考文献数
12

テストは,成績の判定や選抜などに用いられ,受験者個人や社会に大きな影響を与える。そのため,テストは適切であるべきだが,テストが適切であるにはテストを構成する各問題項目が適切であることが必要であろう。 本研究は,実際に問題の作成に携わっている専門家の方々に調査を行い,その結果に基づいて問題項目を作成する上で大切なことは何かを明らかにすることを目的とする。本研究で対象とするのは多肢選択式の問題である。研究1では,作成ガイドラインとして知られているものの比較を行い,問題作成の専門家の意見を伺った。研究2では,問題作成時に問題作成の専門家が大切にしていることを尋ねた。その結果,作成ガイドラインの中には試験の目的に応じて柔軟に捉えるべき項目があることが分かった。また,問題作成時に大切なことは,「試験の目的の沿っていること」と「測定したい内容を測定できる問題になっていること」,さらに加えて「受験生のためになるような問題であること」であると考えられる。
著者
白井 裕子 荒井 清司
出版者
一般財団法人 日本小児歯科学会
雑誌
小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
巻号頁・発行日
vol.48, no.6, pp.689-695, 2010-12-25 (Released:2015-03-13)
参考文献数
26

乳歯用既製金属冠は,歯冠崩壊の大きい乳臼歯や歯髄処置を施した乳臼歯や保隙装置の支台歯などに使用されている。またフッ化物の小児への局所応用は頻繁に行われており,齲蝕治療経験児においてもフッ化物の応用が積極的に行われている。乳歯用既製金属冠の装着後のフッ化物応用を想定して,in vitro におけるフッ化物の乳歯用既製金属冠への影響を調べたところ以下の知見を得た。フッ化物により乳歯用既製金属冠からニッケルイオンの溶出を認めることが明らかとなった。特に,ニッケル含有量が多い乳歯用既製金属冠からは,ニッケル含有量が少ない乳歯用既製金属冠より多くニッケルイオンの溶出を認めた。ニッケルイオンの溶出量ならびに乳歯用既製金属冠の金属表面の走査型電子顕微鏡観察から,腐食にはフッ化物の酸性度が関与することが明らかとなり,ニッケル含有量が多い乳歯用既製金属冠は,ニッケル含有量が少ない乳歯用既製金属冠より金属表面の腐食が強かった。
著者
荒井 清司 松井 智 松根 健介 呂 朋君 曹 宏 西村 眞 辻本 恭久 松島 潔 前田 隆秀
出版者
一般財団法人 日本小児歯科学会
雑誌
小児歯科学雑誌 (ISSN:05831199)
巻号頁・発行日
vol.45, no.4, pp.481-486, 2007-09-25 (Released:2013-01-18)
参考文献数
20

著者らは,ラットの露髄面に新規ハイドロキシアパタイトに炭酸カルシウムもしくはβ-TCPを含有させ,覆髄材としての有効性を報告した.そこで,本研究では,ヒト歯髄培養細胞における炭酸カルシウムの硬組織形成能を解明する一助として,細胞増殖試験ならびに硬組織形成の分化マーカーであるアルカリフォスファターゼ(ALP)を指標とし,検討を行った。炭酸カルシウムは,1mM,100μM,10μM,1μMの濃度を含有させた培地に最大12日間作用させた。培養24時間後の細胞毒性試験において,各濃度の炭酸カルシウム作用群において著しい細胞毒性は認められなかった。また,細胞増殖試験において,10μM炭酸カルシウム作用群をピークとして,細胞数の増加が認められた。培養3日後の細胞にアゾ染色を行い,10μM炭酸カルシウム作用群において,ALPの濃染が認められた。また,培養12日目のALP活性においても10μM炭酸カルシウム作用群をピークとし,無添加のコントロール群と比較し,有意な差が認められた。以上のことから10μMの炭酸カルシウムをヒト歯髄培養細胞に作用させることで,硬組織形成能を促進させる可能性が示唆された。