著者
大ヶ瀬 浩史 武智 誠 大塚 壽 柴田 大法 菊池 幸 土手 健太郎
出版者
Japanese Society of Environmental Infections
雑誌
環境感染 (ISSN:09183337)
巻号頁・発行日
vol.10, no.2, pp.31-35, 1995-10-20 (Released:2010-07-21)
参考文献数
11
被引用文献数
1

医療従事者 (看護婦) 10人について, 速乾性擦式アルコール手指消毒剤を用いた5つの手指消毒方法を比較検討した. すなわち, 0.2% (w/v) 塩化ベンザルコニウム含有83% (v/v) エタノール製剤 (ウエルパス®) 3mlを手指にとり積極的に指先と指間を消毒する3ml推奨法, ウエルパス® 3mlを足踏み式ディスペンサーで噴霧式により手指にとり擦り込む日常行っている3ml噴霧法, ウエルパス®をハンディボトルにより1mを噴霧式で手指にとり擦り込む日常の1ml噴霧法, 0.2% (w/v) グルコン酸クロルヘキシジン含有83% (v/v) エタノール製剤 (ヒビスコール®) の専用電動噴霧消毒器 (1回3.2ml) より手指にとり擦り込む日常の自動噴霧法, 日本薬局方消毒用エタノール専用噴霧消毒器 (1回0.8~0.9ml) より手指にとり擦り込む日常のアルコール法の指先・指間の消毒効果を比較した.消毒後, 指先, 指間とも推奨法は他の方法と比較し生残菌数は低値を示し, 有意な差が認められた (Mann-Whitney U検定, p<0.01).さらに消毒後の菌数を各指で比較すると, 3ml噴霧法を除いて母指が最大で, 1ml噴霧法の母指と小指およびアルコール法の母指と示指および小指で有意の差があった (Mann-Whitney U検定, 各p<0.05およびp<0.01).以上より, アルコール手指消毒において十分な薬液量を使用し, 推奨法のように手指全体に薬液が行き渡るように注意を払い, 指先と指間を念入りにラビングする方法が有効であることが示唆された.
著者
菊池 幸子
出版者
文教大学
雑誌
人間科学研究 = Bulletin of Human Science (ISSN:03882152)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.91-97, 1986-12-01

Lifelong education have payed interesting attention since Paul Lengrand had reported to Commitee of adult education in UNESCO in 1965.As the national educational policy, there have been twice reported on lifelong education by the Central Educational Council in Japan, too.The third report on lifelong integrated learning have been proposed by the National Council on Educational Reform April 23 in 1986.This report says that basic direction of educational system for the 21centry is to reform to lifelong learning system to solve many educational problems. It is the reason of written this report and its main contents are as follows;1. Lifelong education as the national educational policy in Japan.2. Move to lifelong integrated learning society to solve many educational problems.3. The adquate curriculum on each life stage.4. Cooperation with home, school and Community.
著者
菊池 幸恵 樋口 比登実 増田 豊 橋本 誠 岡本 健一郎 八代 亮 細山田 明義
出版者
THE JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.19, no.10, pp.609-612, 1999-12-15 (Released:2008-12-11)
参考文献数
10

要旨 レーベル遺伝性視神経症(以下Leber病)の診断にて眼科的治療を受けるも回復せず,星状神経節ブロック(以下SGB)を施行し,両眼視力回復が認められた症例を経験した.症例は20歳男性.当科初診時視力(以下すべて矯正視力)は右眼0.07,左眼0.02,視野上大きな中心暗点を認めた.急性期の右眼に対し,1日2回のSGBによる治療を開始し,治療開始7ヵ月後(左右SGB合計約200回),視力右0.6,左0.2,視野上も中心暗点が縮小し,中心視力も出現,週1回の外来通院となっている.眼疾患に対するSGBの作用機序は未知の部分も多いが,副作用なく長期にわたって治療可能なSGBは,治療法の一つとして選択されうると考えられた
著者
菊池 幸大 山本 孝志 才所 敏明 生沼 達哉 岡本 郁子 並木 敦
雑誌
全国大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.38, pp.865-866, 1989-03-15

Lispの言語仕様統一の目的で1984年に発表されたCommon Lispも、現在では多くの処理系が実現され、使用されるようになった。日本においてもこの仕様に準拠した国産システムが作成され、利用者の数も増大している。当社では、この実質的な世界標準であるCommon Lispを、社内の標準処理系とし実務に供することを可能にすべく、京都大学よりKCLを導入し、これをもとにAI応用システムの開発環境の整備を行なっている。当社のAS3OOOシリーズはサン・マイクロシステムズ社のSUN3に日本語機能を強化したエンジニアリング・ワークステーションであり、社内のAI応用システム開発の標準ツールとしてKCL/EWSを利用している。現在までにこの処理系に対し、グラフィック・システムの国際標準であるGKSをリモート・システムとして実行可能なKCL/GKS、リレーショナル・データベースUNIFYをLisp環境から使用することを可能にしたKCL/Unifyほか様々なシステムを開発し、AI応用システムの開発を行っている。