著者
岩田 顕 井貫 晋輔 大石 真也 藤井 信孝 大野 浩章
出版者
日本薬学会化学系薬学部会
雑誌
反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要 第37回反応と合成の進歩シンポジウム
巻号頁・発行日
pp.164, 2011 (Released:2012-02-10)

The family of ergot alkaloids produced by the fungus Claviceps purpurea is one of the most intriguing classes of natural products because of their broad biological and pharmacological activities. Despite intensive synthetic investigations, most synthetic studies of the ergot alkaloids, particularly (+)-lysergic acid, (+)-lysergol and (+)-isolysergol, have relied on a stepwise linear approach for the construction of the C/D ring system. Recently, we developed a palladium-catalyzed domino cyclization of the racemic allenic amide to provide the tetracyclic core of ergot alkaloids. In this study, we constructed the chiral allenic amide via the two synthetic routes using aldehyde alkynylation/asymmetric hydrogenation or asymmetric epoxidation/regioselective reductive ring-opening reaction. Using the resulting chiral allenic amide , enantioselective total syntheses of (+)-lysergic acid, (+)-lysergol and (+)-isolysergol were accomplished.
著者
神原 賢治 藤井 信孝 中島 秀喜
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.74, no.3, pp.237-244, 2000
被引用文献数
4

合成ペプチドT22は, カブトガニの血液細胞に存在する抗菌ペプチドであるpolyphelnusin IIをリード化合物として合成した, 18アミノ酸残基からなる塩基性ペプチドである. このT22は, T-tropic HIV-1感染のコレセプターであるCXCR4に作用して, HIVの標的細胞内への侵入を阻害する事が知られている. 我々は, T22の陽電荷を減少させた14アミノ酸残基から成る低分子類似体を合成し, その中でT134と命名したペプチドがさらに強い抗HIV活性を示し, 細胞毒性が減少することをみいだした. さらに, T134はPBMCへのCXCR4抗体の結合を阻止したが, CCR5抗体の結合にはなんら効果をおよぼさなかった. また, T134の抗HIV作用機序としては, これがMT-4細胞へのSDF-1の結合を阻害した事から, CXCR4と相互作用する事によって感染を阻止することが予想された. 他の研究グループから, バイサイクラムAMD3100やD-Arg9つから成るペプチドALX40~4Cなどの物質が, T22やT134と同様にCXCR4に作用してT-tropic HIV-1の侵入を阻害することが報告されている. さらに, カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス (HHV-8/KSHV) にコードされているケモカイン様物質, vMIP IIは, T-tropic HIV-1のみならずM-tropic HIV-1の感染も阻止し得る. 本研究では, AMD3100に対して耐性となったHIV-1を用いて, 野生型HIV-1株との抗HIV活性を比較する事により, T134, ALX40-4C, vMIP IIは, AMD3100耐性HIV-1株に対して交差耐性が見られず, CXCR4へ相互作用する部位がそれぞれ異なっている可能性を示した.
著者
岩田 顕 井貫 晋輔 大石 真也 藤井 信孝 大野 浩章
出版者
日本薬学会化学系薬学部会
雑誌
反応と合成の進歩シンポジウム 発表要旨概要
巻号頁・発行日
vol.37, pp.164, 2011

The family of ergot alkaloids produced by the fungus <I>Claviceps purpurea</I> is one of the most intriguing classes of natural products because of their broad biological and pharmacological activities. Despite intensive synthetic investigations, most synthetic studies of the ergot alkaloids, particularly (+)-lysergic acid, (+)-lysergol and (+)-isolysergol, have relied on a stepwise linear approach for the construction of the C/D ring system. Recently, we developed a palladium-catalyzed domino cyclization of the racemic allenic amide to provide the tetracyclic core of ergot alkaloids. In this study, we constructed the chiral allenic amide via the two synthetic routes using aldehyde alkynylation/asymmetric hydrogenation or asymmetric epoxidation/regioselective reductive ring-opening reaction. Using the resulting chiral allenic amide , enantioselective total syntheses of (+)-lysergic acid, (+)-lysergol and (+)-isolysergol were accomplished.
著者
神原 賢治 藤井 信孝 中島 秀喜
出版者
一般社団法人 日本感染症学会
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.74, no.3, pp.237-244, 2000-03-20 (Released:2011-02-07)
参考文献数
20
被引用文献数
4 4

合成ペプチドT22は, カブトガニの血液細胞に存在する抗菌ペプチドであるpolyphelnusin IIをリード化合物として合成した, 18アミノ酸残基からなる塩基性ペプチドである. このT22は, T-tropic HIV-1感染のコレセプターであるCXCR4に作用して, HIVの標的細胞内への侵入を阻害する事が知られている. 我々は, T22の陽電荷を減少させた14アミノ酸残基から成る低分子類似体を合成し, その中でT134と命名したペプチドがさらに強い抗HIV活性を示し, 細胞毒性が減少することをみいだした. さらに, T134はPBMCへのCXCR4抗体の結合を阻止したが, CCR5抗体の結合にはなんら効果をおよぼさなかった. また, T134の抗HIV作用機序としては, これがMT-4細胞へのSDF-1の結合を阻害した事から, CXCR4と相互作用する事によって感染を阻止することが予想された. 他の研究グループから, バイサイクラムAMD3100やD-Arg9つから成るペプチドALX40~4Cなどの物質が, T22やT134と同様にCXCR4に作用してT-tropic HIV-1の侵入を阻害することが報告されている. さらに, カポジ肉腫関連ヘルペスウイルス (HHV-8/KSHV) にコードされているケモカイン様物質, vMIP IIは, T-tropic HIV-1のみならずM-tropic HIV-1の感染も阻止し得る. 本研究では, AMD3100に対して耐性となったHIV-1を用いて, 野生型HIV-1株との抗HIV活性を比較する事により, T134, ALX40-4C, vMIP IIは, AMD3100耐性HIV-1株に対して交差耐性が見られず, CXCR4へ相互作用する部位がそれぞれ異なっている可能性を示した.
著者
矢島 治明 小川 博 藤井 信孝 船越 奨
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.25, no.4, pp.740-747, 1977-04-25 (Released:2008-03-31)
被引用文献数
12 21

Among various dilute sulfonic acids tested, 2 to 4N ethanesulfonic acid in acetic acid or methylenechloride was found suitable as a deprotecting reagent for the acid labile α-amino protecting groups, such as Boc and Z(OMe), which are currently removed by trifluoroacetic acid or dilute hydrochloric acid, since the deprotection occured selectively within 60 minutes at room temperature leaving intact other side chain protecting groups, such as Z, benzyl ester, S-p-methoxybenzyl and NG-p-methoxybenzenesulfonyl groups. This reagent was applied to the synthesis of three model peptides ; Met and Leu-enkephalin and endorphin.
著者
矢島 治明 木曽 良明 小川 宏 藤井 信孝 入江 寛
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.23, no.5, pp.1164-1166, 1975-05-25 (Released:2008-03-31)
被引用文献数
27 37

Acidolytic cleavage of various protecting groups currently employed in peptide chemistry by fluorosulphonic and methanesulphonic acids was examined.
著者
矢島 治明 藤井 信孝
出版者
The Pharmaceutical Society of Japan
雑誌
Chemical and Pharmaceutical Bulletin (ISSN:00092363)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.600-602, 1981-02-25 (Released:2008-03-31)
参考文献数
16
被引用文献数
1

Improved chemical synthesis of bovine pancreatic ribonuclease (RNase) A was achieved by applying a new deprotecting procedure with trifluoromethanesulfonic acidthioanisole in combination with a modified air oxidation procedure with glutathione for the disulfide formation. After purifications by affinity chromatography followed by ion-exchange chromatography, a protein with the full enzymatic activity was obtained and subsequently crystallized from 95% ethanol according to Kunitz. A totally synthetic enzyme with full RNase A activity was thus obtained in a crystalline form for the first time.
著者
難波 陽介 中務 桂佑 説田 章平 大石 真也 藤井 信孝 若林 嘉浩 岡村 裕昭 上野山 賀久 束村 博子 前多 敬一郎 大蔵 聡
出版者
日本繁殖生物学会
雑誌
日本繁殖生物学会 講演要旨集 第103回日本繁殖生物学会大会
巻号頁・発行日
pp.54, 2010 (Released:2010-08-25)

【目的】キスペプチンは,Kiss1遺伝子にコードされ,性腺刺激ホルモン放出ホルモン(GnRH)分泌刺激因子として注目されている神経ペプチドである。我々はウシKiss1遺伝子のcDNA塩基配列を同定し,ウシ型キスペプチンが53アミノ酸残基からなると推定した(第101回日本繁殖生物学会大会)。また,黒毛和種成熟雌ウシにおいて,ウシ型キスペプチンC末端部分ペプチドの末梢投与が黄体形成ホルモン(LH)および卵胞刺激ホルモン(FSH)の分泌を刺激することを示した(第102回日本繁殖生物学会大会)。本研究では,ウシにおけるキスペプチンの生理作用についてさらなる知見を得るため,全長ウシ型キスペプチン(bKp-53)の末梢投与によるLHおよびFSH分泌に対する効果と,第1卵胞発育波における主席卵胞の発育刺激効果を検討した。【方法】動物は黒毛和種成熟雌ウシを供試した(n=5)。プロスタグランジンF2α投与により誘起した発情日をDay 0とした。Day 5に,bKp-53 (0.2 nmol/kg)またはGnRH (0.2 nmol/kg)を静脈内投与した。投与前4時間から投与後6時間まで10分間隔で採血し,血漿中LHおよびFSH分泌動態を調べた。また,実験期間を通じて毎日,主席卵胞の直径を超音波診断装置により測定した。【結果】bKp-53の静脈内投与により,LHおよびFSH分泌の一過性の亢進がみられたが、主席卵胞は排卵しなかった。一方,GnRHの静脈内投与により,LHおよびFSH分泌は顕著に亢進し、投与後30時間から42時間までに主席卵胞の排卵を確認した。以上より,GnRHによる強力な性腺刺激ホルモン分泌刺激効果とは異なり、ウシにおいてキスペプチンはLHおよびFSH分泌を緩やかに亢進させる可能性が示唆された。本研究は生研センター「新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業」の一部として実施した。