著者
小川 正 藤田 昌彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.80, no.2, pp.642-651, 1997-02-25

ステップ-ランプ状に位置が移動する光スポット刺激を呈示し, 被験者が視標に向かって行ったサッカードの終了時刻に合わせて視標のランプ速度をステップ状に増加 (減少) させた. このような試行を繰り返すと, パシュート速度が適応的に増加 (減少) した. 視標のランプ速度が同じでも, パシュード開始速度は視標のステップ幅に応じて選択的に増大または減少させることが同時にできた (視標ステップ幅依存性). また, パシュート適応によるパシュート速度の変化は適応前の値に一定量のバイアスが重畳するようなものでなく, 視標速度に対するパシュート速度の比 (パシュートゲイン) を更新するようなものであった. 適応前後で運動視標に対するキャッチアップサッカードの振幅に変化がなかったことから, パシュート適応はサッカード系と独立な部位で生じていることが示唆された.
著者
近藤 雅雄 藤田 昌彦
出版者
Japanese Society for Food Hygiene and Safety
雑誌
食品衛生学雑誌 (ISSN:00156426)
巻号頁・発行日
vol.26, no.6, pp.624-629_1, 1985-12-05 (Released:2009-12-11)
参考文献数
22

緑青(塩基性炭酸銅) を0, 70, 220, 670, 2000ppm, それぞれ飼料中に混ぜ, 3, 6, 12か月間飼育したラットの骨髄及び末梢血液中のヘム生合成系諸酵素活性を測定した. その結果, 雄の12か月間, 670及び2000ppmを投与した群で明らかにヘム合成系の酵素障害が確認され, その程度は2,000ppm投与群でより強いことがわかった. しかしながら, 雌においてはほとんど影響がなく, 性差があることがわかった.
著者
青木 美奈 藤田 昌彦 町澤 朗彦 皆川 双葉
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.84, no.10, pp.2338-2345, 2001-10-01
被引用文献数
1

サッカード中には, 網膜に写った外界の像は激しく揺れ動いているにもかかわらず, 我々はその動きを知覚することはない.このサッカード抑制という現象について, 従来から様々な実験が行われてきており, その要因には中枢性の抑制説, マスキング説などが考えられてきた.本論文では, 水平サッカード中に色縞のパターンを垂直, 水平にして瞬時呈示し, その判別をさせる実験を行って, サッカード中にも視覚が成立していることを示した.また, 背景輝度を様々に変化させた実験も行い, 輝度差によるマスキングの効果を確認した.これらの実験結果より, サッカード中の知覚が低下する要因として, 主にマスキングが働き, 更に網膜像の濁りや中枢性の抑制も多少なりとも存在し, それらが合成されていることを単一の実験手法で確認できた.
著者
藤田 昌彦 雨海 明博
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.191, pp.1-5, 2000-07-11
被引用文献数
8

視覚的に提示された刺激は一定時間, 瞬時記憶に蓄積されると考えられている.100msを超えると急速に減衰し, 約200msで消失する.減衰前に提示された刺激は空間的に構造をもつ刺激と知覚されることが知られている.そこで我々は眼球運動の最中に縦一列の発光ダイオードを適時点灯させて網膜上にドットパターンを描いてその識別を問うた.問題は, サッカード抑制といわれるような視覚抑制機構が働くのか, 場所知覚が歪むのか, 眼球静止時と異なる統合時間帯を持つのかという諸点である.暫定的な結果では, 視覚抑制はないこと, 知覚場所に歪みはなくパターンが正しく知覚できることを示した.統合の時間が眼球運動最中は長い傾向を見出したが, これは用いたパターンが部分から容易に全体が推定できるものであったことによると思われる
著者
藤田 昌彦
出版者
電気情報通信学会
雑誌
Feed-Forward Associative Learning For Voluntary Movement Control
巻号頁・発行日
2005-07

運動学習理論の新しい枠組みを提案する.随意運動の計画段階では,とくに弾道的な運動では運動実行段階も含めて,視覚系や末梢部からのオンライン・フィードバックに依存しない前向きの情報フローで処理を行うのが主であり,運動- 誤差評価- 修正運動を繰り返して間欠的に学習を進めていると思われる.基本的な考えとして,最初の運動指令が修正運動指令を少しずつ取り込むなら,運動学習はうまく行くはずである.場所符号化された運動指令のユニット群から適切な修正運動ユニットを学習信号が指定し,その修正運動指令の成分を長期減弱の学習機構を通して小脳が皮質下降路や大脳皮質内回路の運動指令に徐々に付与するというフィードフォワード連合学習を提案する.付与する指令が修正運動でなく共同運動であれば階層的な連合学習回路によって運動協調を組織できる.提案する学習の回路と機構に基づいて,眼球運動 saccade における適応を小脳皮質の長期減弱機構で説明する.
著者
藤田 昌彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-パターン処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.88, no.7, pp.1278-1290, 2005-07-01
被引用文献数
2

運動学習理論の新しい枠組みを提案する.随意運動の計画段階では, 特に弾道的な運動では運動実行段階も含めて, 視覚系や末梢部からのオンラインフィードバックに依存しない前向きの情報フローで処理を行うのが主であり, 運動-誤差評価-修正運動を繰り返して間欠的に学習を進めていると思われる.基本的な考えとして, 最初の運動指令が修正運動指令を少しずつ取り込むなら, 運動学習はうまくいくはずである.場所符号化された運動指令のユニット群から適切な修正運動ユニットを学習信号が指定し, その修正運動指令の成分を長期減弱の学習機構を通して小脳が皮質下降路や大脳皮質内回路の運動指令に徐々に付与するというフィードフォワード連合学習を提案する.付与する指令が修正運動でなく共同運動であれば階層的な連合学習回路によって運動協調を組織できる.提案する学習の回路と機構に基づいて, 眼球運動saccadeにおける適応を小脳皮質の長期減弱機構で説明する.
著者
藤田 昌彦 雨海 明博 皆川 双葉
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会論文誌. D-II, 情報・システム, II-情報処理 (ISSN:09151923)
巻号頁・発行日
vol.79, no.11, pp.1897-1905, 1996-11-25
被引用文献数
12

サッカード(Saccade,跳躍性眼球運動)最中の視標の系統的なステップバックによって適応が生じて,数百回の試行でゲインが変化する.本論文では,これまで試みられてきた視覚依存性サッカード以外に,記憶依存性サッカードにおいても適応が生じること,適応によって1種類のサッカードのゲインを変化させても,適応を施さなかった他の種類のサッカードのゲイン変化はわずかであり,同時に逆向きのゲイン変化も可能であるという適応の独立性を報告する.適応過程での修正サッカードは両者共通に,ステップバックした視標に導かれた視覚依存性サッカードであった.このことは修正サッカード中の信号のみで適応が進むという可能性を否定する.サッカードの誤差知覚がさかのほって第1サッカードを生成した信号に干渉を与えて学習が進むという可能性,あるいは,誤動作が記憶され,次回以降の同種同サイズのサッカードに働きかけて,学習が生じる可能性の2通りが考えられる.そこで視標の修正ステップに数百ミリ秒の遅延を与えたときの適応の有無を調べた.これらをもとにして,サッカードならびにバリスティックな随意運動一般における学習様式を考察する.
著者
小川 正 藤田 昌彦
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NC, ニューロコンピューティング
巻号頁・発行日
vol.95, no.389, pp.61-68, 1995-11-24

ステップ-ランプ状に位置が移動する光スポット刺激を呈示し,被験者が視標に向かって行ったサッカードの終了時刻にあわせて視標のランプ速度をステップ状に増加(減少)させた.このような試行を繰り返すと,パシュート速度が適応的に増加(減少)した.視標のランプ速度が同じでも,パシュート開始速度は視標のステップ幅に応じて選択的に増大または減少させることができた(視標ステップ幅依存性)また,パシュート適応によるパシュート速度の変化は適応前の値に一定量のバイアスが重畳するようなものでなく,視標速度に対するパシュート速度の比(パシュートゲイン)を更新するようなものであった.適応前後で運動視標に対するキャッチアップサッカードの振幅に変化がなかったことから,パシュート適応はサッカード系と独立な部位で生じていることが示唆された.