著者
跡部 治
出版者
Tokyo Geographical Society
雑誌
地学雑誌 (ISSN:0022135X)
巻号頁・発行日
vol.84, no.1, pp.41-45, 1975-02-28 (Released:2009-11-12)
著者
青木 悠 杉山 昌秀 依田 一美 星野 明子 跡部 治
出版者
一般社団法人日本医療薬学会
雑誌
医療薬学 (ISSN:1346342X)
巻号頁・発行日
vol.37, no.6, pp.371-376, 2011 (Released:2012-08-25)
参考文献数
14
被引用文献数
1 1

When lansoprazole orally dispersing tablets (30 mg) are administered through a tube, a residue often remains in the syringe and tube because the tablets contain fine enteric granules which are nearly insoluble in water. As a solution, we added thickening agents and examined their effectiveness in reducing the residue in syringes.The amount of lansoprazole residue in syringes was 11.4±1.3 mg when the agents were not added (Group A) and 1.3±0.6 mg when the agents were added (Group B). For Group A, the residue from a single injection was approximately 30-40% of the total amount of lansoprazole, while there was almost no lansoprazole residue for Group B. Performed by nurses, tube administration took slightly longer for Group B - 51.4±5.5 sec for Group A and 70.8±6.1 sec for Group B.Our solution of just adding thickening agents improved the dispersivity of the drug in the suspension as well as the mobility of the drug suspension, by getting the particles and solvent traveling at the same speed. It enabled injection to be performed smoothly and decreased the amount of residue in the syringe. The addition of thickening agents is therefore useful in tube administration because avoiding any lansoprazole loss would help ensure that the expected efficacy is achieved, since this is dosedependent.
著者
小口 正義 藤森 愛子 小口 はるみ 跡部 治 永田 和也 両角 和雄 藤森 洋子 立花 直樹 蜂谷 勤
出版者
公益財団法人 医療科学研究所
雑誌
医療と社会 (ISSN:09169202)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, pp.97-105, 2010 (Released:2010-07-28)
参考文献数
14
被引用文献数
3 2

抗菌薬適正使用は感染患者の確実かつ安全な治癒,耐性菌出現と蔓延化の防止,および医療費の効率的運用の観点から対処するとされ,特に抗菌薬の使用法管理は経済的にも重要な問題となっている。そのため抗菌薬の使用法管理としての対策(抗MRSA薬・カルバペネム系薬の使用申請制度,監視制度,警告通知制度),DPC制度導入などがどの様に薬剤費に影響したかを調査・分析した。その結果,抗菌薬の総使用量は調査期間中ほぼ一定であったが,カルバペネム系薬の使用量,および抗菌薬の総使用金額は半減した。さらに平均在院日数も減少した。これらのことから当院の抗菌薬適正使用の取り組みにより,スペクトラムの広域な抗菌薬から狭域な抗菌薬への変更,および高価な抗菌薬から安価な製品への置き換えなど,適切な抗菌薬の選択が進んだものと考えられた。抗菌薬適正使用による抗菌薬の使用法管理は,薬剤費に大きなコスト削減効果を及ぼしていることがわかった。
著者
三浦 篤史 青木 芙美 桃井 宏樹 柳沢 国道 大井 敬子 大橋 正明 竹内 玲子 小林 由美子 佐々木 由美 大倉 輝明 跡部 治
出版者
一般社団法人 日本農村医学会
雑誌
日本農村医学会雑誌 (ISSN:04682513)
巻号頁・発行日
vol.57, no.5, pp.719-725, 2009-01-30 (Released:2009-04-08)
参考文献数
6

佐久総合病院では,筋弛緩薬,カリウム製剤などはハイリスク薬として扱われているが,インスリンは事故防止のために標準化された対策がなされていない。今回我々は,多職種に渡ったチームを構成し医療改善運動を行なった。チームでは薬剤師が中心となり,Quality Control (QC) 手法を利用してインスリン投与の過誤を防止するための対策に取り組んだ。その結果,インスリン取り扱いに関するヒヤリ・ハットは減少した。薬剤に関したヒヤリ・ハット事例は多く,薬剤師のリスクマネジメントに果たす役割は大きいと考えられる。今後,薬剤師は積極的にリスクマネジメントに関わり,医薬品が関与する医療事故を未然に防止することが望まれる。そのことからも,QC手法を活用し,医療改善運動に取り組むことは効果的な活動と考えられた。