著者
金 炫勇
出版者
日本武道学会
雑誌
武道学研究 (ISSN:02879700)
巻号頁・発行日
vol.46, no.2, pp.87-98, 2014-01-31 (Released:2015-01-31)
参考文献数
31

The purpose of this study is to examine through available documents and previous research how kendo was introduced and developed in Korea in the modern Joesen period. The study results are as follows.In general the leading role in the international spread of kendo was played by the emigration of Japanese people and the martial arts organization known as the Dai Nippon Butokukai. However in the case of Korea, kendo or gekken (as it was called then) was introduced as part of the late Joseon dynasty’s modernization policy. The reason for the introduction at that time was the victory of Japanese army in the Sino-Japanese War.At that time, namely in 1895, gekken was first introduced as a training exercise in the police force. Then in 1904 it became a subject in the military academy training. Because at that time of the Joseon dynasty the military academy was under the Ministry of Education, gekken came to be seen as a part of school physical education.But since the Ulsa treaty of 1905 and the growth of nationalism with the crisis of the loss of national sovereignty, kendo as school physical education developed characteristics of the patriotic movement.
著者
金 炫兌 小金井 真
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会環境系論文集 (ISSN:13480685)
巻号頁・発行日
vol.87, no.799, pp.550-558, 2022-09-01 (Released:2022-09-01)
参考文献数
18

This study measured the evacuation environment in the shelter and also conducted questionnaire surveys to find out the ways to improve the evacuation environment and future issues. The study results showed that the temperature, relative humidity, and carbon dioxide concentration in the shelter were in stable conditions. In addition, the participants demonstrated high satisfaction in terms of the evaluation of acceptance and satisfaction of thermal environment. This study suggested that the air environment of the evacuation center correlates with the hygiene of the evacuees. As for the thermal environment for evacuees, improvement of airflow and floor surface temperature was required.
著者
金 炫禛 伊勢 紀 増澤 直 福田 正浩 小川 博 安藤 元一
出版者
日本湿地学会
雑誌
湿地研究 (ISSN:21854238)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.17-27, 2019 (Released:2019-06-21)
参考文献数
49

希少動物の保全計画を策定するには広域における生息環境の情報が求められることから,地理情報システム(GIS)を用いて日本の環境におけるカワウソの生息可能性を探った.韓国におけるカワウソの痕跡に基づいた生息地情報をもとに日本の環境における本種の生息適地を類推することを目的に,韓国全域におけるポテンシャル・ハビタット・マップを作成した.日本においても広い範囲でカワウソの生息適地が抽出され,その環境は韓国のカワウソの糞がよく見つかる環境に似ていた.本研究の結果からは,日本にも韓国のカワウソの生息地と類似した環境があることが明らかになったため,日本における現在の環境でカワウソは生息できると考えられる.
著者
金 炫
出版者
東京大学大学院農学生命科学研究科附属演習林
雑誌
東京大学農学部演習林報告 (ISSN:03716007)
巻号頁・発行日
vol.102, pp.1-69, 1999

本研究は5章から構成されている。第I章では,本研究の背景,目的,対象地について述べ,さらに研究の進め方の立脚点を明確にして,温泉地研究の中での本研究の位置づけを行った。本研究の目的は,(1)韓国の温泉地開発の現状を把握するとともに,法制度を中心とした韓日両国の相違点の分析を通して韓国における温泉地開発の特徴を明らかにし,韓国での温泉地開発の今後の課題を考察する。(2)韓日の温泉地における街路空間と街路景観の実態を明らかにし,現状の温泉地景観の特徴を把握する。(3)韓日両国の温泉地の景観評価構造と両国の差異を明らかにし,韓国における今後の温泉リゾート地の景観のあり方に関して考察することの3点である。研究の対象地としては,韓国において,宿泊施設やレクリエーション施設などの集積があり,それが資源となって明確な温泉街が形成されている水安堡温泉,白岩温泉,釜谷温泉を選定した。一方日本においては,伝統的な温泉地景観を有する代表格であり,独自に景観条例を制定し,伝統的な町並みの保存に努めている城崎温泉を対象地とした。