著者
中谷 和弘 鶴田 順 石井 由梨佳 坂巻 静佳
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(C)
巻号頁・発行日
2012-04-01

海洋における船舶の安全の確保は単に円滑な海運にとってのみならず「国際社会における法の支配」にとって不可欠の重要性を有するものである。本研究においては、国際海峡とりわけ中東からの石油の輸送路として死活的な重要性を有する海峡であるホルムズ海峡の法的地位と同海峡における船舶の航行をめぐる法的課題、免除を享有する軍艦及び政府船舶に特有の安全確保に関する法的課題、海賊問題、原子力船の地位、防空識別圏、船舶の安全を脅かす行為に対する海上での法執行をめぐる課題等について、国連海洋法条約等の国際法及び海上保安庁法等の国内法の双方の観点から、また法解釈・適用にとどまらず立法論的な観点もふまえて検討した。
著者
内本 亮吾 鶴田 順子 村川 敏介 坂部 武史
出版者
THE JAPAN SOCIETY FOR CLINICAL ANESTHESIA
雑誌
日本臨床麻酔学会誌 (ISSN:02854945)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.42-48, 1998

麻酔導入時にイソフルラン/酸素の低流量麻酔を行ない,それに適する酸素流量を検討した.流量は0.5, 1, 2, 4, 6l/分(各12例)とした.FIO<sub>2</sub>0.9となるまでの時間は,0.5,1l/分ではそれぞれ44±12分と20±6分で,他の流量の場合より有意に長かった.FIO<sub>2</sub>0.96となるまでの酸素使用量は2l/分が最少(平均43l)で,1l/分以下では生体の酸素消費量が,4l/分以上では余剰酸素量が総酸素使用量増加の原因と考えられた.2l/分以上では,用手換気5分後の呼気イソフルラン濃度(気化器設定5%)は,1.76%(1MACintubation)以上となった.血行動態は4l/分以上で挿管前からの心拍数増加,1l/分以下で挿管後の血圧上昇を認め,2l/分で比較的安定していた.以上より,できるだけ少ない流量で麻酔導入する場合の酸素流量は,2l/分が適当と考えられた.
著者
児矢野 マリ 高村 ゆかり 久保 はるか 増沢 陽子 島村 健 鶴田 順 堀口 健夫 北村 喜宣 遠井 朗子 山下 竜一 佐古田 彰 藤谷 武史 坂田 雅夫 亘理 格 城山 英明 加藤 信行 郭 舜 小林 友彦 藤谷 武史 坂田 雅夫 及川 敬貴 梅村 悠 村上 裕一 伊藤 一頼
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2010-04-01

地球温暖化、海洋汚染、生物多様性の減少等、グローバル化した現代社会の環境問題に対処するためには、環境条約と各国の国内法・政策との連結と相互浸透が不可欠だが、その適正な確保は必ずしも容易ではない。本研究はこの問題に対処するため、国際法学、行政法学、行政学、環境法政策論を含む学際的研究として、地球温暖化、オゾン層の破壊、廃棄物・化学物質の規制、海洋汚染、生物多様性・自然保護、原子力安全規制を含む主要問題領域について、日本における多国間環境条約の国内実施及び環境条約の定立と発展に対する国内法・政策の作用の動態を実証分析し、その結果を統合して日本の特徴を解明するとともに、その課題と将来展望を探った。