Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
89
2
0
0
OA
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察
著者
寺田 拓晃
渡邊 誠
出版者
北海道大学大学院教育学研究院 臨床心理発達相談室
雑誌
臨床心理発達相談室紀要
(
ISSN:24347639
)
巻号頁・発行日
vol.4, pp.1-16, 2021-03-25
匿名電子掲示板群「2ちゃんねる」において初出が見られる、「メンヘラ」という語の歴史と使用の変遷を整理し、考察した。「メンヘラ」は、元々2ちゃんねるの掲示板の一つである「メンタルヘルス板」に書き込みを行う、心の問題を抱えた人々の総称であったが、人々に認知されていく中で、その意味合いは変化している。「メンヘラ」という表現が用いられる背景には、メンタルヘルスに関する専門用語では語り得ない「生きづらさ」や「心の問題」に対する捉え方が存在していると考えられる。それは今後「心の専門家」としての臨床家が向き合っていくべき課題を明らかにするものではないだろうか。
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
Google Scholar
はてなブックマーク
(5 users, 5 posts)
昔のように単に精神障害者へのニュートラルな呼称として用いる分にはいいんだけど、現状の「メンヘラ」呼びは完全に蔑称だからなあ…なんで駆逐されないんだろう。
[あとで読む]
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 なんとなくメンヘラが明確に説明されてる。
Twitter
(84 users, 87 posts, 164 favorites)
これ面白かった〜 昨今のメンヘラって確かにBPDの面が強いね...私の認識は未だメンタルヘルス板( ´∀`) https://t.co/SxxV0BEXs1
すごく面白い論文見つけた!よく調べたなあ。医療人類学の視点から研究しても面白いし、当事者の語りを分析するのも良さそう。 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 北海道大学大学院教育学研究院 臨床心理発達相談室 臨床心理発達相談室紀要 https://t.co/9RV3TA9Qk3
https://t.co/OU1UijqCc8 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 おもれえ!!
そういえば「メンヘラ」に関する論文は結構あったりする https://t.co/AqgSgJwlrf
!??どこから読めるの!?という人へ。ここから読めます(╹◡╹) https://t.co/GS0VeWxSbN
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/V6H3eOSHMO 臨床心理発達相談室紀要 = Bulletin of Counselling Room for Developmental and Clinical Needs (4), 1-15, 2021
これは! 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/YBlNyJk1Gm
https://t.co/y0XWMRmrAM
これな > 男女比が68:32とかなり男性ユーザーの割合が高いという記述が残っているが、この男性ユーザーの多さも“メンヘラ ≓ 女性 ≓ 揶揄の対象”という使用方法に影響していた可能性がある https://t.co/BwuJ5rayvQ
あとで読む。 https://t.co/gJWH2qIhcL
メンヘラについて真面目に論じられてて面白いhttps://t.co/PDyYaBlCyP
寺田 拓晃・渡邊 誠(2021)「「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察」 https://t.co/IUI5srJ8O3
00年代中盤から境界性パーソナリティ障害的な人を指していた「メンヘラ」(論文 https://t.co/E2vdnaXQtf 2頁)に自己愛性パーソナリティ障害的な人を指す用法が生まれたのは「ヤンデレ」と対比して二次元のキャラクター属性として用いられるようになったから(論文5頁)、なるほど
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 なんとなくメンヘラが明確に説明されてる。 / 1件のコメント https://t.co/Ao2WC9vbs7 (1 user) https://t.co/a9ijj0Os2p
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 なんとなくメンヘラが明確に説明されてる。 / 1件のコメント https://t.co/Ao2WC9vbs7 (1 user) https://t.co/a9ijj0Os2p
北海道大学の紀要論文なのですが、メンヘラに関する面白い内容で大変よい。 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察https://t.co/t1KrrR4gC9
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 寺田拓晃、渡邊誠 https://t.co/zUiDBZzwFI
「『メンヘラ』の歴史と使用に関する一考察」 https://t.co/xNCgtVZK0U いや、草。
非常に興味深い論文だった。 https://t.co/DaeyDddOmm
「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 : HUSCAP https://t.co/HmwxwLxVuD
> いずれにせよ、「メンヘラ」という語は、使用される場や状況において意味が変わりうるため、『これが「メンヘラ」である』と定義することについては慎重であるべきと言えるのではないだろうか。 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 : HUSCAP https://t.co/BwuJ5rayvQ
勉強になった 「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/aGNS5T1fVn
今日のお昼に読んだ論文+。:.゚٩(๑>◡<๑)۶:.。+゚ https://t.co/VQRwqNpDV8
収集済み URL リスト
https://b.hatena.ne.jp/entry?url=https%3A%2F%2Feprints.lib.hokudai.ac.jp%2Fdspace%2Fbitstream%2F2115%2F81066%2F1%2F03_2434-7639_4_1-16.pdf
(1)
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/81066/1/03_2434-7639_4_1-16.pdf
(17)
https://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/81066
(72)