著者
太郎丸 博
出版者
関西社会学会
雑誌
フォーラム現代社会学 (ISSN:13474057)
巻号頁・発行日
vol.9, pp.52-59, 2010-05-29

本稿では、まず日本では数理社会学が不人気である事実を確認し、その理由を説明する仮説として、リベラル仮説と伝統的公共性仮説を検討する。リベラル仮説によると、社会学者の多くはリベラルであるが、マイノリテイの生活世界を描くことを通して、抑圧の実態を告発し、受苦への共感を誘う戦略がしばしばとられる。そのため、社会学者の多くは抽象的で単純化された議論を嫌う。そのことが数理社会学の忌避につながる。伝統的公共性仮説によると、日本の社会学では伝統的公共社会学が主流であるが、伝統的公共性の領域では、厳密だが煩雑な論理よりも、多少暖昧でもわかりやすいストーリーが好まれる。それが数理社会学の忌避につながる。このような数理社会学の忌避の原因はプロ社会学の衰退の原因でもあり、プロ社会学の衰退は、リベラルと伝統的公共社会学の基盤をも掘り崩すものである。それゆえ、数理社会学を中心としたプロ社会学の再生こそ日本の社会学の重要な課題なのである。

言及状況

Google+ (1 users, 1 posts)

http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/handle/2433/141985  日本の社会学者は緻密な論証が苦手だから、数理社会学が流行らないと主張しているらしい。

はてなブックマーク (8 users, 9 posts)

[sociology][Japan] 太郎丸 博 (2010) "数理社会学・リベラル・公共社会学 : プロ社会学者は社会のために何が言えるのか?" _フォーラム現代社会学_ 9:52-59 NAID=110009486230 ISSN:13474057 / “Kyo…”
[sociology] 太郎丸 博 (2010) "数理社会学・リベラル・公共社会学 : プロ社会学者は社会のために何が言えるのか?" _フォーラム現代社会学_ 9:52-59 NAID=110009486230 ISSN:13474057

Twitter (22 users, 23 posts, 16 favorites)

“Kyoto University Research Information Repository: 数理社会学・リベラル・公共社会学 : プロ社会学者は社会のために何が言えるのか? (特集 演繹的社会学の「復権」)” https://t.co/uxNwOxuti4
太郎丸 博 (2010) "数理社会学・リベラル・公共社会学 : プロ社会学者は社会のために何が言えるのか?" _フォーラム現代社会学_ 9:52-59 NAID=110009486230 ISSN:13474057 / “Kyo…” http://t.co/KYEif3mFuN
「数理社会学・リベラル・公共社会学 : プロ社会学者は社会のために何が言えるのか?」太郎丸(2010) http://t.co/vDUK362jiW モデルを使った単純なメッセージとしての数理社会学が一般に好まれるのではないかと思うけどどうなのだろう。
太郎丸博(2010) 「数理社会学・リベラル・公共社会学 : プロ社会学者は社会のために何が言えるのか? 」http://t.co/cLEUmAEvch へえ、なんかすこし頭がすっきりした気がする。
Kyoto University Research Information Repository: 数理社会学・リベラル・公共社会学 : プロ社会学者は社会のために何が言えるのか? (特集 演繹的社会学の「復権」) http://t.co/hSJhox7eae
プロ社会学者は社会のために何が言えるのか? http://t.co/rIMQcgICGI ちょっと面白かったので紹介。本文自体の論理展開は学術的な価値があるものとはあまり思えないけども、社会学者全体に対しての違和感を覚えているのは僕だけではないらしい。
めも http://t.co/nibakX5VIE
太郎丸博「プロ社会学者は社会のために何が言えるのか?」(リンク先からPDFファイル)http://t.co/arM8kcl8kW
下RTリンク先の太郎丸さんの論文読んだ。「数理社会学はなぜ不人気か」。実感として同意。http://t.co/dBri8apZKs
数理社会学に足りないのは、明らかに、有機的公共社会学の実践だろうに。 / 太郎丸博, 2010「数理社会学・リベラル・公共社会学 : プロ社会学者は社会のために何が言えるのか? (特集 演繹的社会学の「復権」)」『フォーラム現代社会学』9 http://t.co/9iA6eTVI

収集済み URL リスト