著者
湯沢 威
雑誌
學習院大學經濟論集 (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.1-25, 1983-03-01
著者
鈴木 亘
雑誌
學習院大學經濟論集 (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.52, no.1, pp.15-47, 2015-04-01

本稿は,富山県における65歳以上の国民健康保険加入者の1998年4月から2003年3月の5年接続レセプトデータを用いて終末期医療費の現状を確認し,その上で,終末期医療費の削減可能性を考える上で基礎的な知見となる分析を行った。具体的には,①終末期医療費について,患者属性や医療機関側の特性を考慮した上で分布の幅を求めた。その結果,終末期医療費の平均値と95%下限の差の割合は5%~8%と小さく,標準化・地域格差縮小による削減可能性は意外に低いことがわかった。②次に,身体的な差異が小さいものの,自己負担率が大きく異なる69歳と70歳の人々に対して,老健移行前後で終末期医療費がどのように変化したかを比較した。その結果,死亡前12ヶ月から3ヶ月までの入院状況の差異を主因として,老健移行後に終末期医療費が20~40%程度大きくなることが分かった。③最後に,介護保険開始前後で終末期医療費を比較したところ,介護保険開始後に入院死亡率,死亡者の入院率は下がっており,年間医療費に占める死亡者の医療費割合は減少したことが分かった。ただし,一人当たりの死亡前医療費は3~10%ほど介護保険開始後の方が増加しており,在宅医療・介護推進によって医療から介護にシフトした分の終末期医療費は,一人当たり終末期医療費の低い人々のものであったと想像される。
著者
石井 晋
出版者
学習院大学
雑誌
學習院大學經濟論集 (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.40, no.4, pp.295-313, 2004-01
著者
川嶋 辰彦 西川 友美子
出版者
学習院大学経済学会
雑誌
学習院大学経済論集 = Gakushuin economic papers : The journal of Faculty of Economics, Gakushuin University (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.39, no.1, pp.1-25, 2002-04

A.レッシュは60年余り前、独自の空間経済学的パラダイムを展開した先駆的労作(DieRdumliche Ordnung der WirtschaLft, Gustav Fischer Verlag, Jena,1940)の中で,「N番目に小さな正六角形の市場領域(即ち,市場領域番号1V)」に対応する「同市場領域内に実質的に含まれる家計数n(即ち,ネット家計数n)」を考察し,Nとnの対応関係(即ち,「レッシュのN-n関係律」)を,前掲書第10章第b-1節の表7に拠り示唆した。同表は,市場領域番号N(前掲書英訳版は「Area No.」と表記)の各値に対して,つぎの2点を示す。 (a)ネット家計数n(前掲書英訳版は「number of・settlements」と表記)の値を求めるために必 要な計算式。 (b)同計算式から得られるnの値。 なお,同表でレッシュが考察の対象とした1V値は, N=1(このときn=3)からN=11(このときn=27)までとノ〉== 15(このときn=37)の,合わせて12のケースである。 本稿では先ず,レッシュのN-n関係律を用いて,N=1島13,14,及びN=16からN=2, 068までの1>値に夫々対応するn値(即ち,「レッシュ?〉-n対応値」)を試算する。次いでその結果に照らし,以下の3点を指摘する。 (1)n値の逆転現象:κ二1からN=17(このときπ=43)へN値が順次増加するにつれ,n値 も順次増加する。しかし,1>=18(このときn=49)からN=19(このときn=48)へN値 が増加する際,n値は49から48へ減少する。 (2)n値の重複現象:1>=18に対するn値(n=49)と1V=20に対するn値(n=49)は等しい値 を示す。 (3)n値の累次的な逆転・重複現象:1>値がその後(1>≧21)順次増加する過程で,n値の逆転 現象と重複現象が頻繁に現われる。 この新たな知見を受け,レッシュのN-n関係律に関する妥当性と改善を要すべき点をレッシュの市場領域番号Nに照準をあてて考察すると,以下のように要点を整理できる。 (1/レッシュのNは,1≦N≦18の値域に対して適切である。 (2)レッシュの1>は,1>≧19の値域に対して次の修正作業を要する。 (a)N値の入れ替え調整作業(n値の逆転現象に対処する作業)。 (b)N値の削除処理作業(n値の重複現象に対処する作業)。 上述の認識を踏まえ,N値に2つの修正作業を施して正確なN-n対応値(即ち,「新レッシュ1V-n対応値」)を求め,結果の一部(1≦N≦240の値域に対するnの値)を表とグラフで示す。
著者
白田 由香利 橋本 隆子
出版者
学習院大学
雑誌
學習院大學經濟論集 (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.61-81, 2010-07
被引用文献数
1

本稿では,債券に関する数学,債券数学(Bond Mathematics)をビジュアルなアプローチで教授する方法について述べる.題材は,確定利付き債券の価格関数の特徴説明,および,イミュニゼーションである。これらは金融工学の基礎知識として重要なものである。ビジュアルアプローチの導入により,債券価格関数を多変数関数から次元を落として説明していくことで,学生は体系的な理解が得られる。また,イミュニゼーションの連立方程式もビジュアルな教材により,デュレーションおよびコンベキシティを説明すると,理解が深まる。
著者
島野 卓爾
出版者
学習院大学
雑誌
學習院大學經濟論集 (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.31, no.3, 1994-10
著者
大石 慎三郎
出版者
学習院大学
雑誌
學習院大學經濟論集 (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.10, no.1, pp.45-61, 1973-07
著者
渡部 福太郎
出版者
学習院大学
雑誌
學習院大學經濟論集 (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, pp.156-158, 2005-07
著者
石井 晋
出版者
学習院大学
雑誌
學習院大學經濟論集 (ISSN:00163953)
巻号頁・発行日
vol.42, no.2, 2005-07