Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献一覧: 02854619 (ISSN)
640件
5ページ目
2
0
0
0
クローズアップ 富士通社長、復活へ三つの約束
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.596, pp.166-173, 2004-03-22
業績の低迷、大規模プロジェクトの失敗、低下する一方のシェア——。どん底まで沈んだ富士通がついに動き出した。昨年6月に就任した黒川博昭社長の指揮のもと、大規模な改革に乗り出した。その中身は決して奇をてらったものではない。「顧客起点」、「利益を出す」、「技術を伸ばす」といった当たり前のことを、現場に周知徹底させるだけだ。果たして富士通はよみがえるのか。
2
0
0
0
動かないコンピュータ 小田急電鉄 駅間の制御システムで障害発生 11年眠っていたバグが顕在化
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.836, pp.94-96, 2013-06-13
私鉄大手である小田急電鉄の「豪徳寺駅」で駅のシャッターを開けるのが遅れ、乗客15人が始発電車に乗り遅れる事態が発生した。原因は、同駅のシャッターを遠隔制御するシステムの不具合。稼働から11年経って初めて顕在化したバグにより、遠隔制御が不可能な状…
2
0
0
0
三つの課題 「ドットコム流」では行き詰まる (特集1 大規模Javaは甘くない)
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.578, pp.52-56, 2003-07-14
第三の波——Javaで大規模基幹系システム構築に挑むUFJ銀行、中部電力、日立H&Lの動きは、まさにこう呼ぶにふさわしい(図4)。 Javaが登場した1996〜97年は、クライアント側を中心とするごく小規模な利用にとどまっていた(第一の波)。
2
0
0
0
ベールを脱ぐモンストのIT : 3500万人基盤支える「オープン自前主義」 (特集 ベールを脱ぐモンストのIT : 3500万人基盤支える「オープン自前主義」)
著者
玉置 亮太
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.913, pp.36-41, 2016-05-26
今年1月9日の夜、モンストでめったに出てこないモンスター、いわゆる「レアキャラ」のイベントが開催された。ほぼ1年ぶりとなるモンスターの「ムラサメ」が登場するとあって、プレーヤーが殺到した。 モンストのシステムで処理負荷がピークを迎える時間帯は…
2
0
0
0
最前線 IT版七人の侍 (特集 和魂IT才--21世紀の情報化,成功の鍵) -- (強い人材の育成)
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.500, pp.138-146, 2000-07-17
プロジェクトをたくみに切り盛りし,必ず本稼働へもっていくプロジェクト・マネジャたち,物流アプリケーションにかけては百戦錬磨のコンサルタント,ミドルウエアを核にしたソリューション(問題解決策)の全体像を描けるアーキテクト。データベースの中味を完全に知り尽くしたスペシャリスト。最前線で走り続けるプロフェッショナル7人が,自身の「プロ哲学」を語る。
2
0
0
0
オージス総研が実践する「ビッグデータ利活用」の勘所(第3回)データ量や収集処理を減らすアーキテクチャー構想
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.884, pp.60-63, 2015-04-16
データ品質が低下する一例を挙げる。ルールが無い状態では、データ利活用者は分析に必要なデータを楽に準備しようと、自分の端末にデータを取り込み、そこでデータを加工する。この結果、個別最適化された状態(サイロ)になり、「品質の低いデータ」と「似…
2
0
0
0
IT戦略 強化の決め手 長崎県 職員が自ら詳細仕様を作成しIT調達コストを大幅ダウン--分割発注の徹底で地場の開発力を生かす
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.631, pp.140-143, 2005-07-25
ITコストの大幅削減を可能にする手段の一つに、ITベンダーへの依存度を引き下げ価格の決定権を握ることがある。その実現に挑戦しているのが長崎県だ。ITベンダーへの丸投げ体質を改め、詳細仕様を自ら作成し、分割発注を徹底する。地元の中小ITベンダーに入札の門戸を広げたことも、コスト削減につながっている。
2
0
0
0
移行編 8.1新版登場で状況一変 (特集 XPマシン 延命 移行の落とし穴)
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.864, pp.71-73, 2014-07-10
8.1新版登場で状況一変移行編Windows 8に移行すれば2023年までは安心? 日本時間の2012年10月26日に発売されたWindows 8。サポート期限は、フルサポートが受けられる「メインストリームサポート」が2018年1月9日(米国時間、以下同)まで、「延長サポート」が2023年1月10…
2
0
0
0
速い--スピード最優先の体制を築く (特集 ネット流で勝つ--安い、速い、上手いのシステム構築術)
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.597, pp.66-69, 2004-04-05
重要なのは他社が1年かかることを1カ月でやり遂げるスピード」。楽天の三木谷社長が、創業直後から言い続けてきた言葉だ。 ネット企業の成功には、サービスの企画、システムの開発のいずれにおいてもスピードが欠かせない。カカクコム注13)の中島英廣コンテンツ部Web Masterは、「新しいジャンルを早期に発見、開拓することこそが勝ち残る条件」と断言する。
2
0
0
0
動かないコンピュータ 米保健福祉省 「オバマケア」中核システムに重大問題 大規模障害後もセキュリティ対策に不備
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.870, pp.52-54, 2014-10-02
米オバマ大統領の政権公約として国民皆保険を目指す「オバマケア」。その中核となる、米保健福祉省のサイト「HealthCare.gov」は、2013年10月の運用開始と同時に大規模なシステム障害を起こした。2014年9月時点でも、多くのセキュリティ上の問題を抱えている。
2
0
0
0
インタビュ- 友納春樹氏国際航業会長兼社長--R/3をカスタマイズなしに導入,痛みを乗り越え改革に邁進
著者
友納 春樹
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.456, pp.118-121, 1998-11-09
航空測量最大手の国際航業が電子メール,イントラネットやERPパッケージなどの情報技術を活用した業務改革を急いでいる。ERPに関しては導入検討着手からわずか1年で,SAP R/3を全面稼働させた。
2
0
0
0
徹底取材 ビジネスインテリジェンス スマホ、タブレットから利用可能に データソースの拡充も進む
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.801, pp.110-113, 2012-02-02
スマートフォンやタブレット端末といったスマートデバイスからBI(ビジネスインテリジェンス)ツールを利用可能にする動きが広がっている。現在はiOS向けが中心だが、多くのツールが今後Androidにも対応する見込みだ。接続可能なデータソースも増えており、利便性が増している。
2
0
0
0
インタビュー ヤフー 代表取締役社長 井上雅博氏--陣頭に立ってセキュリティを見直す
著者
井上 雅博
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.597, pp.74-76, 2004-04-05
ヤフー日本法人の誕生半年後から社長を務め、株式時価総額4兆円を超すまでに育て上げた。勝ち組ネット企業の代表格だが、意外にも売り上げ至上主義ではなく、「お金は後からついてくるという信念」でページビューを増やしている。「サービス用のサーバーへの投資をケチったことは1回もない」。
2
0
0
0
クラウドアプリの高速化手法(第2回)C/S型で"待ち時間"なし オフラインシステムが完成
著者
清野 克行
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.837, pp.134-137, 2013-06-27
さらにシステムの改善を進めていこう。「Web SQL」というデータベースをクライアント上に追加し、仕訳データをバッチ処理によって、クラウド上のサーバーに送る形態だ。その構成を示したのが次ページの図3である。
2
0
0
0
動かないコンピュータ 新生銀行 センター移転時スイッチ置き忘れ 通信遅延で64億円分処理しきれず
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.808, pp.84-86, 2012-05-10
新生銀行が2012年2月末まで1年がかりで進めたデータセンター移転プロジェクトの最終段階でシステム障害が発生した。1月10日に3万4309件の他行向け送金処理が滞り、総額64億円あまりの取引が翌日に持ち越しとなった。スイッチの移転を忘れたことにより、通信の遅延が発生した。 「1年をかけたデータセンター(DC)移転作業の、最後の最後にトラブルを引き起こしてしまった」。
2
0
0
0
iモード対応グループウエアが急増--モバイル・コンピューティングを手軽に実現
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.487, pp.42-44, 2000-01-17
iモード対応の携帯電話(iモード端末)から利用できるグループウエアが,1999年秋ごろから続々と登場している。特に大企業の部門や中小企業での利用を想定し,安価で手軽にシステムを構築できる製品の品ぞろえが充実してきた。1999年末にはロータスのノーツ/ドミノやマイクロソフトのExchangeなど,大規模環境向けの主要グループウエアもiモード端末から利用できるようになった。
2
0
0
0
続・非マーケッターのためのソーシャルメディア(最終回)地域の魅力を投稿する鎌倉市民 ソーシャルが地方創生の起爆剤に
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ = Nikkei computer
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.889, pp.90-93, 2015-06-25
スマホとともに進化してきたソーシャルメディア。格安SIMや無料Wi-Fiの普及で、今後さらに利用者が増えていく。その結果として社会にどんな影響をもたらすのか。最終回は、数年後の未来の姿を予測してみたい。
2
0
0
0
動かないコンピュータ はとバス 公式サイトを乗っ取られる 17日間閉鎖で機会損失1億円
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュータ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.860, pp.86-88, 2014-05-15
一つめは旧式のファイアウオールを使い続け、適切な機能強化をしていなかったことだ。はとバスは2009〜2010年にファイアウオールを導入したが、「物理層やネットワーク層を狙った攻撃を防げるもので、アプリケーション層には対応していなかった」(はとバス経…
2
0
0
0
ヨドバシが進めるICタグ構想の全貌 (特集1 迫り来るヨドバシ・ショック--ICタグによる業務改革が始動)
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.638, pp.42-48, 2005-10-31
9月6日。家電製品メーカー30社の営業担当者が、白い建物に次々と吸い込まれていく。東京都北新宿のヨドバシカメラ本社である。 会議室に集まった担当者は、ヨドバシカメラ営業統括本部長の藤沢 和則常務取締役から意外な提案を聞く。「来年5月から、商品の検品作業にICタグの利用を始める予定だ。ぜひ協力をお願いしたい。
2
0
0
0
DBMS製品最新動向 「オラクルのシェアを奪う」IBM、マイクロソフトが仕掛ける
出版者
日経BP社
雑誌
日経コンピュ-タ
(
ISSN:02854619
)
巻号頁・発行日
no.742, pp.97-103, 2009-10-28
DBMS(データベース管理システム)大手3社の争いが、激しさを増している。トップシェアのオラクルに対しIBMとマイクロソフトが低コストや移行の容易さをうたい「乗り換えキャンペーン」を展開。オラクルは機能拡張で迎え撃つ。3社はデータウエアハウス(DWH)分野にも専用機を投入。市場が熱気を帯びてきた。
««
«
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
»
»»