著者
福田 芳雄 原田 篤也 泉 美治
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.51, no.6, pp.393-397, 1973-06-25

土壌中よりDL-α-ハイドロキシニトリルを唯一の窒素源として生育する酵母を分離し, まずこの菌株GN405の菌学的性質をLodderの方法によってしらべ, Torulopsis candidaの1菌株と同定した.この菌株は種々なニトリル化合物を唯一の炭素源として利用できなかったが, アセトニトリル, プロピオニトリル, ブチロニトリル, DL-α-ハイドロキシイソバレロニトリル, DL-α-ハイドロキシイソカプロニトリルを唯一の窒素源として利用できた.DL-α-ハイドロキシイソバレロニトリルを窒素源として生育した培地からの菌体を用いて, ハイドロキシニトリル化合物に作用させ, えた生産物の元素分析, 赤外吸収分析, 施光度および融点の測定を行なった.その結果DL-α-ハイドロキシイソバレロニトリルとDL-α-ハイドロキシイソカプロニトリルよりそれぞれえられたハイドロキシ酸はL-α-ハイドロキシイソバレリアン酸とL-α-ハイドロキシイソカプロン酸であることがわかった.この反応に関与する酵素は1種のニトリラーゼと考えられる.酵素は基質に対して誘導的に生成される.アミノニトリル化合物には作用しない.
著者
今中 忠行 海江田 豪児 田口 久治
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.51, no.6, pp.423-430, 1973-06-25

前報で, 菌体増殖および酵素生産に関する動力学モデルを提出した.本報では, まずgalactose取り込みの制限条件を検討した結果, glucoseの添加によりgalactoseの細胞内への取りこみはon-off方式でただちに完全に阻害されること, およびgalactoseの細胞膜透過系は構成的であることが判明した.またこれらの事実より, 酵素誘導に長時間を要する主因は, galactoseの膜透過系にあるのではなく, 細胞内の諸反応と細胞内での物質移動であると考えられる.さらに本モデルを用いて酵素誘導とその抑制, glucoseとgalactoseを含む回分培養および連続培養の非定常過程の実験結果をすべて十分に説明すつことができた.以上のことから, 本モデルと解析に用いた諸定数を最適化の計算に用いる妥当性十分と判定した.
著者
熊 傑田 上田 誠之助
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.241-248, 1976-04-25

重質経由(high boiling point gas oil)を唯一の炭素源として40〜50℃を適温とする細胞, 酵母, 放射菌およびカビのスクリーニングを行った.得られた30株の中に9株の放射菌と1株のカビ以外に全部は細菌であった.細菌の中に普通によく知られている細菌よりリン含量が高い菌を数株分離した.その中の1株Brevibacteriumの一種であると同定した.A25R菌は石油資化性がよく, その菌体内リン酸化合物を分画して標準菌株と比べて見ると冷酸可溶画分とKOH可溶画分に特徴があることがわかった.冷酸可溶部を分画して見るとATPは 3.6μg/mg-cells, ADPは2.3μg/mg-cellsであった.KOH可溶画分中にRNAの分解に由来したモノヌクレオチッドのCMP, AMP, UMPとGMPのほかに氷冷した10%トリクロル酢酸で抽出できないが, アルカリによって分解をうけつつ抽出される糖のリン酸エステルが存在していることがわかった.このリン酸エステルの検討について後に報告する.Brevibacterium sp. A25R菌を用いてその培養条件を検討したところ, 有機窒素源は必要でなく, 無機塩と重質軽油でも培養できた.炭素源濃度を0.2〜10v%とかえても, つねに一定の比増殖速度0.35hr^<-1>をもつことがわかった.炭素源濃度が2v%以上では, 菌体濃が2〜3mg/mlを越えると資化できる炭化水素がまだ残っているのに, 増殖速度が減少しはじめ, 長時間にわたって低い速度で増殖しつづけることがわかった.この現象について2,3の検討を行った.培養の最初の5時間内にはpHの変動がなく, 中和剤の添加が見られなかったが, 培養が進むにつれてpHが酸性になり, 中和剤の添加が見られた.培養液のpHを6.4〜7.4にたもつために加えられた4N NaOHが不定形に変形した油滴を円形にもどすという現象が観察された.NaOH中和での油滴が円形にもどすため菌体の接触しうる油滴表面積が減り, 菌の増殖が不良になったのではないかと推察した.一方, 4M(NH_4)_2HPO_4で中和する場合, 変形した油的が培養が進むにつれて更に小さくなっていて対数増殖期(始発炭素源濃度が4v%の場合)は菌体濃度7〜8mg/ml までつづき, 最大菌体濃度は8mg/mlに達すること(NaOHで中和する場合は 5.6mg/mlであった)がわかった.更に0.06%Tween60を含む4M(NH_4)_2HPO_4で中和する場合, 油滴は4M(NH_4)_2HPO_4だけで中和する倍より更に細かい変形油的になり, 菌体濃度は 9mg/mlまで高めることができた.このように中和剤の油滴形状や大きさへの影響は大きく, それらが菌体増殖へ強く作用することが認められ, 石油醗酵の場合油滴を細かく培養液中に分散させる手段とか, 菌の乳化力を妨害する因子の回避を考慮に入れなければならないと思う.
著者
八木 寿一郎 矢野 尚 窪地 義明 酒井 平一 鯵坂 六弥
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.99-102, 1975-02-25

前報においてCephalosporium sp. ATCC 11550ガプロテアーゼ生産菌として優れていることを報告した. 本報ではさらに工業的生産を目的として基礎的培養条件として培養温度, pHおよび醗酵槽の攪拌回転数等の環境因子を検討した. 培地の始発pHは7.0が最適でpHが低下すると菌の生育が抑制されプロテアーゼ生成は低下した. pHが8.0以上になると酵素生成が早くなり酵素消失時期は1日早くなり急激に低下した. 培養温度は27℃が最適で, 37℃においては酵素の生成は早くなるが消失時期が早くなった. また, 25℃においては27℃に比べて30%低い値を示した. これは酵素自身の耐熱性は比較的高いが菌の生育温度に影響されるためと考えられる. 30l醗酵槽培養において攪拌数は300rpmが最適で10,000u/mlを示し200rpm, 400rpmにおいては300rpmの1/3〜2/3の生成量に止まり6,000u/mlであった. また, 培養80時間後に攪拌数を300rpmより200rpmに減速すると9,000u/mlより11,000u/mlに約20%増加した. 30l醗酵槽の通気攪拌条件より1トンおよび4トンタンクにスケールアップして30℃で培養し, 500mlフラスコおよび30l醗酵槽培養とほぼ同じ量の16,000u/mlのプロテアーセを生成した.
著者
外山 信男 大渡 久行
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.44, no.11, pp.830-834, 1966-11-25

Various components in gree tea leaves such as amino acids, carbchydrates, tannin, caffeine, saponin and aroma are thought to be included within the cells. The cell wall consisting mainly of cellulose is capable of being degraded with a cellulase preparation derived from the mold Trichoderma viride. These cells adhere to each other with protopectin which can be decomposed with a cell separating enzyme derived from the mold Rhizopus sp. An attempt to produce economically instant green tea powder was made by the use of these two enzyme preparations.Manufacutred green tea leaves were degraded readily, except for the stalks and veins, by the treatment using an enzyme solution composed of cell separating enzyme and cellulase by a ratio of 1 : 1 by weight. After squeezing using gauze, dark greenish and fragrant hydrolyzate and residue consisting of stalks and veins were obtained. The hydrolyzate could be separated by centrifuging into supernatant and unicells. The supernatant including tea components 2 to 3 times as large in yield as usual infusi on method was freeze-dried, spray-dried or air-dried at 40℃ in the presence of appropriate supplements such as soluble starch. Unicellular green tea leaves also containing tea components were dried under the same conditions and was able to be used as a manufactured green tea. It was also adequate for mixing with other foods.For exmple, 150g of Sen-cha, the tea most used in Japan, was stirred with 1000ml of enzyme solution including both enzyme preparations at a 0.6 percent concentration. at 40℃, 300rpm for 2hr. The yield of soluble matter was 32.9 percent and the yield of freeze-dried unicells was 8.4 percent. Consequently, 95.4g of the green tea powder containing 40g of soluble starch and 6g of enzyme preparations which was dried at 40℃ under ventilation was obtained.
著者
児玉 章 近池 威夫 山口 仁平 愛沢 実
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.225-232, 1968-03-25

目的 抗生物質の工業規模の生産においては, 深部培養工程のスケールアップは最も重要な問題である。我々は放線菌S. kitasatoensisの生産するマクロライド系抗生物質, ロイコマイシンに関するスケールアップの研究を15lのジャーファーメンターと2tタンクを用いて行ない, 撹拌動力とロイコマイシンの生産量について得られた知見を報告する。方法2tタンクの無通気時動力と通気時動力を測定し相関式を求めた。さらにロイコマイシン培養実験結果から生産量とP_v(単位液量当りの通気時動力)の関係を求めた。また酸素移動係数に関しては, Cooperらの方法に基ずき, 生産量とK_vPの関係を求めた。つぎに2tタンクにおける通気量と液深を要因とする培養実験結果から通気量について考察した。結果 1)最小2乗法により求めたP_gとP_oにおいて, P_g=(P_o^2ND_i^3/Q^<0.56>)^<0.40>比例定数KはD_t/D_iにより異なった。2) 15lおよび2tタンクにおいて, ロイコマイシンの最高生産を与える撹拌数は, ほぼP_vを同一にする推定値に一致した。3)しかしながら, 算出した最適K_vP値を等しくした高撹拌低通気, 低撹拌高通気の操作条件では, ロイコマイシン培養は異常経過を示した。4) したがって, 最適通気量は, 撹拌数とは独立に液深と関連するものと推定されるる。
著者
赤木 盛郎
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.30, no.11, pp.440-444, 1952-11-15

By using rice straw hydolysate as the culture medium of Neurospara sitophila, the following results were obtained.1) The amounts of (NH_4)_2SO_4,KH_2PO_4 and KNO_3 fitted for the growth of this fungus were 20〜40%, 4〜10% and 1〜2% of the sugar respectibely.2) To prevent the medium from decreasing of pH which is caused by the growth of fungus, addition of CaCo_3 to the medium is necessary.3) When this fungus was cultivated at 30℃ for 3 days in the hydrolysate added with 30% (NH_4)_2SO_4,7% KH_2PO_4,1% KNO_3,0.5% MgSO_4・7H_2O on the baseis of the sugar and CaCo_8,the yield of fungus to the sugar consumed was 60.87 %.4) The amount of peptone fitted for the growth of this fungus was 20 % of the sugar. When this fungus was cultivated at 30℃ for 3 days in the hydrolysate added with 20 % peptone, 7 % KH_2PO_4,1 % KNO_3 and 0.5 % MgSO_4・H_2O on the basis of the sugar, the yield of fungus to the sugar cosumed was 69.81%. In the medium containing a large amount of peptone, the pigment of this fungus was scarcely produced.5) The chemical composition of the mycelium, which was obtained from the culture in the hydrolysate added with 30 %(NH_4)_2SO_4,7 % KNO_3,0.5 % MgSO_4・7H_2O on the basis of the sugar and CaCO_3 was as follows : Moisture 12.96 %, ash 5.04 %, crude fat 7.65 %, crude protein 48.31 %, crude fiber 10.52 %, nitrogen-free extract 15.52%, reducing sugar 1.24 %.6) In the hydrolytic decomposition products of the mycelium obtained from the culture in the rice straw hydrolysate at 30℃ for 5 days, the following twelve amino acids were detected by the paper partition chromatography, i.e., glycine, alanine, valine, leucine, serine, cystine, arginine, phenyl alanine, tyrosine, asparagine, glutamic acid and aspartic acid.
著者
原 昌道 大塚 謙一
出版者
公益社団法人日本生物工学会
雑誌
醗酵工學雑誌 (ISSN:03675963)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.137-144, 1967

Using malic adapted bacterial cells, the various conditions that induce malo-lactic fermentatzion (MLF) in grape juice, apple juice and wine sterilized with diethylpyrocarbonate (DEPC), were studied.1. DEPC showed inhibitory action against MLF with malic adapted cells of Leuc. mesenteroides at a concentration higher than 200 ppm.2. The rate of MLF in the grape juice, the grape juice containing 250 ppm of DEPC and wine was more rapid with Leuc. sp. than with other lactic acid bacteria strains.3. SO_2 extremely inhibited MLF as shown in a previous paper, but the inhibition was not influenced with DEPC.4. Yeasts in grape juice or wine under SO_2-free conditions were killed completely at above 70ppm of DEPC, but DEPC had no effect on the prevention of browning of grape and apple juice or wine.5. MLF and microbicidal action of DEPC were not influenced by sodium erithorbate (antioxidant).6. From the above results, the appropriate methods of wine and cider making using malic adapted cells are suggested as follows.a) To grape juice or apple juce containing sodium erithorbate (SO_2-free), DEPC (about 200 ppm) should be added to kill microorganism in juice. After an hour, the washed malic-adapted cells (about 10^7/ml) should be added to the juice. This should be kept at 10℃ and allowed to undergo MLF without occuring alcohol fermentation with wild type yeast. When malic acid is decomposed completely, SO_2 (100 ppm) should be added to the grape or apple must and the starter (pure culture of wine yeast, OC No. 2) inoculated. And then this must should be allowed to undergo alcoholic fermentation with the purely cultured yeast at 15℃.b) To wine or cider containing a small amount of SO_2 (20 ppm or less) should be added sodiume erithorbate (about 200 ppm) and DEPC (about 150 ppm). After an hour, the washed malic adapted cells should be added to the DEPC treated wine or cider. Incubations should be carried out at 15℃ for 4〜7 days, and then add SO_2 (about 100 ppm) after complete decomposition of malic acid in order to store safely the resultant wine or cider for long periods.