著者
畠山 栄子 横内 靖典 田中 博明 石井 宏
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報. 自然科学編 (ISSN:09149775)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.63-79, 1991-03

今回は, 一般・集中・毎週グループの三つのグループに対し, 一般グループについては, 特別な条件は与えず, 毎週1回の体育実技を受講させ, 集中グループには5日間の集中授業のみで, その中で毎日3分間の踏台昇降運動をトレーニングとして条件を与え, その他は一般グループと同様に体育実技の授業を午前9 : 30〜午後4 : 30まで, 途中昼休みとして40分間の休憩を取っての毎日厳しい集中授業を実施。そして毎週グループは一般グループと同様, 週1回の体育実技を行うと共に毎授業時に準備運動として, 3分間の踏台昇降運動を実施した。そしてこの3グループ間の一年間の体育実技の効果を最初の測定(4月の体力測定の中の踏台昇降テスト)と最後の測定(12月の体力測定の中の踏台昇降テスト)との比較によってみたものである。ただし, 集中グループについては, 踏台昇降テストは集中授業の初日と集中授業の最終日に実施している。その結果, 何の条件も与えていないグループの最初の測定の結果と最後の測定の結果の値は, 平常脈・1回目の脈拍・2回目の脈拍・3回目の脈拍・身体効率指数, それぞれに多少良い傾向を示しているが, その差はあまり大きなものではない。つまり4月の体力(持久性に限り)からわずかながらの向上をみるに留まった。集中のグループについては短期間のトレーニングを与えることにより, 最初の測定の結果では, 一般グループを全ての平均値が大きく下まわっていたにもかかわらず, 最後には, 一般グループに追いつき, 更にはわずかながらではあるが追い越している。このことから一時的にでも継続してトレーニングをすれば, それなりの効果を上げることができる。これは当然のことであるが, そのトレーニングの内容が, わずか3分間の踏台昇降(男子40cm・女子35cmの高さの台使用)運動だけでトレーニング効果を得ているという事に興味をひくのである。最後に毎週グループについては, 当然の結果を得ているという事が証明され, やはり週に一度だった3分間の踏台昇降運動で, これ程大きな成果を上げることができたという事は, 大きな意義を持つものである。そして今回トレーニングを積んでいる者といない者とは, 脈拍ののび率の結果からもわかるように, ある刺激に対する反応の仕方がトレーニングを積んでいない者は, 大きく反応し, トレーニングを積んでいる者は反応が少ない。つまり負荷に対する許容量が大きいという事が証明された。これからも, 常日頃の運動不足により運動許容量が小さくなってきている人達は小さな刺激に対しても, 大きく反応してしまい, 各自の体力の低下が, 日常生活にも影響してくるようになる事は必然であろう。体力はちょっとした心がけで維持増進する事ができるのである。次回は, 特に毎週グループの学生の追跡調査をし, 現在の体力がどのように変化していくかを調査したいと考える。
著者
明石 正和 千葉 正
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報. 自然科学編 (ISSN:09149775)
巻号頁・発行日
no.23, pp.71-80, 1999-12

平成11年度関東大学男子バレーボール2部リーグ戦は, 25点ラリーポイント制採用の最初の国内大会で, Jチームとほぼ同等の実力と思われる3チームを抽出しゲーム分析を行い技術指導上の基礎資料を得る目的で行った結果は, 次のとおりである。1)チームの得点総数および失点総数を比率でみると, スパイク得点は最高値で, 62.1%, 最低値52.3%, 平均値で57%で全てのチームで50%以上の値を示した。Jチームは, 平均値57.3%である。ブロック得点は最高値, 18.6%, 最低値4.9%, 平均値で12.8%でゲームによって差がある。Jチームは, 平均値15.4%で全体の平均値より高い値を示した。サーブ得点は最高値6.3%, 最低値0.9%, 平均値で3.7%で予想よりサーブ得点は低い値である。Jチームは, 平均値3.4%で強いサーブを打つ指示のわりにサーブ得点が少ない。スパイク失点は, 最高値16.2%, 最低値9.1%, 平均値13.7%である。Jチームは, 平均値で13.6%で全体の平均値とほぼ同様な値である。サーブ失点は, 最高値16.9%, 最低値4.4%, 平均値で10.2%である。Jチームは, 13.7%で全体の平均値より高い値を示した。2)サーブレシーブの返球率は, Dチーム89.8%で優れたが, 有意差は認められなかった。Sチームは87.2%で優れ, 危険率5%以下で有意差が認められた。Jチームは対Nチーム戦で88.8%で優れ, 危険率1%以下で有意差が認められた。サーブレシーブの返球率とサーブレシーブからのスパイク決定率の関係は, サーブレシーブ返球率が高い値を示してるが, スパイク決定率に結びついてない。3)ブロック力は, Jチームの対Nチーム戦で22点16.7%で最も優れ, 危険率0.1%以下で有意差が認められた。Dチームブロック決定率, 14.5%, 12点で高い値を示したが, 有意差は認められなかった。Jチームは, ブロック決定率, ブロック効果率も含めて, 高い値を示した。4)ブロック阻止率は, ブロック力とレシーブ力を合わせて算出するので, ブロック阻止率が高い値のチーム程, 競技成績も上位になる。ここの3ゲームでは, ブロック阻止率がほぼ同等な値を示したゲームは全てフルセットになった。アタックレシーブ率は, Sチーム, Nチームは45.5%, 46.6%で非常に高い値を示した。
著者
加賀美 英雄
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報. 自然科学編 (ISSN:09149775)
巻号頁・発行日
no.32, pp.1-16, 2009-03

In 1972, Professor Haeberli of the Zurich University discovered permafrost presence inside the Alpine talus by measuring overcooled temperature at the bottom of the new snow-cover in the beginning of winter. This is called BTS (Bottom Temperature of the Snow-cover) method to detect permafrost. One of the observation well set up by the Zurich University at the rock glacier in the Muragl glacier cirque (2,740 m) near Pontresina indicates that the temperature of the permafrost increased from -2.7℃ to -1.5℃ for the last 7 years. This may be due to the global warming by green house effect of carbon dioxide. The rock glacier at east facing glacier cirque of Foscagno (2,730 m), Stelvio National Park indicates distinct characteristic of rock glacier, but its permafrost had melted down by 2,700 year BP or much older time. This is another example of warming in the post glacial period. The Forni glacier in Stelvio National Park shows rapid retreating of its glacier front,indicating decrease of its ability to keep glacier mass-balance between ice and water because of the global warming. Alpine areas surrounding many glaciers are popular resort areas for tourists from many countries of the world. Therefore, municipal governments are very keen for the stability of the mountain slopes. This is the reason for organizing the field study trip for world research groups.
著者
明石 正和
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報. 自然科学編 (ISSN:09149775)
巻号頁・発行日
vol.12, pp.35-41, 1988-03

第10回アジア大会を2ヵ月後に控え, 金メダル獲得を目標とするアジア大会出場男子候補選手(1987年ザグレブ・ユニバーシアード大会の主力選手)15名を対象とし, 体力の現状分析とトレーニング計画立案のための資料を得る目的で, 体力測定を実施し, フランス世界選手権全日本男子代表選手の測定値および全日本高校男子選抜候補選手の測定値と比較検討を加えた結果は次の通りであった。1)身長, 指高は, アジア大会出場男子選手は, フランス世界選手権全日本男子代表選手と全日本高校男子選抜候補選手に比較し, ほぼ同様な値であった。2)握力, 背筋力は, 全日本高校男子選抜候補選手に比較しやや優れ, フランス世界選手権全日本男子代表選手とほぼ同様な値であった。3)3回跳び, 垂直跳, ブロックジャンプ, スパイクジャンプは, 全日本高校男子選抜候補選手に比較し明らかに優れ, フランス世界選手権全日本男子代表選手より明らかに劣る値であった。4)サイドステップ, 9m3往復走は, 全日本高校男子選抜候補選手に比較しやや優れ, フランス世界選手権全日本男子代表選手よりやや劣る値であった。今後は, 現行のトレーニング方式を分析検討し, 更に発展させるとともに, 筋力と敏捷性の育成(ジャンプ力の強化と動きのスピードの向上)強化と選手個人個人の欠点に応じたトレーニング処方の研究が必要である。
著者
古泉 一久
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報. 自然科学編 (ISSN:09149775)
巻号頁・発行日
vol.22, pp.125-133, 1998-09

本研究では, 身体各部位の筋厚と除脂肪量との関係, 身体各部位の皮下脂肪厚と体脂肪量との関係を明らかにすることを目的とした。本研究で得られた結果は次のとおりであった。1.除脂肪量では男子が, 体脂肪量では女子が高い値を示した。2.筋厚では男子が高い値を示し, 部位別では上肢の各部位で差が顕著であった。皮下脂肪厚では女子が高い値を示し, 部位別では大腿部で差が顕著であった。3.除脂肪量と筋厚との関係では, 男女ともに個々の部位よりも筋厚の総和で高い相関を示した。4.体脂肪量と皮下脂肪厚との関係では, 男女ともに腹部と大腿部で高い相関を示した。また, 女子の腹部を除いて, 個々の部位よりも皮下脂肪厚の総和で高い相関を示した。5.以上の結果から, 除脂肪量は筋厚に, 体脂肪量は皮下脂肪厚にそれぞれ反映されることが観察された。
著者
小須田 和彦
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報. 自然科学編 (ISSN:09149775)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.1-11, 2008-03-30

本学学生並びに彼らの両親を対象としたアンケート調査によって得られたデータに基づいて,BMI (Body Mass Index) の親子相関が調べられヘリタビリティーが推定された。父-息子,父-娘, 母-息子, 母-娘に分けて親子相関が求められたが, BMI の親子相関はいずれも中程度で0.21-0.27 の範囲でありその平均は0.238 であった。したがって, ヘリタビリティーは0.47と推定された。BMI のヘリタビリティーの推定値0.47 は性的成熟年令(初潮・精通) における0.92 や身長の0.73 よりも低いものの, 体重の0.39 より高いものとなった。男子学生と彼らの父親のBMI の平均値は21.20 と23.66 で, その差は統計的に0.1%レベルで有意であった。おなじく, 女子学生のBMI は19.98 で彼女らの母親のBMI, 23.15 より有意に高かった。このことは,BMI が加齢により増加する傾向がはっきり示された。統計的に有意ではなかったものの, 娘を持つ父親並びに母親のBMI が息子を持つ両親のそれより低かったことは興味深い。体型に関心が高い娘の言動に影響され父親も母親も共にダイエットに留意したことがその理由であろう。
著者
加賀美 英雄 満塩 大洸 野田 耕一郎
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報. 自然科学編 (ISSN:09149775)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.9-28, 1994-03

Tributaries of the Shimanto River have a north-south trending stream starting from the watershed of the Shikoku karst plateau, a part of the Shikoku coastal mountains, but do not end at the nearby coast of Tosa Bay. Because a small ridge (Rokusen-san, 507 m) along the coast of Okitsu Peninsula prevented the tributaries to cross over, the Shimanto River made a westward detour into the mountainous region for more than 100 km. This study shows new evidences on eastward flow of the ancient Shimanto River : 1) the inclosed meander of Matsuba River comes close to the coast, that of Ihoso River almost contacts to the same contour line of the coastal valley of Iyoki River, and that of Yusuhara River continues to the coastal valley of Iyoki River without interruption : 2) the lower gravel bed of 50 cm thick is found at Hirose meander to show a eastward dip-strike. The gravel bed correlates to the pre-terrace deposit : 3) a mudstone bed of lake-deposit origin is found in an abandoned meander at Satokawa. It deposited after closure of eastward flow by uplifting of the coastal ridges. The measured dip-strike of the bed indicates eastward flow. Uplifting of Okitsu Peninsula was the main reason for westward migration of the Shimanto River. The uplifting zone was formed between earthquake faults, which was clearly shown between the Tosa basin and Nakamura basin during the last Nankaido Earthquake in 1946. Often the weak zone is associated with protrusion of igneous rocks such as Kashiwa-shima/Okino-Shima uplifting zone and Ashizuri uplifting zone. Rejuvenation of the Shikoku peneplain started at round 0.7 Ma B.P. and the uplifting of the Okitsu Peninsula occurred sometime later.
著者
明石 正和 千葉 正
出版者
城西大学
雑誌
城西大学研究年報. 自然科学編 (ISSN:09149775)
巻号頁・発行日
vol.21, pp.81-91, 1997-07

平成8年度関東大学男子バレーボール春季3部リーグ戦で, Jチームと対戦した5チーム, 10試合をVTRに収録し, Jチームと対戦するチームのブロック力の比較検討を行うと共に, Jチームの各ローテーション別のブロック力の現状について検討した結果は, 次のとおりであった。(1)ブロック決定力は, JチームではMチームよりやや劣るが, その他のチームよりやや優れるか, 明らかに優れる値を示した。(2)ブロック阻止率は, Jチームでは, 上位チームのMチーム, Nチームより明らかに劣る値を示した。しかし, ブロック力では, Nチームとほぼ同じ値を示し, レシーブ力では, Mチームよりやや優れた値を示した。(3)ワンタッチボール率は, 各試合, 両チーム共, 相当高い値を示した。Jチームでは, 相手の速攻に対してボールに触れる割合がやや劣る値を示した。(4)2人以上ブロック参加率は, Jチームでは全ての対戦チームより, ほぼ同じ値か, 明らかに劣る値を示した。相手の攻撃に対して, 2人以上で組みで跳んでないことと, 味方攻撃に対して, ブロックしやすい攻撃であることが明らかになった。(5)各ローテーション別でみると, ブロック力を強化するため, 大型セッターを育成すると共に, セッター(S)の前・後のレシーブ力を高めることが必要である。(6)ブロックできなかった原因は, ブロックに跳ぶコースの不正確さ, ブロックに跳ぶタイミングが悪い点が明らかになった。今後は, 相手チームの攻撃方法や選手個人の特徴を把握し,試合中にブロッカーが自主的に対応できる能力(予測とす早さ)を養える技術練習を多く取り入れることが重要である。