出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.8, pp.64-69, 2012-09

2010年8月、森永製菓は機能性ゼリー飲料「ウイダーinゼリー」などの生産を委託する仕入れ先のトップらを集め、現場を共同で改善するプロジェクト「MI―T30―S(森永イノベーション―ターゲット30―サプライヤー) 」を提案した。1個当たりの生産コストを引き下げて商品の競争力を高めるためだ。森永の担当者と仕入れ先の担当者の信頼関係を強める狙いもあった。
著者
榊巻 亮
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.23, no.9, pp.76-79, 2014-10

プロジェクトゴールを明確にしていないと、この戦術は使えないが、プロジェクトゴールはこんなときに判断のよりどころにするために作るものだ。このプロジェクトでは、開始当初に図3のようなゴールを掲げていた。 私たちはゴールだけでなく、ゴール達成の…
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.9, pp.40-43, 2012-10

企業の「お客様相談室」は、電話窓口が顧客との大きな接点。かかってきた電話を「苦情」と呼ばず、「ご指摘」と呼ぶ企業も多い。そもそも悪質なクレーマーは「年間数万件のうち1、2件」(大手食品メーカー)。まず耳を傾ける必要がある。 ところが、企業の対応そのものが原因となって苦情を生む場合もある。
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.44-52, 2012-03

新たな価値を生む失敗には積極的に向き合っていくべきだが、損失を生むだけで成長につながらない「悪い失敗」は撲滅したいものだ。5つのリスク要因を抽出し、解決や低減に取り組む企業の事例を追った。※ ※ ※ 経営トップなど一部の権力者が周囲の意見を聞かずに物事を決める。社内で同じ失敗を何度も繰り返し再発防止が図られない─。
著者
榊巻 亮
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.94-97, 2015-03

第3回 前回は「隠れた抵抗」に対する対応を解説した。そこで今回は「表に出た抵抗」への対応方法を解説する。隠れた抵抗にちゃんと対応すると、一部はそのまま解消してなくなる…
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.24, no.2, pp.38-40, 2015-03

動線分析の手法は日々進化している。ここではITベンダー各社が開発・提供する最新手法を見ていこう。ゲームでリアルな商圏を分析 オンラインゲームのプレーヤーが登録した位置情報を使い、実態に近い商圏分析を可能にする─。
著者
小松 敏秀
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.23, no.12, pp.18-21, 2015-01

─2014年度から3年間で4900億円もの巨額なシステム投資に踏み切ります。小松 私も、最初は金額の大きさにびっくりしました。けれども、日本郵政グループに属するゆうちょ銀行、かんぽ生命保険、日本郵便の3社はいずれも、各業界で最大規模の事業会社です。
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.9, pp.54-59, 2012-10

2011年4月に増床オープンした大丸梅田店が好調だ。2012年3〜7月の売上高は、増床開店の直後で好調だった前年同期と比べて、さらに5%増えた。老舗の常識から離れて、「ポケモンセンター」などの人気テナントを誘致。手薄だった30〜40代の顧客を家族で取り込んだ。増床直後は1日20万人が来店した常識破りのデパートはどう誕生したのか。
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.24, no.3, pp.35-37, 2015-04

とはいえ、どれだけVOCを蓄積しても商品開発や品質改善にフィードバックできなければ、宝の持ち腐れになる。そこでVOCの活用に向けては「入力」に着目し、2つの仕掛けを用意した。 1つはVOCを6分類し、システムに登録したことだ。
著者
井上 礼之
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.20, no.12, pp.18-22, 2012-01

米キヤリアを抜き、空調機器の売上高で世界首位に立つ。アジアなど新興国市場を急ピッチで攻略するうえで、「人材の確保が急務」と井上礼之代表取締役会長兼CEO(最高経営責任者)は強調する。世界一の原動力は「人を基軸に置く経営」にあるとし、海外拠点と本社をつなぐ「ブリッジパーソン」の育成と活躍に期待する。─2010年度に空調機器の売上高で世界の首位に立ちました。
著者
中竹 竜二
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.7, pp.66-68, 2012-08

早稲田大学ラグビー蹴球部監督として、大学選手権二連覇を達成した指揮官が、U20日本代表チームで世界大会に挑む。若手の能力をどう引き出し、かつ自主性を高めていくのか。人材育成法を聞く。そこには独自の「VSSマネジメント」がある。無料通話アプリで会議を開く代表選手に感心しつつ、面談を重視して本音の対話を重んじる。
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.23, no.11, pp.68-71, 2014-12

しかし、企業イメージ調査の回答者であるビジネスパーソンの属性別に調査結果を分析すると、常連企業においても、強みと弱みがそれぞれあることが分かる。回答者は、製造業や流通業といった「ユーザー企業」と、コンピュータ・周辺機器製造業や情報処理サー…
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.4, pp.96-99, 2012-05

日経BP社は2012年1月に「第4回クラウドランキング」を実施した。クラウドコンピューティング関連の企業イメージとサービス品質に関する総合調査で、約8000人から回答を得た。「企業イメージ」では、1位がグーグル、2位はセールスフォース・ドットコム。電子書籍端末「キンドル」が上陸間近と言われるアマゾン・ドット・コムは5位だった。
著者
田村 雅行
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.22, no.8, pp.18-21, 2013-09

当社でもPOSデータの分析はずっとやってきています。それに今後、天気の情報や、地域の催し物、母の日、父の日といったイベントなど、売り上げに影響しそうな要因を分析に加えていくかどうかですね。変数を多く設定できる半面、分析の的を絞ったり目的を明確…
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.7, pp.70-75, 2012-08

大塚製薬は大豆を主原料とする戦略商品に位置づけるフルーツ大豆バー「ソイジョイ(SOYJOY)」や大豆炭酸飲料「ソイッシュ(SOYSH)」に続く第3弾の大豆商品として、2012年4月にスナック菓子「ソイカラ(SoyCarat)」を発売した。菓子でありながら良質な大豆たんぱく質など必要な栄養素を得られやすくし、「間食しても罪悪感がない」と消費者の評価は上々だ。
著者
尾崎 健一
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.23, no.1, pp.114-116, 2014-02

今月の事例細分化して解決してきたはずが Aさんは昨年、マーケティング部門での分析力を買われて、営業支援課長に抜てきされた。日ごろから「課題は細分化して考えよ」が口癖。営業手法を分析し、「商品知識取得」「顧客訪問」「提案書作成」「社内報告書作…
著者
小倉 仁志
出版者
日経BP社
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.2, pp.86-88, 2012-03

ナゼナゼ社の工場にて。太郎さんと同僚の杉さんが休憩室でコーヒーを飲んでいるところに、課長が飛び込んできた。「2人とも、ちょっと事務所に来てくれないか」。突然の呼び出しに不安を抱えたまま、2人は課長についていく。歩きながら課長が2人に話しかける。 「昨日ロジック社に納入した製品(設備)で、オプション品の天板が外れているという連絡が入ったんだ」「えっ、天板。
著者
小倉 仁志
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.22, no.11, pp.88-90, 2013-12

天高く馬肥ゆる秋。名瀬川の河川敷に大鍋がいくつも並べられ、ナゼナゼ社の80名あまりの社員が準備をしている。あと1時間ちょっとでナゼナゼ社恒例の芋煮会が始まろうというところだ。システム開発部のイベント大好きメンバーが今日も登場。
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.21, no.10, pp.29-32, 2012-11

アップルの新型iPhoneなど、新たな機種が次々と登場するスマートフォン。その普及に伴って新しい顧客を増やしている企業がある。経営陣の判断で1990年代から、ミシンの技術を応用した産業機器の製造を始めた蛇の目ミシン工業だ。スマホ製造に使う卓上ロボットの販売が伸びている。 卓上ロボットは、ミシンの組み立てを合理化しようと、ねじを締める用途に開発された。
著者
柴田 昌治
出版者
日経BP社 ; 1992-
雑誌
日経情報ストラテジー (ISSN:09175342)
巻号頁・発行日
vol.22, no.11, pp.98-101, 2013-12

ヤマトホールディングス(ヤマトHD)という会社は不思議な魅力を持つ会社である。ヤマト運輸が宅急便を始める前はどこにでもあるごく普通の運送会社だったわけだから、仕事の進め方は基本的に上意下達が当たり前である。指示命令は、今もしっかりと貫徹され…