Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
13
0
0
0
OA
目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明-
著者
田島 公
山口 英男
尾上 陽介
遠藤 基郎
末柄 豊
石上 英一
藤井 譲治
金田 章裕
西山 良平
坂上 康俊
西本 昌弘
本郷 真紹
加藤 友康
武内 孝善
田良島 哲
渡辺 晃宏
石川 徹也
石川 徹也
山口 和夫
藤原 重雄
稲田 奈津子
遠藤 珠紀
三角 洋一
月本 雅幸
吉川 真司
小倉 慈司
綾村 宏
杉橋 隆夫
桃崎 有一郎
島谷 弘幸
猪熊 兼樹
馬場 基
出版者
東京大学
雑誌
学術創成研究費
巻号頁・発行日
2007
禁裏(天皇家)や主要公家文庫収蔵史料のデジタル画像約100万件、東山御文庫本・伏見宮家本の1画像毎の内容目録約20万件を作成し、編纂所閲覧室での公開準備を進めた。木簡人名データベースと漢籍の受容を網羅した古代対外交流史年表を公開した。『禁裏・公家文庫研究』3・4、研究報告書4冊等を刊行し、禁裏・主要公家文庫の家分け蔵書目録を公開した。「陽明文庫講座」「岩瀬文庫特別連続講座」等市民向け公開講座を約百回開催し講演内容の一部を一般向けの本として刊行した
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
Twitter
(13 users, 19 posts, 6 favorites)
https://t.co/rlCZlkL1cA https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/2DZnfSuJTl ちなみに同時期の学術創成研究費において、山口二郎氏よりも多くの科研費を貰った研究を抜粋。いずれもわかりやすく、非常に面白い研究でした。 https://t.co/Tp2xfmNZos
@noharra @572201f9ca45406 https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/rlCZlkL1cA https://t.co/2DZnfSuJTl この三件は全て山口二郎氏の研究費よりも多かったですよ。そして面白かった。
@noharra @572201f9ca45406 少なくとも、https://t.co/rlCZlkL1cAこういう面白い研究をあなたよりも胸張って喧伝出来るだけの資格はあると思いますよ。こういう事例で擁護も出来ないあなたよりは。
.@1xuVLqH3kQ さんのコメント「https://t.co/NyckJWGJ22 ちなみに田島先生は、古典籍デジタル画像閲覧ソフトや大量のデジタル画像を搭載するため、大型画像サーバ(データ用5TB、バックアップ用8TBの2台、NEC社製)を導入している。こりゃ金がかかっ..」にいいね!しました。 https://t.co/BljOH9cuVz
https://t.co/DJsi93vI2x ちなみに田島先生は、古典籍デジタル画像閲覧ソフトや大量のデジタル画像を搭載するため、大型画像サーバ(データ用5TB、バックアップ用8TBの2台、NEC社製)を.. https://t.co/beBTdO0QRD 「山口二郎氏の研究費についての是非。」https://t.co/ljnXbsK0C2 にコメントしました。
こんな研究ありました:目録学の構築と古典学の再生-天皇家・公家文庫の実態復原と伝統的知識体系の解明-(加藤 友康) http://t.co/GXBAm9Kr9c
Restoration of the Royal and Noble Library Holdings and Investigation of Traditional Intellectual Systems: http://t.co/QSZ9M3FC
収集済み URL リスト
https://kaken.nii.ac.jp/en/p/19GS0102
(1)
https://kaken.nii.ac.jp/grant/KAKENHI-PROJECT-19GS0102/
(1)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-19GS0102/
(8)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/report/KAKENHI-PROJECT-19GS0102/19GS01022007jisseki/
(5)