Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
  • 文献ランキング
    • 合計
    • 1ヶ月間
    • 1週間
    • 1日間
    • 文献カレンダー
  • 新着文献
    • すべて
    • 2 Users
    • 5 Users
    • 10 Users
  • 新着投稿
    • Yahoo!知恵袋
    • レファレンス協同データベース
    • 教えて!goo
    • はてなブックマーク
    • OKWave
    • Twitter
    • Wikipedia
  • ウェブ検索
  • ニュース検索
  1. ホーム
  2. 文献一覧: 勉誠出版 (出版者)
  3. 201件
  4. 4ページ目

1 0 0 0 華族と歴史学 : 大久保利謙の華族研究と華族史料 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (大久保史学にみるアーカイブズ・蔵書論)

著者
小田部 雄次
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.220-233, 2020-05
  • 2021-08-01 10:56:44
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309976

1 0 0 0 大久保利謙と蘭学資料研究会・蘭学書 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (大久保史学にみるアーカイブズ・蔵書論)

著者
大島 明秀
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.205-219, 2020-05
  • 2021-08-01 10:56:25
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309970

1 0 0 0 国立国会図書館憲政資料室と大久保利謙の構想 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (大久保史学にみるアーカイブズ・蔵書論)

著者
葦名 ふみ
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.183-204, 2020-05
  • 2021-08-01 10:55:58
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309963

1 0 0 0 大久保利武・利謙父子の学問形成と蔵書 : 立教大学図書館・学習院大学史料館所蔵「大久保文庫」 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (大久保史学にみるアーカイブズ・蔵書論)

著者
佐藤 雄基
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.164-182, 2020-05
  • 2021-08-01 10:55:38
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309956

1 0 0 0 小伝・大久保利武 : 大久保家三代の系譜 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (大久保利謙の歴史学)

著者
松田 好史
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.147-163, 2020-05
  • 2021-08-01 10:55:07
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309939

1 0 0 0 大久保利謙『日本近代史学事始め』についての覚書 : 大久保史学の史学史的検討のために (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (大久保利謙の歴史学)

著者
今井 修
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.114-146, 2020-05
  • 2021-08-01 10:54:48
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309932

1 0 0 0 大久保利謙と立教大学史学科(一九五八~七一) (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (大久保利謙の歴史学)

著者
小澤 実
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.86-113, 2020-05
  • 2021-08-01 10:54:24
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309927

1 0 0 0 大久保利謙と近代史学史研究 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (大久保利謙の歴史学)

著者
メール マーガレット 佐藤 雄基 渡邉 剛
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.64-85, 2020-05
  • 2021-08-01 10:54:02
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309924

1 0 0 0 明治政府による記録編纂・修史事業と近代文書 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (「明治」が歴史になるとき)

著者
箱石 大
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.49-63, 2020-05
  • 2021-08-01 10:53:33
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309918

1 0 0 0 政治学者における「明治」の歴史化 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (「明治」が歴史になるとき)

著者
松田 宏一郎
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.31-48, 2020-05
  • 2021-08-01 10:53:12
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309916

1 0 0 0 大久保利謙と戦後日本近代史研究の出発 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙) -- (「明治」が歴史になるとき)

著者
松沢 裕作
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.14-29, 2020-05
  • 2021-08-01 10:52:52
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309913

1 0 0 0 序論 (明治が歴史になったとき : 史学史としての大久保利謙)

著者
佐藤 雄基
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.248, pp.4-13, 2020-05
  • 2021-08-01 10:52:32
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022309908

1 0 0 0 清代前期、媽祖信仰・祭祀の日本伝播とその伝承 : ヨーロッパの東アジア進出も視野に入れて (仏教の東漸(とうぜん)と西漸(せいぜん)) -- (儀礼とそのことば)

著者
松尾 恒一
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.251, pp.69-95, 2020-08
  • 2021-07-31 21:21:12
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022371621

1 0 0 0 南北朝期における幕府の鎮魂仏事と五山禅林 : 文和三年の水陸会を中心に (アジアの死と鎮魂・追善) -- (鎮魂・追善と社会)

著者
康 昊
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.245, pp.135-158, 2020-03
  • 2021-07-31 12:06:34
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022277181

1 0 0 0 慰霊としての「鎮」の創出 : 「鎮護国家」思想形成過程の一齣として (アジアの死と鎮魂・追善) -- (鎮魂・追善と社会)

著者
佐藤 文子
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.245, pp.94-115, 2020-03
  • 2021-07-31 01:15:23
  • 1 + 1 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022277178

1 0 0 0 神泉苑御霊会と聖体護持 (アジアの死と鎮魂・追善) -- (鎮魂・追善と社会)

著者
西本 昌弘
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.245, pp.116-134, 2020-03
  • 2021-07-31 01:14:25
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022277179

1 0 0 0 日本古代中世の死の作法と東アジア (アジアの死と鎮魂・追善) -- (臨終・死の儀礼と遺体)

著者
原田 正俊
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.245, pp.24-48, 2020-03
  • 2021-07-31 01:13:16
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022277171

1 0 0 0 人日と臘日 : 年中行事の術数学的考察 (前近代東アジアにおける〈術数文化〉) -- (〈術数文化〉の形成・伝播)

著者
武田 時昌
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.244, pp.26-42, 2020-02
  • 2021-07-30 23:13:12
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022215967

1 0 0 0 味と香 (前近代東アジアにおける〈術数文化〉) -- (〈術数文化〉の形成・伝播)

著者
清水 浩子
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.244, pp.52-64, 2020-02
  • 2021-07-30 23:12:50
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022215998

1 0 0 0 獣頭の吉鳳「吉利・富貴」について : 日中韓の祥瑞情報を手がかりに (前近代東アジアにおける〈術数文化〉) -- (〈術数文化〉の形成・伝播)

著者
松浦 史子
出版者
勉誠出版
雑誌
アジア遊学
巻号頁・発行日
no.244, pp.図巻頭2p,111-125, 2020-02
  • 2021-07-30 23:12:22
  • 1 + 0 Twitter
  • https://ci.nii.ac.jp/naid/40022216073
  • ««
  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • »
  • »»
  • ヘルプ
  • ご意見はこちら
  • TechTech Inc.