著者
伊藤 述史
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法學研究 : 法律・政治・社会 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.65, no.4, pp.87-119, 1992-04

論説はじめに第一章 マルコス政権の遺産第二章 軍改革の課題第三章 軍部の不満とアキノ政権批判 第一節 一般的な不満 第二節 エンリレ国防相 第三節 国軍改革派とクーデター計画第四章 アキノ政権の対応 第一節 軍部への譲歩 第二節 ラモス派とアキノ政権おわりに
著者
李 国慶
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.84, no.6, pp.441-462, 2011-06

十時嚴周先生追悼論文集論説一 北京の中軸線とオリンピック公園の地域変容 二 立ち退き移転者の生活変容 三 立ち退き交渉プロセスにみる公共領域の欠如 四 住民参加型の社会づくりをめざして
著者
水津 太郎
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.88, no.1, pp.199-234, 2015-01

池田真朗教授退職記念号一 はじめに 1 問題関心 2 対象と方法二 処分行為の要件と効果 1 将来動産譲渡 (一) 二重の構成要件 (二) 不真正の合意と拘束力の否定 (三) 動産搬入時移転 2 将来債権譲渡 (一) 債権譲渡の合意 (二) 真正の合意と拘束力の肯定 (三) 債権発生時移転三 譲渡担保の競合 1 商品倉庫の譲渡担保 (一) 分割理論 (二) 対処と評価 2 包括債権譲渡担保 (一) 早い者勝ち原理 (二) 正当化の試み 3 両者の対比 (一) 分割理論と早い者勝ち原理 (二) 相違の理由とその合理性四 ドイツ法と日本法 1 商品倉庫の譲渡担保 (一) 分割理論とその基礎づけ (二) 分析論・動産譲渡論・占有論 (三) 分割理論の制度的基盤 2 包括債権譲渡担保 (一) 純粋な意思主義 (二) 早い者勝ち原理とその基礎づけ (三) 将来財産処分の平準化五 おわりに
著者
多田 真鋤
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.59, no.11, pp.p134-139, 1986-11

紹介と批評
著者
烏谷 昌幸
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 = Journal of law, politics and sociology (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.90, no.1, pp.49-73, 2017-01

有末賢教授退職記念号第1節 「リアリティ」とは何か?第2節 マス・コミュニケーション論, 政治コミュニケーション論における「リアリティ」論第3節 「リアリティ」論への批判的再構成第4節 テクスト密着型のジャーナリズム研究に向けて
著者
大矢根 淳
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 = Journal of law, politics and sociology (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.90, no.1, pp.229-259, 2017-01

はじめに1. 雲仙・普賢岳噴火災害 : 社会学的調査と現地資料2. ローカル紙スクラップの需要と展開3. 『島原図書館新聞スクラップ帳』デジタル化の意義と手順4. 『島原図書館新聞スクラップ帳』のデジタル化, 一般公開の留意点むすびにかえて有末賢教授退職記念号
著者
玉井 清
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.83, no.12, pp.115-170, 2010-12

小此木政夫教授退職記念号序第一章 前哨戦としての補欠再選挙第二章 候補者選考の苦悩第三章 既成政党批判と行財政改革案第四章 演劇と映画を活用した政治啓蒙と選挙運動第五章 選挙結果と敗因の分析結語
著者
井上 勇一
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.85, no.5, pp.1-31, 2012-05

論説一 問題の所在二 満州統治問題 (一)在奉天総領事館の体制強化 (二)関東都督との対立三 満州政況問題 (一)辛亥革命と第一次満蒙独立運動 (二)日貨排斥問題四 満州懸案問題の処理 (一)満鉄培養線敷設権問題 (二)鄭家屯日本軍銃撃事件五 むすび
著者
小此木 政夫
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.50, no.6, pp.p837-854, 1977-06

論説序 問題の所在第一章 非両立性の確認第二章 共同行動から単独行動へ 朝鮮半島の戦略的価値 部分的単独行動第三章 統一管理から分断へ第四章 中道派擁立から右派支援へ結論
著者
小此木 政夫
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.88, no.4, pp.1-67, 2015-04

論説はじめに一 左派勢力の建国準備運動と右派勢力の反発 1 遠藤柳作と呂運亨の会談 : 誤れる情勢判断 2 建国準備委員会の結成 : 建国運動の出発点 3 呂運亨と宋鎭禹 : 左右対立の原型 4 建国準備委員会の左傾化 : 左派政権樹立への道 5 右派勢力の結集 : 韓国民主党の行動方針二 朝鮮人民共和国の樹立と米軍政府の対応 1 朴憲永と朝鮮共産党の再建 2 朝鮮人民共和国の樹立 : 機会主義 3 米軍当局の初期情勢評価 : 誤解, 誇張そして独断 4 米軍政府vs.朝鮮人民共和国 : 主権論争三 米軍政府と韓国民主党の急接近 1 軍政長官顧問会議 : 保守派人材の登用 2 米軍部隊による秩序回復 : 緊密な提携おわりに
著者
松枝 大貴
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
慶應義塾大学大学院法学研究科論文集 (ISSN:02863723)
巻号頁・発行日
no.57, pp.235-281, 2017

はじめに一 協力内閣運動と国民同盟(一) 協力内閣運動における安達謙蔵と中野正剛(二) 「革新政党」国民同盟の結成二 国民同盟の思想・人脈・地盤(一) 所属政治家の特徴(二) 党幹部の思想と人脈(三) 党内各グループの人脈と地盤三 キャスティング・ヴォート掌握の可能性(一) 「革新」と「政党」の摩擦(二) 社会大衆党との比較おわりに
著者
山本 龍彦
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法學研究 : 法律・政治・社会 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.87, no.2, pp.87-132, 2014-02

小林節教授退職記念号一 はじめに二 政党間-分極化について三 フィリバスターについて四 結語に代えて
著者
中谷 瑾子
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法學研究 : 法律・政治・社会 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.50, no.7, pp.1-52, 1977-07

論説一 序 1 本稿の意図 2 尊属殺と尊属殺規定の現状 (1) 犯罪現象としての尊属殺 (2) 尊属殺規定と違憲判決二 尊属殺の意義 1 尊属殺重罰制度の由来 2 立法例 (1) 尊属殺のみ重く罰する立法例 (2) 尊属殺を含む近親殺を重く罰する立法例 (3) 尊属殺、近親殺加重規定をおかない立法例 : 英米法系および最近の立法例 3 刑法第二〇〇条の尊属殺三 わが国における「尊属殺」重罰制度の推移 1 概説 2 大宝・養老律令から改定律例に至る律令系の「尊長殺」重罰の系譜 3 大陸法系近代刑法継受以後の「尊属殺」重罰の系譜四 総括
著者
小山 剛
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法學研究 : 法律・政治・社会 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.87, no.2, pp.29-46, 2014-02

小林節教授退職記念号一 はじめに二 猿払基準三 猿払基準批判四 猿払基準との差異五 狭義の比例性審査 1 髄液採取事件 2 カジノ事件 3 テロ対策等 4 狭義の比例性六 むすびにかえて
著者
李 泳釆
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.83, no.12, pp.559-589, 2010-12

小此木政夫教授退職記念号一 はじめに二 日韓会談と「賠償」問題の台頭三 「賠償要求」から「補償要求」へ四 「経済協力+国家補償」の方式へ五 結論
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法學研究 : 法律・政治・社会 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.65, no.7, pp.142-146, 1992-07

特別記事
著者
安部 哲夫
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法学研究 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.84, no.9, pp.267-289, 2011-09

宮澤浩一先生追悼論文集論説一 はじめに二 公共の場における青少年保護(一) たばこの規制について(二) アルコールの規制について(三) 飲食店・ゲームセンター等への滞在・入場について三 メディアにおける青少年保護(一) パッケージメディアについて(二) 青少年有害メディア連邦審査会について(三) テレメディアについて(四) 映画とゲームソフトについて四 有害指定と有害メディア頒布規制の状況(一) 有害指定の状況(二) 青少年保護法違反と刑法による青少年保護の統計五 おわりに(わが国への示唆)
著者
矢吹 久
出版者
慶應義塾大学法学研究会
雑誌
法學研究 : 法律・政治・社会 (ISSN:03890538)
巻号頁・発行日
vol.66, no.8, pp.59-78, 1993-08

論説I はじめに : 問題の所在II 公会議主義における「立憲」的議論III Nedermanの指摘IV ジェルソンと立憲思想V おわりに