著者
大久保 一郎
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理学会会報 (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
vol.58, pp.43-48, 2003 (Released:2006-06-09)

マルカイミジンコは, 『新日本動物図鑑』 (北隆館) に“春夏の候に多い”と記されているが, 最近は『レッドデータブック』に載せてもいいほど, 珍しい種になっている. また, この種は, 形態や生態が他の淡水カイミジンコ類とかなり異なっているが, あまり知られていないので, 殻・付属肢の顕微鏡写真や行動の模式図を付して記載する.
著者
足立 文 崎山 直夫 久保田 信
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理学会会報 (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
no.60, pp.35-37, 2005-12-20

2000年9月14日,神奈川県藤沢市江の島湘南港にて,汽水産のヒドロクラゲであるヒルムシロヒドラMoerisia horii(U chida and Uchida) のクラゲが1個体採集されたので報告する.この成熟クラゲはこれまでの日本産の記録中の最大個体で,傘高が6mm あり,触手も最多の32本を有していた.本種が海で採集されたのは初めてでたいへん希少な例である.
著者
長澤 和也 上野 大輔
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理學會會報 = Bulletin of the Bio-geographical Society of Japan (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
vol.66, pp.17-25, 2011-12-20
参考文献数
50

1898-2011年に出版された文献に基づき,日本産魚類から記録された以下のヒトガタムシ科カイアシ類11種および未同定種2種に関する情報(異名リスト,宿主,寄生部位,地理的分布,文献)を種ごとに整理した:ツバサヒトガタムシ(新称) Lernanthropinus sauridae, マルツバサヒトガタムシ(新称) Lernanthropinus sphyraenae, タイノヒトガタムシLernanthropus atrox, サガミヒトガタムシ(新称) Lernanthropus belones, クロダイノヒトガタムシ(改称) Lernanthropus chrysophyrs, ダツノヒトガタムシ(新称) Lernanthropus cornutus, ニベノヒトガタムシ(新称) Lernanthropus gisleri, ブリノヒトガタムシ(改称) Lernanthropus seriolae, シシドヒトガタムシLernanthropsis mugilii, アシナガヒトガタムシ(新称) Mitrapus heteropodus, ヨロイヒトガタムシ(新称) Sagum epinepheliおよび未同定種Lernanthropus sp. 1とLernanthropus sp. 2. また,Lernanthropinus,Lernanthropsis,Mitrapus,Sagumの各属にツバサヒトガタムシ,シンヒトガタムシ,アシナガヒトガタムシ,ヨロイヒトガタムシの新標準和名を提唱した.今後の研究課題として,亜熱帯海域におけるヒトガタムシ類相に関する研究のほか,各種の生態や生活史研究の必要性を述べた.Based on the literature published between 1898 and 2011, a checklist is compiled for the following 11 nominal species and two unidentified species of the copepod family Lernanthropidae from Japanese fishes: Lernanthropinus sauridae, Lernanthropinus sphyraenae, Lernanthropus atrox, Lernanthropus belones, Lernanthropus chrysophyrs, Lernanthropus cornutus, Lernanthropus gisleri, Lernanthropus seriolae, Lernanthropsis mugilii, Mitrapus heteropodus, Sagum epinepheli, Lernanthropus sp. 1, and Lernanthropus sp. 2. This checklist contains information for each lernanthropid species regarding its host(s), attachment site, known geographical distribution in Japanese waters, and references.
著者
久保田 信
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理学会会報 = Bulletin of the Biogeographical Society of Japan (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.203-205, 2014-12-20

Stranded tetraclitid shells were collected and their number was counted according to the species at Shirahama town, Wakayama Prefecure, Japan during the period between June 1 and August 4, 2014. Tetraclita japonica Pilsbry was abundant due to broken into four pieces, while shells of T. squamosa Bruguière hardly broken into pieces (the former is 118 times than the latter). However, shells of T. formosana Utinomi was not found.2014年6月1日から8月4日までの期間中、和歌山県白浜町に所在する京都大学瀬戸臨海実験所"北浜"で、クロフジツボ類の打上について調査した。その結果、クロフジツボは殻が4断片に割れたものが多かったが、ミナミクロフジツボではそれが極めて少なかった(前者は後者の118倍)。また、クロフジツボでは穿孔されて食害を受けている殻も見られた。しかし、タイワンクロフジツボの殻は全く見つからなかった。
著者
奥泉 和也 久保田 信
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理学会会報 (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
vol.58, pp.39-41, 2003-12-12
参考文献数
3

山形県沿岸から2002年と2003年に計24個体のハナクラゲモドキを観察・採取した. その内の雌1個体の外部形態, 刺胞相, 卵の直径を記載する. 本種の成熟個体の記載は日本からは初めてとなる. この雌個体は, これまで北日本 (2地点) から報告されているどの7個体よりも大きく, 傘径と傘高はともに15.1mmあり, また最大数の触手を備えていた (よく発達した少なくとも80本の触手に加えてほぼ同数の小型の触手). 触手や口唇に装填される刺胞 (無棘型等根体と短床型有鞭体の2種類) と体部位ごとのそれぞれの刺胞の大きさを記載した. また, 放卵された未成熟卵の直径は, 通常104μmであった.
著者
久保田 信
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理学会会報 (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.85-88, 2006-12-30

A mature medusa of Laodicea undulata collected at Okinawa Island, Japan, displayed life cycle reversion, i. e. direct transformation to the polyp stage. The morphology of the reverted polyp is briefly described. This species appears to be the second potentially immortal animal in the Metazoa, after another hydromedusa Turritopsis nutricula, although the present polyp colony, comprising a maximum of 4 zooids despite a wide extension of stolons, degenerated after 5 months without producing a new generation of medusae.
著者
久保田 信 田名瀬 英朋
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理学会会報 (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
vol.61, pp.75-79, 2006-12-30

Fresh-water hydromedusae, Craspedacusta sowerbyi Lankester (Hydrozoa, Limnomedusae, Ohndiidae), were found in three ponds and a dam reservoir in Tanabe city and Shirahama town, Wakayama Prefecture, between the years 1996 and 2006. The morphology of mature female and male medusae, nematocysts in the tentacles, and sperm is described. The biggest medusa was 22 mm in diameter with a large number oftentacles, up to 514 in several circlets. The present specimens are larger and more complicated in morphology than those of the same species described from China and Korea, while specimens with many more tentacles (up to ca 700) have been reported from other prefectures in Japan. The present specimens did not display parthenogenesis.
著者
久保田 信
出版者
日本生物地理学会
雑誌
日本生物地理学会会報 (ISSN:00678716)
巻号頁・発行日
vol.68, pp.125-127, 2013-12-20

In middle of March, 2013 tiny Turritopsis polyps were found on a body of a crab Tiarinia cornigera for the first time from Shirahama, Wakayama Prefecure, Japan. Several zooids were cultured for several months, then many Turritopsis medusae were released from well-developed colonies. Young medusae can rejuvenate to the polyp soon.