著者
熊谷 学而 川原 繁人
出版者
日本言語学会
雑誌
言語研究 (ISSN:00243914)
巻号頁・発行日
vol.155, pp.65-99, 2019 (Released:2019-10-02)
参考文献数
98
被引用文献数
1

本研究では,ポケモンの名付けにおける新たな音象徴的イメージを検証した2つの実験を報告する。実験1では,進化後のポケモンの名前として,開口度の大きい母音[a]が,開口度の小さい母音[i, u]よりもふさわしいことが明らかになった。また,有声阻害音の数の効果を検証した結果,進化後のポケモンの名前として,有声阻害音が2つ含まれる名前は,それが1つしか含まれていない名前よりふさわしいこともわかった。実験2では,母音と有声阻害音の優先性や相乗効果の検証も行った。その結果,ブーバ・キキ効果と同様に,母音の効果より,子音の効果のほうが強く現れること,そして,母音と有声阻害音の組み合わせは,どちらか一方を含む場合よりも,進化後のポケモンの名前として判断されやすいことが明らかになった。さらに,本研究では,実験2で得られた母音と有声阻害音の音象徴的効果について,制約理論である最大エントロピーモデル(Maximum Entropy (MaxEnt) Grammar)の枠組みでの分析も提供し,音象徴を生成言語理論の視点から捉える。

言及状況

外部データベース (DOI)

はてなブックマーク (19 users, 19 posts)

[ポケモン][名前][論文] とりあえず
ボボボーボボーボボ 最強

Twitter (105 users, 121 posts, 144 favorites)

Google Scholarで「ポケモン」って検索したら予想通りいっぱい出てきた。とりあえずこれ読んでみようかな J-STAGE Articles - ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/LuZDo7y9dO
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
J-STAGE Articles - ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/lhSrpGAU34 ポケモンを研究ネタにするの面白い。
#寝る前に論文読む 5 熊谷学而、川原繁人/ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― https://t.co/cjeaSQ8bDm これだ!!学部時代にオタクの読み物として楽しませてもらった専門外の論文。今ならもっと高い解像度で理解できそう。ねむいので概要は略。読んで。 https://t.co/eAy7qZUQWL
数年前にバズったポケモンの名前を音声学の方面から分析するアプローチしている論文(https://t.co/IkII5kYAZd)を覚えていますか。川原繁人先生はキャッチーな取り組みをし続けてくださっていて、著作もタイトルからとっつきやすくて内容も読みやすくて楽しいものを揃えてくださっているので楽しい。
あれ待って2019年❔ もっと新しいのあるはずだけどわたしが探すのが下手 https://t.co/BHT2u2Q1T5
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13VbAA1
うろうろしてたら見つけた 対象がもうおもしろいし、手法もおもしろいし、言語学っておもしろいなあと ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/iFDo6jNp5e
【ポケモンの名前における母音と有声阻害音の効果】 進化後のポケモンの名前として、開口度の大きい母音[a]は開口度の小さい母音より相応しいと判断された。 母音と有声阻害音の組み合わせは、どちらか一方を含む場合よりも進化後のポケモンの名前として判断されやすかった。 https://t.co/9wzKQmhQms
音象徴の話は面白いけど沼なんで深入りするのに躊躇いがすごいんよね… バーバとキキの実験とかライマンの法則とか、雑学程度でかじる分には面白いから浅く知ってるくらいがちょうどいいやと思っちゃう 文中の架空のポケモンの話は、下記urlから詳しく読めるよ https://t.co/PuPNUG18Y7 https://t.co/cRE80rUUsq
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/GyJinZhvnU
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
https://t.co/1gpU2D8PPx 面白そうな論文が(研究室から)流れてきたから後で読む
@sakuraikeizo 彼の興味は架空のキャラクターに名前を付けるときの傾向として、有声音が大きい物への音象徴の傾向がある、という研究をされたようです。 実在の動物を持っても反例になりません。また、音象徴は傾向の問題なので、割合で話をしなければ反証になりません。 https://t.co/uggeJsLHwp
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
最大エントロピー法で何してんの https://t.co/jGcxTIZ12b
@Reindeer_swe 名前の発音とポケモンの強さに関する研究がありまして。 https://t.co/F15UXpCtWq
ほげ~面白い。歌詞とか曲名とかにも応用できるんじゃね?とか思った。 J-STAGE Articles - ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/J8sQ4Y2uMl
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/afjT3M3nGU むぎむぎの配信で言ってたのこれか
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/gdSqTdlxQw
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 ―実験と理論からのアプローチ― https://t.co/F9vdsl5wRW
J-STAGE Articles - ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/2pgTdyM6dd
J-STAGE Articles - ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/9H5756rk89
https://t.co/0JSbQpfUTL
“ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果” https://t.co/fXnPIpK7U4
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 ―実験と理論からのアプローチ― https://t.co/e8YpRBnWLk よんでる
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 ―実験と理論からのアプローチ― 熊谷 学而, 川原 繁人 これかな? https://t.co/qiLOOyz4tv
元の論文コレか https://t.co/tbgKBhfeXp
https://t.co/FB5Lgqt7zI
これか https://t.co/hJhasZy5m2
https://t.co/wOm7e134sL
1件のコメント https://t.co/UwwuSb6Ji2 “ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果” (4 users) https://t.co/a2VY4a7tbT
1件のコメント https://t.co/UwwuSb6Ji2 “ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果” (4 users) https://t.co/a2VY4a7tbT
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 これか https://t.co/SMXIBSPJ4P
論文はこれですね。 私は音声学はあんまり知識はないけどちょっとだけ興味がある、程度。それでも面白く読めたのでぜひ。>RT https://t.co/jBJjXZZcC5
読みました。おもしろかった。 https://t.co/yAbvwk2oeo / “ポケモンの「ゴース」が「ゴースト」に進化し「ゲンガー」に進化することを言語学的に考察した論文が興味深くて最高すぎる” https://t.co/8J6odk1GeD
最高に楽しそうなので後でじっくり読みたい https://t.co/QenpNLHU08
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/vcbjA3al2j
『ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果』   https://t.co/6sHEgC58mo   Google Scholarで見つけた
ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/Pw17iwXLq1 音象徴、ゆる言語学ラジオ観てなかったらスルーしてたトピックかも #ゆる言語学ラジオ
https://t.co/8m3KaQgHFx
あとで読むやつ https://t.co/cthniE51AA
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
@lmstudying https://t.co/NXaULeihIn お納めください
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
https://t.co/YlaC9ST6Rf 単純に面白い。
#ss954 / “ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果” https://t.co/K3tWYGqw6E
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
【言語研究・掲載論文】ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果―実験と理論からのアプローチ― (熊谷学而,川原繁人) 155号 https://t.co/SUb13Vb2Kt
音象徴の話で出てたポケモンの名前の研究ってこれか。 かるくPDF読んだけど面白かった https://t.co/nu7lIhg21P
も一個。「ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果」 こっちはちょっと長い。 https://t.co/Au0cmtYWIN
J-STAGE Articles - ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/mOQoDfpufE https://t.co/Nk3sWTzsaM
J-STAGE Articles - ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/KObe30SS38
バトル用のポケモンには名前つけてあげようと思ってみんながどんな名前にしているのか調べていたらヤベェの見つけちまった... 『ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果』 言語学者による真面目な論文です。 https://t.co/x9WjbFZhzJ
有声阻害音とか調べてたらこんなん出てきたわよ J-STAGE Articles - ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果 https://t.co/1RMv9fouIS
! 論文「ポケモンの名付けにおける母音と有声阻害音の効果」。日本言語学の頂点にある機関誌に!! https://t.co/prnRHkEL2q
変な研究を見つけてしまったが、進化後ポケモンは進化前に比べ開口母音、濁音が多い特徴があるらしい(強そう)。架空のポケモンに名前付けさせても同様。海外版ポケモンの名前の研究してる人もいるらしい。人類の知がまた広がったな https://t.co/w3zWgPeb4S

収集済み URL リスト