Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
文献詳細
8
3
1
0
OA
鼻アレルギーの全国疫学調査2019 (1998年, 2008年との比較) : 速報―耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として
著者
松原 篤
坂下 雅文
後藤 穣
川島 佳代子
松岡 伴和
近藤 悟
山田 武千代
竹野 幸夫
竹内 万彦
浦島 充佳
藤枝 重治
大久保 公裕
出版者
一般社団法人 日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会
雑誌
日本耳鼻咽喉科学会会報
(
ISSN:00306622
)
巻号頁・発行日
vol.123, no.6, pp.485-490, 2020-06-20 (Released:2020-07-01)
参考文献数
6
被引用文献数
13
22
近年になり, スギ花粉症などのアレルギー性鼻炎の増加が指摘されている. 馬場らが中心となって1998年と2008年に全国の耳鼻咽喉科医師ならびにその家族を対象としたアンケートによる鼻アレルギー疫学調査が行われ, 有病率の推移が詳細に報告されている. 今回われわれは,前回の調査から11年後の2019年に同様の調査を行い, スギ花粉症, 通年性アレルギー性鼻炎ならびにスギ以外の花粉症の有病率を同定した. アレルギー性鼻炎全体の有病率は49.2%, スギ花粉症単独の有病率は38.8%と前回調査に比べ大きく増加していた. さらに10歳代でスギ花粉症が著明に増加していることも明らかとなった.
言及状況
変動(ピーク前後)
変動(月別)
分布
外部データベース (DOI)
3.1
Altmetric.com
8
Mendeley
DOI Chronograph
Google Scholar
Twitter
(8 users, 11 posts, 8 favorites)
@dizsqMGBPgF0DT4 やっぱり、探し方が悪いのか、性差について言及していらっしゃる論文を見つけられていません。 なんだか申し訳ない……… https://t.co/ptXjIeoNee
「日本アレルギー協会 花粉症有病率全国疫学調査」で検索したら、2019年の調査結果のPDF https://t.co/tElXeD5vzf が出てきてそちらの表に都道府県別の有病率が載っていましたが、スレッドの元の記事よりだいぶ増えているようでした。
ニュースで見たけど、2019年に調査した花粉症の有病率が42.5%だって。 https://t.co/d7r0UAdDU3 鼻アレルギーの全国疫学調査2019 (1998年, 2008年との比較)より 約半数が花粉症だなんて、ひどい話だよ。
日本ではアレルギー性鼻炎の有病率が50%程度あり、私もアレルギー性鼻炎なので、コロナ前から玄関にマスク置いてあるし、何なら鼻炎の方が人に会わないゴミ捨てでもマスクしないといけないので、マスクしないといけないと成ると外出面倒に成ると言う感覚が無いのだよな。 https://t.co/qF220BCYin
https://t.co/ghe1Evm7Bc
おはようございます。 今朝の八王子は晴れ☀️ スギ花粉の有病率は38.8%のようですが、自分の周りでは7割くらいはいる感覚です
松原篤ほか 2020「鼻アレルギーの全国疫学調査2019(1998年,2008年との比較): 速報―耳鼻咽喉科医およびその家族を対象として」『日本耳鼻咽喉科学会会報』123(6): 485–490 https://t.co/KzentVx25H pdf アレルギー性鼻炎全体49.2% 花粉症全体47.5% スギ花粉症38.8% https://t.co/Lue5alioz3 https://t.co/PeOWG5Ofl6
収集済み URL リスト
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/123/6/123_485/_article/-char/ja/
(4)
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibiinkoka/123/6/123_485/_pdf/-char/ja
(4)