Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
瀝青川
瀝青川 (
@ferrothorn_helm
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
81
0
0
0
メコン住血吸虫対策を事例とした地理学的なエコヘルスアプローチの方法論研究
RT @Mushi_Kurotowa: 河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
251
0
0
0
OA
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ
RT @Kyukimasa: それにしてもこのエチオピア南部デラシャの飲酒(食酒)文化、原著論文「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 https://t.co/J6WXkpIxFI PDFを読めるけど面白い。カロリーはともかくタンパク質と脂質は……
1708
0
0
0
OA
赤坂御用地のトンボ相―多様な環境と人の手による維持管理―
RT @ksukeiida: 秋篠宮悠仁さまの最初の学術論文がJ-STAGEにて公開されています。 https://t.co/OxRkIVGr6t
47
0
0
0
OA
真菌類基部系統群の分類・系統学的研究の現状
RT @Takashirouzu: 真菌類の祖先的形質を有しているとの期待からツボカビや接合菌等の“基部系統”が注目されてきた.近年複数の“真菌様原生生物”と真菌類との近縁性が明らかとなり,基部系統の顔ぶれも大きく変わりつつある.菌学徒必読の総説. →真菌類基部系統群の分類・系…
8
0
0
0
OA
尿沈渣検査
RT @freeliving_mite: J-stage5位の「尿沈渣検査」の記事が,とても丁寧で,尿に含まれる細胞の形などが,おもしろい.動画で顕微鏡の設定方法から,尿検査の方法まで丁寧に紹介されている.顕微鏡の調整方法を確認したいに人にも打って付け.脅威的によい記事だとおも…
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
https://t.co/XqIjwb5JuH
348
0
0
0
OA
ヨーグルトの過剰摂取が原因と考えられた感染性心内膜炎に伴う破裂感染性脳動脈瘤の1例
マジィ????? https://t.co/knAsHLrNOO
46
0
0
0
Feeding Habits of the Japanese Fire-belly Newt (Ampbihia: Urodela: Salamandridae) in Central Honshu, Japan
RT @Newt_Tail: 私事ですが2つの目の論文でました。 概要は野生のアカハライモリが何食べてるか調査したものになります。 ダウンロードできない場合は個人的に連絡ください...PDF送りますm(_ _)m https://t.co/fnCIL8FAeX
5
0
0
0
OA
リンゴのドライフルーツによる食餌性腸閉塞の1例
RT @TKG_Radiology: リンゴのドライフルーツ https://t.co/ho0XeK4pHq https://t.co/lFR9jKMhz4
4
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.15106/J00393.2010284105
RT @TKG_Radiology: 栗 https://t.co/7Ojh05tmdR https://t.co/Wjw1nosGxX
17
0
0
0
OA
静岡県から得られた北限記録のカンムリヨウジ
RT @Favonigobius: 静岡県から初記録のカンムリヨウジを報告しました https://t.co/ozKkvJbnNa 去年の夏に採集したヨウジウオ科の稚魚がいつの間にか水槽内で成長してカンムリヨウジになって出てきたので記録にしました。 これまでの記録は和歌山県以…
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
RT @freeliving_mite: すがすがしい朝に失礼いたします. .... 「人体からミミズが排泄された?ええっ?」 ミミズは寄生虫になりえるのか? さて,その答えは? 報文「排便時に便器中から発見 されたミミズについて」 https://t.co/jo98SSYreJ
15
0
0
0
OA
身近な巻貝類も病原性吸虫類の中間宿主
RT @Species_Divers: Familiar snails are also intermediate hosts for pathogenic digenean flukes 身近な巻貝類も病原性吸虫類の中間宿主 #PathogeneticDigenea #Sna…
89
0
0
0
OA
First Record of the Marine File Snake Acrochordus granulatus (Squamata: Acrochordidae) from Japan Based on the Specimen of the Third Higher School
RT @Tsix5: ヒメヤスリヘビの日本初記録! みんな、奄美行って頑張って探して、85年ぶりの記録だそうね… https://t.co/gIoVHz9Nvs
12
0
0
0
OA
日本の節足動物媒介感染症対応に関する一連の研究—高病原性鳥インフルエンザとデング熱の国内流行に注目して—
RT @mutselbalance: オオクロバエが鳥インフルエンザ媒介の可能性って、衝撃的なんだが。全く知らなかった。決定的確証はまだ無さそうだけど。 トルコではイエバエにインフルエンザウイルスを摂食させる実験もされてるっぽい。 https://t.co/IwAvfwKza7
4
0
0
0
徳島の犬神憑き
徳島の犬神憑き (精神医学 40巻11号) | 医書.jp https://t.co/NO4KVH3z5B
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
RT @Daption_r: これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れが…
5
0
0
0
早発型・遅発型B群溶連菌感染症の特徴と垂直感染予防方法の考察
RT @georgebest1969: 2017→2020年にアップデートされてると聞いて調べたら「わが国では,一旦発症した 新生児 GBS 感染症では第 3 世代セフェム系やカルバペネム系のほうが効果的であったという報告もあ る2).」とあり、この文献2を探すと和文の総説で、…
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
RT @oneko45: 心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
183
0
0
0
OA
日本の食文化研究と地域性
RT @fushunia: 1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https:/…
154
0
0
0
OA
バイオミメティクスのすゝめ
RT @katzkagaya: ちなみにこのような非一様レンズは未踏技術。参考:「バイオミメティクスのすすめ」下澤2016 https://t.co/3dyvcRCVKC https://t.co/Bmiap40hPs
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
21
0
0
0
OA
43 小麦と梅干しの同時摂取による食物依存性運動誘発アナフィラキシーと口腔アレルギー症候群を合併した一例
J-STAGE Articles - 43 小麦と梅干しの同時摂取による食物依存性運動誘発アナフィラキシーと口腔アレルギー症候群を合併した一例 https://t.co/cKGydaA2Nn
1
0
0
0
涙腺排出管結石の2例
涙腺排出管結石の2例 (臨床眼科 35巻8号) | 医書.jp https://t.co/6iPi9Kg4vK
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
RT @torikameinu: 毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy…
13
0
0
0
OA
Redescription of Dactylogyrus petruschewskyi Gussev, 1955 (Monogenea: Dactylogyridae), a Newly Recorded Alien Monogenean from an Alien Cyprinid, Megalobrama amblycephala Yih, 1955 (Cypriniformes: Cyprinidae), in Ibaraki Prefecture, Central Japan
RT @N_Licht: 主著論文が出版されました。 霞ヶ浦の外来魚ダントウボウから得られた日本初記録の外来寄生虫ダントウボウユビガタムシ(単生類)を再記載しました(Open access)。 https://t.co/fW1TO6enbT この手のシンプルなライフサイクルを持…
1
0
0
0
気象変化による慢性痛増強に関わる生体内気圧受容器の解析-内耳器官の重要性-
おっ https://t.co/WL3Q8CkyEV
16
0
0
0
人類および全脊椎動物誕生の地ー日本
CiNii 図書 - 人類および全脊椎動物誕生の地ー日本 https://t.co/Bpzd9sOBhL #CiNii
126
0
0
0
OA
A New Hydromedusa of the Genus Eirene (Leptomedusae; Eirenidae) from Toba, Japan(Systematics and Taxonomy)
RT @ChannelYurufuwa: どういうこと?と気になって調べたら、新種として発見された場所が鳥羽水族館の海水タンクだったんですね。他の複数の水族館でも発見されている。 一方、Google Scholarで学名調べた限り、自然界から採集された記録が確かになさげ。不思…
60
0
0
0
OA
微細藻類脂質とその応用
RT @konamih: よく話題になる魚油のDHAは微細藻類などに由来するという話。魚の体内で生合成されるものだと思っていたのでびっくり。 「微細藻類脂質とその応用」 https://t.co/zuPBcYGzml
9
0
0
0
OA
側撃雷が生死を分けた雷撃傷の2例
「側撃雷が生死を分けた雷撃傷の2例」 https://t.co/oFDlpk5kGz アワワワ
66
0
0
0
OA
生物コーナー
RT @kobuyahazu: @japanfossil 以前展示用に作った図で、元ネタはこれです。 矢後素子(1996)昆虫の硬化のしくみ 化学と生物 34:11 725-729. https://t.co/ktyWKX1MuI https://t.co/D5a0ngOnZZ
12
0
0
0
OA
スピロヘータの形と運動
RT @tapa46: スピロヘータなどは、軸となる細胞内鞭毛を動かすことで細胞を螺旋状に回転させコルク抜きのように進むので、鞭毛性細菌が泳げないような粘性の高い基質の中も文字通りコルク抜きの如く『掘り進む』事ができます。 総説『スピロヘータの形と運動』 https://t.…
44
0
0
0
OA
理科を専攻としない学生を対象とした「小学校理科を教える自信」に関する調査―理科内容学の視点から―
RT @Drslump7802: 日本の科学教育をダメにする教育学部の文系出身の学生たち https://t.co/R9PNfdL6W6
2
0
0
0
OA
タコクラゲ摂取によりアナフィラキシーを起こした14歳男児例
タコクラゲって加工用にまわってんの...?初めて聞いたんだけど そもそも本当にタコクラゲか...? タコクラゲ摂取によりアナフィラキシーを起こした14歳男児例 https://t.co/QxpBXgEh21
3
0
0
0
OA
Ca拮抗薬とATPの抗不整脈作用
https://t.co/sib3Li0gjA https://t.co/gqxBO1smVW
4243
0
0
0
OA
尖頭を持ったマギレミジンコにおけるフサカの捕食に対する防御機構
https://t.co/vdkJY3d2LB
1
0
0
0
摂食異常症患者の行動制限療法—患者のもつ"枠"の病理とその緩和
https://t.co/8yLY1Shm8L #ちゃんかわメモ
20
0
0
0
OA
誤解を招く舌打ち音 : 日本人フランス語学習者の視点から(N^o 1 Etudes didactiques)
発音とフランス語学習と、少しパリ症候群のお話が面白かったので https://t.co/1LLHYUGwsH
3652
0
0
0
OA
コーラによる溶解療法が奏効した胃石イレウスの1例
RT @torikameinu: 柿食べまくると柿成分が胃の中で大きな石になる「柿胃石」、胃潰瘍や腸閉塞おこして怖いんだけど、柿胃石にコーラをかけまくり溶かして解決する医療報告が時々出てくるの面白い。患者の爺さん炭酸キツくて開栓後しばらくしてから飲んでたのがバレて医者に怒られた…
お気に入り一覧(最新100件)
397
0
0
0
OA
Does controller sound contain valuable information for video game scene analysis? Case study by character identification of Super Smash Bros. Ultimate
コントローラーの操作音からスマブラのキャラクタを当てる論文 https://t.co/MbqIoFT2pj
81
0
0
0
メコン住血吸虫対策を事例とした地理学的なエコヘルスアプローチの方法論研究
河川の環境DNAでメコン住血吸虫の感染状況をマッピングするという研究者と出会った。 技術の社会実装マジすごいな。日本住血吸虫の時みたいな、媒介貝の絶滅じゃないゴールがありえるかも。 https://t.co/HsPz6zfRFT
251
0
0
0
OA
エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ
それにしてもこのエチオピア南部デラシャの飲酒(食酒)文化、原著論文「エチオピア南部デラシェ社会における主食としての醸造酒パルショータ」 https://t.co/J6WXkpIxFI PDFを読めるけど面白い。カロリーはともかくタンパク質と脂質は…(ちゃんと分析してるし) https://t.co/ECNR9XTZFM
47
0
0
0
OA
真菌類基部系統群の分類・系統学的研究の現状
真菌類の祖先的形質を有しているとの期待からツボカビや接合菌等の“基部系統”が注目されてきた.近年複数の“真菌様原生生物”と真菌類との近縁性が明らかとなり,基部系統の顔ぶれも大きく変わりつつある.菌学徒必読の総説. →真菌類基部系統群の分類・系統学的研究の現状 https://t.co/96528Tlb9C
8
0
0
0
OA
尿沈渣検査
J-stage5位の「尿沈渣検査」の記事が,とても丁寧で,尿に含まれる細胞の形などが,おもしろい.動画で顕微鏡の設定方法から,尿検査の方法まで丁寧に紹介されている.顕微鏡の調整方法を確認したいに人にも打って付け.脅威的によい記事だとおもう.#尿沈渣検査 https://t.co/Vyfi05VL1K
46
0
0
0
Feeding Habits of the Japanese Fire-belly Newt (Ampbihia: Urodela: Salamandridae) in Central Honshu, Japan
私事ですが2つの目の論文でました。 概要は野生のアカハライモリが何食べてるか調査したものになります。 ダウンロードできない場合は個人的に連絡ください...PDF送りますm(_ _)m https://t.co/fnCIL8FAeX
4
0
0
0
https://webview.isho.jp/journal/detail/abs/10.15106/J00393.2010284105
栗 https://t.co/7Ojh05tmdR https://t.co/Wjw1nosGxX
17
0
0
0
OA
静岡県から得られた北限記録のカンムリヨウジ
静岡県から初記録のカンムリヨウジを報告しました https://t.co/ozKkvJbnNa 去年の夏に採集したヨウジウオ科の稚魚がいつの間にか水槽内で成長してカンムリヨウジになって出てきたので記録にしました。 これまでの記録は和歌山県以南からだったので、これで分布北限が少し更新されました。
2788
0
0
0
OA
排便時に便器中から発見 されたミミズについて
すがすがしい朝に失礼いたします. .... 「人体からミミズが排泄された?ええっ?」 ミミズは寄生虫になりえるのか? さて,その答えは? 報文「排便時に便器中から発見 されたミミズについて」 https://t.co/jo98SSYreJ
15
0
0
0
OA
身近な巻貝類も病原性吸虫類の中間宿主
Familiar snails are also intermediate hosts for pathogenic digenean flukes 身近な巻貝類も病原性吸虫類の中間宿主 #PathogeneticDigenea #Snails #Taxa
17
0
0
0
OA
Redescription of Icelus rastrinoides Taranetz in Schmidt, 1935, a Senior Synonym of Ricuzenius toyamensis Matsubara and Iwai, 1951, with Notes on Geographic Variations (Teleostei: Cottidae)
トミカジカの再記載。学名が変更されました。 https://t.co/4PRprUGGg5
89
0
0
0
OA
First Record of the Marine File Snake Acrochordus granulatus (Squamata: Acrochordidae) from Japan Based on the Specimen of the Third Higher School
ヒメヤスリヘビの日本初記録! みんな、奄美行って頑張って探して、85年ぶりの記録だそうね… https://t.co/gIoVHz9Nvs
12
0
0
0
OA
日本の節足動物媒介感染症対応に関する一連の研究—高病原性鳥インフルエンザとデング熱の国内流行に注目して—
オオクロバエが鳥インフルエンザ媒介の可能性って、衝撃的なんだが。全く知らなかった。決定的確証はまだ無さそうだけど。 トルコではイエバエにインフルエンザウイルスを摂食させる実験もされてるっぽい。 https://t.co/IwAvfwKza7
690
0
0
0
OA
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点
これは意識していない人が多そう。 「バードウォッチング」は...対象種を傷つけない非消費的なレクリエーション活動とみなされているが、鳥類に対して必ずしも無害というわけではなく(Şekercioğlu 2002)、その影響が過小評価されている恐れがある(Slater et al. 2019) https://t.co/wZsfGRxG5v
581
0
0
0
OA
心理学における再現性危機の10年
心理学(と関連分野)で研究する人は読まねばならない論文がついに公開されました(胃が痛くなるので要注意) https://t.co/B09mBiZm6d
44
0
0
0
OA
マダニが媒介する動物由来新興感染症対策のための野生動物管理
マダニ媒介性人獣共通感染症対策の総論 生物多様性、野生動物管理学と感染症を同時に考え、ワンヘルス的アプローチを進める必要性と具体的に取り組むべきことがよくまとめられていると思う #Hylaメモ https://t.co/QxXv5AgmVz
183
0
0
0
OA
日本の食文化研究と地域性
1975年以前と2000年以前の調査結果を比較すると、「雑煮の味が味噌仕立てであった地域が半減し,すまし仕立てが増えた」そうです。論文を探すと出てきました。地図でも比較されてます。 「日 本 の 食 文 化 研 究 と 地 域 性」 https://t.co/D2NXUcCnas
974
0
0
0
OA
春季から夏季の霞ヶ浦の張網内におけるチャネルキャットフィッシュによる魚類・エビ類の捕食実態
卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法の開発が急務です。https://t.co/s5mbNywd5r https://t.co/dJW5U1wOi1
13
0
0
0
OA
Redescription of Dactylogyrus petruschewskyi Gussev, 1955 (Monogenea: Dactylogyridae), a Newly Recorded Alien Monogenean from an Alien Cyprinid, Megalobrama amblycephala Yih, 1955 (Cypriniformes: Cyprinidae), in Ibaraki Prefecture, Central Japan
主著論文が出版されました。 霞ヶ浦の外来魚ダントウボウから得られた日本初記録の外来寄生虫ダントウボウユビガタムシ(単生類)を再記載しました(Open access)。 https://t.co/fW1TO6enbT この手のシンプルなライフサイクルを持つ寄生虫は容易に侵入し定着します。 https://t.co/2hM927O23i
5480
0
0
0
OA
A CASE REPORT OF SUCCESSFUL COCA-COLA LAVAGE TREATMENT FOR PERSIMMON BEZOAR
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr
60
0
0
0
OA
微細藻類脂質とその応用
よく話題になる魚油のDHAは微細藻類などに由来するという話。魚の体内で生合成されるものだと思っていたのでびっくり。 「微細藻類脂質とその応用」 https://t.co/zuPBcYGzml
66
0
0
0
OA
生物コーナー
@japanfossil 以前展示用に作った図で、元ネタはこれです。 矢後素子(1996)昆虫の硬化のしくみ 化学と生物 34:11 725-729. https://t.co/ktyWKX1MuI https://t.co/D5a0ngOnZZ
154
0
0
0
OA
バイオミメティクスのすゝめ
ちなみにこのような非一様レンズは未踏技術。参考:「バイオミメティクスのすすめ」下澤2016 https://t.co/3dyvcRCVKC https://t.co/1ZgcFNIZKt https://t.co/Bmiap40hPs
フォロー(526ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(387ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)