ゆでだこのこひな (@37coHiNa)

投稿一覧(最新100件)

RT @kuippa: @goshuinchou 罰則がアルハラ。 https://t.co/tsnHLyNYdp https://t.co/VxnNGZvvY0
RT @SukunaBikona7: クリスマスも終わったので、これからはヒトを窒息させるために生まれたんじゃないかと思わせる""ヤツ""の季節です。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/d…

14 0 0 0 OA お話の実際

RT @HisadomeK: 「大工と鬼六」は水田光(松村武雄の義姉)が北欧のオーラフ上人の伝説を改作したものです。 水田光『お話の実際』(大正6年)https://t.co/tO5Fp95uXF これが広まって、佐々木喜善『聴耳草紙』 に​収録されました(昭和3年にこの話を採…
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…

78 0 0 0 OA 日蓮の国へ

RT @inudaisho: @A_KIBA @mogizm 戦前に外房は「ぐわいぼう」、外房州は「そとぼうしゅう」とふるがなをうつ例がある https://t.co/4hVwsr5zbT https://t.co/KHRDiV1fxQ
RT @inudaisho: @A_KIBA @mogizm 戦前に外房は「ぐわいぼう」、外房州は「そとぼうしゅう」とふるがなをうつ例がある https://t.co/4hVwsr5zbT https://t.co/KHRDiV1fxQ
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
RT @Shyasuna: これを読みました。 https://t.co/G6yUI8zqTZ
面白い説だ。 絵文字はどのようにして生まれ, 世界に広がっていったのか? https://t.co/dxnZquMsVl https://t.co/2IPpaOonQz

30 0 0 0 OA 電車の話

RT @SeasideExp: 参考 https://t.co/PADiiMyLds https://t.co/xXwnPZlTwX
RT @overdrive_02: @37coHiNa https://t.co/AnOAnyZkW5 論文ありましたー!
RT @blue_standard2: 論文題目が怖くて泣いちゃった https://t.co/vy03jr62JZ https://t.co/bS90AxWlwJ
RT @LorraineNWE11: 『今後の航空燃料対策について』という戦前・戦時中の航空燃料に関する資料を見つけた その資料で「オクタンの高低のみが性能を決定するものではなく、各気筒への燃料分布の均一性が重要」と記述してあって、マジ驚いた https://t.co/P6…
RT @dzurablk_kai: 米軍機のアルミニウムが微生物によって腐食(電蝕ではない)を受ける、なんていうすごい記事もあった https://t.co/UEAkZ2x6ZT すげえな真菌類、金属から電子工作のプリント基板にまで菌糸を穿つのか そりゃあ足の指の間でも盛んに育…
RT @hayato626: @ponpy14 @C4Dbeginner @yumidesu_4649 影響あるのは流入後数日で、そうでない日は東京湾の水は意外に綺麗です。だからこそ、あそこで競技するなら、必至に合流式下水道を無くすよう頑張らねばならなかったのに…。 http…
RT @Panda_51: 香田提督は「実際には、当時のソナーではアスロックで足りる程度の探知距離しか発揮できないことが多く、DASHによる長距離攻撃の恩恵を受ける機会は少なかった」由書いておられましたっけ https://t.co/736wos5EFf
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
RT @dandonban: @LovesongHot @daisukeHORIKAWA @C4Dbeginner たぶん、日本に入って来た時期や外来語由来ではないかと推測。インフルエンザは電子顕微鏡以降の発見ですので戦後。一方、コレラは幕末の開国時期ですが「虎列剌」と記述して…

14 0 0 0 OA ヒトの体温調節

>たとえば肝臓は全身のなかでも最も高温で, 産熱量の高い脳や運動筋では高温を示す. お、やっぱ放熱か? https://t.co/we4xLYVZ29

7 0 0 0 OA 略図の機関車

RT @BigMuski: @ShimbaHome 機関車乗りのバイブル。版権切れでネット公開されてます。 国立国会図書館デジタルコレクション - 略図の機関車 / https://t.co/vN7fgu0XUq
RT @asarin: なお,学生たちは私がこういう研究をしていることはよく知っていますし,自分たちの卒論調査にも類似した項目を入れています.そして私が意地悪だということも多分よく知ってます(笑 https://t.co/PHUU2BwFFr
RT @dandonban: @R_adical 一応まじめな話として「ネルンスト効果をもちいた直接発電」がありまして、岐阜県土岐市にあった核融合科学研究所(現在は改組)にて研究が行われていました。原理的には温度差とプラズマ封じ込めに使う磁場に比例した電流が出力されるというもの…
RT @mits3263: https://t.co/RpptxT2GyL 陽炎型のプロペラ改良変遷ってネットで読めたんだ。よく言われる「当初は計画速力に届かなかったが順次改良して好成績を収めた」には前提として「新形状のプロペラで特型・初春型の性能改善を見込んだが不成績で、陽炎…
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
RT @ume_retire: ありゃあ、こりゃ戦後日本マニア(?)にとって垂涎の写真の数々!英連邦のインド兵とオーストラリア兵、病院船時代の氷川丸、悪名高きRTO支配下当時の横浜駅に軍用トラックに応急客室を載せたバスなどなど。 https://t.co/g2YojSnZGr…
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @dambiyori: 新豊洲変電所、3つに分かれて見えるの単にデザイン的な事だけじゃなくて万が一のトラブルにも耐えられるように同じ構成の設備が3つ作られてるとこからきてるみたいでなんかすごい。 https://t.co/4oETZY9FSx https://t.co/W…

40 0 0 0 OA 日本戦車の魂

RT @BigMuski: 『どうして日本の戦車隊は、こんなに強いのでせうのか?』 国立国会図書館デジタルコレクション - 日本戦車の魂 / https://t.co/JBqdJnAgtG https://t.co/tmGOoUFnbm
RT @nekonoizumi: なんでそんなアホなことしたんだ……という事例の話もあった。「接木による食中毒事例は本邦初の報告」 ⇒「チョウセンアサガオに接木したナスによる食中毒事例」『食品衛生学雑誌』Vol. 49 (2008) No. 5 https://t.co/eN…

お気に入り一覧(最新100件)

私の標本史研究です↓ https://t.co/Obtk7jZU2Z https://t.co/5C5FpHBVNd
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
米軍機のアルミニウムが微生物によって腐食(電蝕ではない)を受ける、なんていうすごい記事もあった https://t.co/UEAkZ2x6ZT すげえな真菌類、金属から電子工作のプリント基板にまで菌糸を穿つのか そりゃあ足の指の間でも盛んに育つわけだ

フォロー(118ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(762ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)