Jim Rion (@Jim_D_Rion)

投稿一覧(最新100件)

RT @sakefoodlab: 書いたものが少ない焼酎の歴史。 明治時代の酒税法において焼酎には免許税と製造数量税とが課せられたとすると、副産物としての粕取り焼酎=柱焼酎の製造と利用は難しいような https://t.co/EvUZu2sfWz
RT @SakeShikiLab: 論文はこちらです。 ご興味のある方は江田先生の名文を是非ご一読ください。 https://t.co/2IkJREf0SH
I cannot overstate how incredibly grateful I am that back issues of the Journal of the Jozokyokai is on J-Stage for free. So much valuable history there. Like this report on women in the sake industry from 1996! https://t.co/MDS4ANdR9n
RT @sakefoodlab: 酒燗器の構造。https://t.co/RkrbmLekW2
I fucking love the internet. https://t.co/b1eXPmZpNR
RT @nitok_sake: 白麹/黒麹での日本酒造り(特に黒麹での日本酒造り)に関して記載がある書籍や論文でおススメのものってありますか? こちらは読みました~ https://t.co/zzLanbvB56

お気に入り一覧(最新100件)

@tastetrans @Jim_D_Rion I felt sure I remembered reading something about this and... https://t.co/NUYJPqnLOq It was in the Japanese Brewing Soc Journal! Not sure if this is the same centrifuge, but it looks like shifting labour elsewhere in workflow might reduce work complexity and save cash for them
酒税法史が手元にないが1915年の講演で、清酒原料には焼酎が含まれると明確に言っており焼酎使うことが清酒の定義から外れたからというわけではない。またもろみ容量の100分の1は全く大した量ではない。 https://t.co/TSgI3aUcyT
焼酎の値段は清酒の数倍高かったので、添加なんかもったいないというのもあると思う。 https://t.co/ZvMPuCTuSh
書いたものが少ない焼酎の歴史。 明治時代の酒税法において焼酎には免許税と製造数量税とが課せられたとすると、副産物としての粕取り焼酎=柱焼酎の製造と利用は難しいような https://t.co/EvUZu2sfWz
@Jim_D_Rion 軽く調べてみて、まだちゃんと読めてないのですがリンク先の文献に以下の記述がありました。 「新式焼酎の名の下に稀酒精が酒造界に割込んだのは粕取が原則である焼酎製造に、(略)新式焼酎に取つては極めて好都合で、斯業今日の發達は税法の御蔭であつたことは甚大である。」 https://t.co/pwvbfC9Oib https://t.co/YqidVYHWmx
論文はこちらです。 ご興味のある方は江田先生の名文を是非ご一読ください。 https://t.co/2IkJREf0SH
@nitok_sake それっぽいやつ https://t.co/J7RygB4YvO
【SAKEメモ】 yeastcidin(イーストサイジン) https://t.co/3LAUfexcJD ・麹菌の一種をこうじ汁で静置培養した際のみ生産される抗菌性物質 →清酒酵母以外の醸造酵母の増殖を抑制 →花等から野生酵母を採取し、イーストサイジンを含む培地で培養することで清酒酵母を選抜 #ADV並里クラス
白麹/黒麹での日本酒造り(特に黒麹での日本酒造り)に関して記載がある書籍や論文でおススメのものってありますか? こちらは読みました~ https://t.co/zzLanbvB56

9 0 0 0 OA 一休骸骨

From the NDL’s copy of “Ikkyū Gaikotsu”: https://t.co/AZcYjCuKLD

フォロー(780ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1453ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)