KyokoHS (@KyoHS001)

投稿一覧(最新100件)

>ライティング評価の一致はなぜ難しいか : 人間の介在するアセスメント(<特集>言語・コミュニケーションの学習・教育と社会言語科学-人間・文化・社会をキーワードとして-) https://t.co/R6CIzt1haJ
RT @yukatorawman: #優生保護法大阪高裁判決に上告しないでください 被害者の皆さんは 「私の体を元に戻して 国は謝って 人生を返して 自分のようなことを二度と繰り返さないで」 とおっしゃいます。 下記拙文お読み下さい。 「優生手術(強制不妊化)とリプロダク…
RefWorks #初年次作文教育 レポート成果物の学生相互評価を成績に加味する妥当性 太城康良, 和田正法, 野田明 2020 https://t.co/x8lQZptNg3
東大図書館にしかなく、学外者は入れない。>CiNii 図書 - Dignity and inclusion at work https://t.co/2d8hNyY9xj #CiNii
ユリアさんの本が出ている。中央大学図書館> CiNii 図書 - Sexual citizenship and disability : understanding sexual support in policy, practice and theory https://t.co/1ddlh2wlTp #CiNii
この本の著者の一人>精神病かな?と思ったときに読む本 : 認知行動療法リソース・ブック 図書館は同志社のみ>CiNii 図書 - Doctoring the mind : why psychiatric treatments fail https://t.co/zronuXkqB4 #CiNii
昔オランダ憲法を訳した人がいて、すっきりした条文(特に雇用)に驚いたことがあった。 ”19 条 1 .十分な就労機会の促進は、公的機関が配慮する事項である。” https://t.co/4uK1IL66WC

62 0 0 0 OA 夫婦別姓

RT @nana77rey1: @deepworld0912 @TKAZ15392397 日本が脱亜入欧のため夫婦別姓を導入したのはドイツからの輸入。 【佐藤一明・日本経済大学大学院政策科学研究所特任教授】 https://t.co/GQ86T0gI84 改姓を強いる社会的…
障害児施設入所と子どもの意見表明権を考える資料>瓜巣 由紀子(うりすゆりこ) 2017「社会的養護の現状と課題 ~児童福祉施策と障害児施策の視点から~」(平成27年 浦和大学・浦和大学短期大学部「浦和論叢」第53号)https://t.co/4l0eAtJ7uB
名古屋大学図書館にしかなさそう。買うのか。。うーん。>CiNii 図書 - The class ceiling : why it pays to be privileged https://t.co/f3nWHDDVUO #CiNii
>研究代表者 滝沢 龍 「子ども期の逆境体験が成人の心身の健康に及ぼす影響に関する縦断的コホートの比較研究」 https://t.co/wcvb4s5FDM ”11歳までにいじめ被害を受けた子供は、40年以上を経た後でも、うつ病や自殺のリスクが高まることがはっきりした”(斎藤環氏引用、『生ける屍の結末』320頁)
RT @eidome3: この論文がおもしろすぎた。大西健司2019『子どもの意見表明権と大人の応答義務』。この論文読んで、ほんと意見表明権という訳され方ではなく、おとな側がちゃんと聴かないといけないよね、応答しないといけないよねっていうコンセンサスが必要だと思った。#子どもの…
RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 吉野泰平 - 松本清張の一九五〇年代 -交響するメディアとジャンルの更新- https://t.co/wnrACfMRD9
CiNii 図書 - Enchantements désenchantés : les contes queer de Jacques Demy https://t.co/UL5qwPA6Km #CiNii
CiNii 図書 - Feminism at the movies : understanding gender in contemporary popular cinema https://t.co/8qOBmbRvbC #CiNii
CiNii 論文 -  海を渡った日本のアニメ 私のアニメ40年奮闘記(第5回)80年代初頭の日本アニメバッシングの中味 https://t.co/s3Hi3921sN #CiNii
仏高校生の作文教室を参考にしてみよう。 →バカロレア哲学試験は何を評価しているか?by 坂本尚志 https://t.co/CsqBdGVQF8
RT @moriguchiy: 米国では昔より今の子どものほうが自制力が強いとの研究ですが、日本では、年齢も課題も参加児数も違うものの、10年前より今の子どものほうが、親や見知らね人に従順だとする研究があります。この従順さは自制心とは違いますが。 https://t.co/OT…
英国の独婦連 Singled out : how two million women survived without men after the First World War https://t.co/g8DmSfsAql #CiNii
ジグソー・リーディング&多読を取り入れた授業の工夫。興味をひかれた。→「日本人高校生を対象にした英語教室内多読の実践」渡邉政寿,大場浩正 - 中部地区英語教育学会紀要, 2016 - https://t.co/ypfZp9A749
RT @SL_at_IDE: 中村かれん(2006)「抵抗と同化 : 全日本ろうあ連盟と政治権力の関係(「2002ISS-OUP Prize」授賞論文)」http://t.co/LJbZ1GiK

お気に入り一覧(最新100件)

62 0 0 0 OA 夫婦別姓

@deepworld0912 @TKAZ15392397 日本が脱亜入欧のため夫婦別姓を導入したのはドイツからの輸入。 【佐藤一明・日本経済大学大学院政策科学研究所特任教授】 https://t.co/GQ86T0gI84 改姓を強いる社会的圧力を生む法律は人権侵害であるとして、平等の観点から当のドイツも法改正し、いまや同姓を義務付ける国は日本だけです。 https://t.co/rOWx9Tiubh
@nkpnt571 毛沢東自身は女性史にも造詣が深いですが、この論文では大躍進期の女性モデルが花木蘭といった英雄的女性像に基づくのに対し、毛沢東の男女平等スローガンや鉄の娘は歴史的素材に依拠することなく作られた新しいヒロイン像と解釈されているのでこっちのが近いかも?です https://t.co/vkou5Ay4C2
この論文がおもしろすぎた。大西健司2019『子どもの意見表明権と大人の応答義務』。この論文読んで、ほんと意見表明権という訳され方ではなく、おとな側がちゃんと聴かないといけないよね、応答しないといけないよねっていうコンセンサスが必要だと思った。#子どもの権利https://t.co/xWiGMyKiSM
@hahaguma 「社会的結束(Social Cohesion)」の概念を援用したのでしょうが、これ自体が問題含みの定義のようですね。 https://t.co/R30aO5K2pJ
PDFあり。「本稿は現代日本における大麻自由化運動を、特に90 年代以後の展開に注目しながら整理するものである。」 ⇒山本奈生 「紫煙と社会運動 現代日本における大麻自由化運動」 『年報カルチュラル・スタディーズ』6巻(2018年) https://t.co/dOwUnZ96Gq
CiNii 論文 -  大田区の非常勤職員たちが労働組合を作った わりきれない思いが、私たちの出発点だった (特集 図書館の委託--財政難によってすすむ図書館の民間業務委託 どう考えたらいいんだろう) https://t.co/JWfTpKmmee #CiNii
CiNii 博士論文 大塚, 誠也 - 平安後期文学の生成と同時代の享受 -『更級日記』と後冷泉朝前後- https://t.co/SGaCPd1Gvb
上村 泰裕 (2017) / “CiNii 論文 -  書評 S. ウォルビー/H. ゴットフリート/K. ゴットシャル/大沢真理編著 大沢真理編訳『知識経済をジェンダー化する : 労働組織・規制・福祉国家』” https://t.co/DV3poxJytp

フォロー(389ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(318ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)