Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
M Takeshita ⓥ
M Takeshita ⓥ (
@Masashi_T_nlp
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
日本生命倫理学会と生命倫理学の30年
『生命倫理』にはフェミニスト生命倫理もないし動物倫理もないっぽい。頑張ろう https://t.co/Tr4cfQ0Z5O
1
0
0
0
OA
『データ・フェミニズム』 Catherine D’Ignazio and Lauren Klein(2020) Data Feminism, The MIT Press.
日本語での紹介 https://t.co/nEXQeN1HjA
7
0
0
0
OA
説明可能AIにおける対話型の対比的説明についての一検討
@millikanyomyom おお、がっつりと使ってるものもあるんですね。ありがとうございます。 上の論文でも引用されてますが、一橋の濵本さんも加わって、説明可能AIに関して別の論文も書かれており(こっちはミリカンとかは引いてないですが)、哲学者がいろいろできる領域になってそうですね。 https://t.co/TBKpg6wNWz
4
0
0
0
OA
説明可能AIにおける目的帰属型の説明についての検討
前から予期していたけど、MillikanとかDretskeとかも引きながらAIの説明可能性とかを考えてる人たちがいて、ひ〜ってなってる。ここはもう専門の人にお任せして、私は別の方向性から考えたいな。 https://t.co/9kPko2oth0
19
0
0
0
OA
成功時の誇り・羞恥経験の文化差に対する関係流動性の媒介効果
RT @med_yg0131: 【お知らせ】論文が早期公開になりました。 よければご笑覧ください。 https://t.co/xOAudOPTXP
23
0
0
0
OA
抑圧への抵抗としての関係的自律 -性と生殖を巡るフェミニズムの運動に立ち返る-
RT @pearblossom_meo: 冨岡さんの関係的自律論文が、ネットからアクセスできるようになっており、とても嬉しい。みんな読んでね。 冨岡 薫, 抑圧への抵抗としての関係的自律, 生命倫理, 2022, 32 巻, 1 号, p. 68-75. https://t.c…
7
0
0
0
OA
大規模言語モデルを主体として扱うことの何がいけないのか?
RT @kmiyahara2013: 宮原克典(2023)「大規模言語モデルを主体として扱うことの何がいけないのか?」『第37回人工知能学会全国大会論文集』. https://t.co/29TdOB4YHv
10
0
0
0
OA
人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?
RT @kmiyahara2013: 竹下昌志 @Masashi_T_nlp (2023)「人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?」『第37回人工知能学会全国大会論文集』. https://t.co/N8Ke9q7Zoi
3
0
0
0
OA
人工主体にまつわる道徳的問題 ロボットに関する実証的心理学研究を中心に
RT @kmiyahara2013: 中分遥 @ynk_socpsy, Emily Burdett、佐藤 浩輔(2023)「人工主体にまつわる道徳的問題:ロボットに関する実証的心理学研究を中心に」『第37回人工知能学会全国大会論文集』. https://t.co/HS0YQS…
10
0
0
0
OA
人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?
先日の人工知能学会での予稿が公開されてます。快楽主義の観点から、人間とAI・ロボットの関係の価値は、人間同士の関係の価値と質的に違わないことを擁護してます。 人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか? https://t.co/o0kYimQ5V0
19
0
0
0
人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?
6月6日~9日で開催される人工知能学会全国大会の「OS-11 人間とAIの共存のあるべき姿を考える」(6月6日)にて、「人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?」をオンラインで発表します。初のJSAI全国大会での発表ですが、AI系ではなく哲学系のトピックです。 https://t.co/Jms3axNr7S
149
0
0
0
OA
行動とは何か
RT @janip_pr: 松井大(@HeathRossie)さんによる「行動」の定義をめぐる論考。分野や研究者により異なる「行動」の定義をすり合わせることは有意義ではない。定義の違いには分野や研究者の目指すもの、方向性の違いが反映されていると捉え、それらを見極めるべし。htt…
お気に入り一覧(最新100件)
22
0
0
0
OA
分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討
『科学哲学』56-1に掲載の拙論「分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討:形而上学はモデリングか?」が公開されていました。ごく浅い内容ではありますが、ご笑覧頂けたら幸いです。 J-STAGE Articles - 分析形而上学と経験科学の連続主義に対する批判的検討 https://t.co/CxHIaxDaWq
3
0
0
0
OA
道徳的AI エンハンスメントの擁護
道徳的AI エンハンスメントの擁護 : HUSCAP https://t.co/V9scW6lEv9
19
0
0
0
OA
成功時の誇り・羞恥経験の文化差に対する関係流動性の媒介効果
【お知らせ】論文が早期公開になりました。 よければご笑覧ください。 https://t.co/xOAudOPTXP
23
0
0
0
OA
抑圧への抵抗としての関係的自律 -性と生殖を巡るフェミニズムの運動に立ち返る-
冨岡さんの関係的自律論文が、ネットからアクセスできるようになっており、とても嬉しい。みんな読んでね。 冨岡 薫, 抑圧への抵抗としての関係的自律, 生命倫理, 2022, 32 巻, 1 号, p. 68-75. https://t.co/81mBbB8MqJ
10
0
0
0
OA
人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?
竹下昌志 @Masashi_T_nlp (2023)「人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?」『第37回人工知能学会全国大会論文集』. https://t.co/N8Ke9q7Zoi
7
0
0
0
OA
大規模言語モデルを主体として扱うことの何がいけないのか?
宮原克典(2023)「大規模言語モデルを主体として扱うことの何がいけないのか?」『第37回人工知能学会全国大会論文集』. https://t.co/29TdOB4YHv
3
0
0
0
OA
人工主体にまつわる道徳的問題 ロボットに関する実証的心理学研究を中心に
中分遥 @ynk_socpsy, Emily Burdett、佐藤 浩輔(2023)「人工主体にまつわる道徳的問題:ロボットに関する実証的心理学研究を中心に」『第37回人工知能学会全国大会論文集』. https://t.co/HS0YQSubQm
88
0
0
0
OA
規則のパラドックスに対する懐疑論的解決とは何だったのか
受賞論文はこちらです。 https://t.co/k69R1QBMRH
9
0
0
0
OA
2022年度第17回石本賞選考結果報告
石本賞の選考結果の詳細がネットでも読めるようになっていました。過分な評価をいただいております。選考委員のみなさま、ありがとうございます。 https://t.co/BAzRImPZQ1
8
0
0
0
OA
ケアの倫理の「自律」批判再考 ケア提供者の被る抑圧の問題をめぐって
@Masashi_T_nlp 論文ですが、冨岡 薫「ケアの倫理の「自律」批判再考」がケア倫理のなかでの自律性概念の歴史的展開を丁寧に説明してくださっていてお役に立つかもしれません。 あと今トロントのCaring Democracy: Markets, Equality, and Justiceが翻訳中みたいですので、個人的に楽しみです https://t.co/ST1T6bb6q7
フォロー(441ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(646ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)