Masaya Ito/伊藤正哉 (@MasayaIto_PhD)

投稿一覧(最新100件)

RT @Masashi_T_nlp: 6月6日~9日で開催される人工知能学会全国大会の「OS-11 人間とAIの共存のあるべき姿を考える」(6月6日)にて、「人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?」をオンラインで発表します。初のJSAI全国大会での発表ですが、A…
RT @DigitalHuman_PR: #心理療法 における問題の認識を自動的に行うために、#自然言語処理 を用いてクライエントの発話から悩みや心情に関する文を抽出する技術を開発。3つのアプローチ(ルールベース、類似性ベース、分類器ベースのシステム)の開発と精度検証をした。…
RT @KunisatoY: 『認知行動療法研究』特集号「認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法」の最後の論文が早期公開されました!!! 竹林さんによる「認知行動療法研究シングルケース実験デザインにおける介入の有効性評価」です!事例研究をなさっている方に読んでいただけたら幸…
この10年後、池見酉次郎先生が追悼の言葉をおくられている。周産期メンタルヘルスの開拓者であることを知りました。 https://t.co/KgmoEMFUzC
匂いと心理療法、どうつながるかなとふと思ったら、とても先駆的な研究論文を見つけました。 『においによる心身症の治療法』長谷川直義(1973年) https://t.co/69Oee5UK9Y
精密な心理療法プロセスの理解を深める上で、ネットワークアプローチが切り開く可能性を論じております。共著の樫原先生の、ほとばしる熱い想いが込められています。 https://t.co/k85iejTsF7
こんな素敵な尺度が訳されていたのですね。米国のUP研修でも用いられているようです。 CiNii Articles -  Psychometric properties of the Japanese version of the Evidence-Based Practice Attitude Scale https://t.co/EEoNeglTJ4 #CiNii
RT @MasatsuguSakata: 精神分析のエビデンスを調べる中で、ふと古宮先生が心理臨床学研究にレビューしていたなと思い出した。 国内でも実証的効果研究の推奨で締めくくられていた。 CiNii 論文 -  文献展望 精神分析的心理療法の効果に関する実証的エビデンス h…
人工知能で心理療法を前進させる研究に取り組んでおります。一緒に挑戦してくれる仲間を探しています。 https://t.co/D6koWmK3vL
科研費の挑戦的研究(萌芽)が採択されました。文字通りチャレンジングな試みですが、産総研の先生のご指導をいただきつつも、新しいパートナーも探していこうと考えています。決して得意領域ではありませんが、この重要な種を大事に大事に育てていきたい。https://t.co/D6koWmK3vL

お気に入り一覧(最新100件)

先日の人工知能学会での予稿が公開されてます。快楽主義の観点から、人間とAI・ロボットの関係の価値は、人間同士の関係の価値と質的に違わないことを擁護してます。 人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか? https://t.co/o0kYimQ5V0
6月6日~9日で開催される人工知能学会全国大会の「OS-11 人間とAIの共存のあるべき姿を考える」(6月6日)にて、「人間とAI・ロボットの親密な関係の価値を擁護できるか?」をオンラインで発表します。初のJSAI全国大会での発表ですが、AI系ではなく哲学系のトピックです。 https://t.co/Jms3axNr7S
共著論文が早期公開されました。制止学習アプローチに基づいたエクスポージャーの有効性や研究動向についてまとめたレビュー論文です。 https://t.co/PNH0Bx0nAm
分かりやすい! (1) 精神科臨床における #ABA の歴史 (2) #CBT の歴史と行動分析学の関係 (3) CBTの #エビデンス の特徴と問題点 (4) #RCT と #単一事例実験計画 の対比と統合について #CBA #SCED https://t.co/Yg1MV44eel
#心理療法 における問題の認識を自動的に行うために、#自然言語処理 を用いてクライエントの発話から悩みや心情に関する文を抽出する技術を開発。3つのアプローチ(ルールベース、類似性ベース、分類器ベースのシステム)の開発と精度検証をした。 #AI #うつ病 #不安 #CBT https://t.co/x37XsMP1S0
『認知行動療法研究』特集号「認知行動療法研究の新時代を切り開く研究法」の最後の論文が早期公開されました!!! 竹林さんによる「認知行動療法研究シングルケース実験デザインにおける介入の有効性評価」です!事例研究をなさっている方に読んでいただけたら幸いです〜 https://t.co/jVRrZbLifG
僕達の遠隔心理療法研究チームの考えをまとめた査読付き展望論文が早期公開されました。遠隔心理療法で無視されがちなデジタルデバイト等の問題に触れています。 持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals: SDGs)としての遠隔認知行動療法の役割と限界 https://t.co/9eYRJls31I
【掲載論文】柳澤 博紀, 杉浦 琢, 叫び声のチック様症状を示す40代女性に対するハビット・リバーサルを含んだ行動療法の効果―単一症例研究―, 認知行動療法研究, 2020, 46 巻, 1 号, p. 15-23 https://t.co/DY5EdCdlKY
財政制度等審議会 財政制度分科会で、私たちの「生活保護受給者における精神病床入院の地域差における研究」を紹介いただきました
精神分析のエビデンスを調べる中で、ふと古宮先生が心理臨床学研究にレビューしていたなと思い出した。 国内でも実証的効果研究の推奨で締めくくられていた。 CiNii 論文 -  文献展望 精神分析的心理療法の効果に関する実証的エビデンス https://t.co/Nmwjc9QuWR #CiNii
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
RE-AIMフレームワークについては以下が日本で無料で読めてとても分かりやすかったです。 https://t.co/agtEZmHM3i
@mirukiku39 @MasayaIto_PhD まさか、当たるとは、、思ってもなかったです。かたちと色合いが日本代表サッカーのユニフォームみたいなところで運動しているようにみえました(人間運動反応 https://t.co/I9KvdDKML7

28 0 0 0 OA 分類と対話

精神障害の分類の功罪について以下の書評論文で論じています。 『分類と対話―石原孝二『精神障害を哲学する』書評論文―』科学哲学 53(1 ) 89-102, 2020. https://t.co/ynFLix6qCq https://t.co/Ao1alcOhb9

フォロー(1201ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2696ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)