(資)N組 専属理学療法士(元下克上PT) (@PT64329132)

投稿一覧(最新100件)

@iisspt 正座後におきる痺れは血流障害によるものだと思っています。 ASOの患者さんを担当させていただいた時は下肢に痺れが起きていました。 ネットで検索すると以下のものが出てきました。まだ詳しくは分かってなさそうですね。 https://t.co/Vi1IkgDnMG

お気に入り一覧(最新100件)

「じゃあ今からストレッチしますね」 と1日何人の患者様にお声かけをしていますか。持っている知識って昔の情報じゃありませんか。ストレッチングならそう変わらないと思っていませんか。2022年版の新しいストレッチングの情報にアップデートしたくありませんか? ↓2022年版 https://t.co/Io11Y61fnO
変形性関節症に関わる方は是非一読すべき内容です。 関節軟骨の廃用性萎縮。 今までの常識が変わります。 軟骨はすり減るものではない。 そう考えて適切な対処が必要です。 https://t.co/mdLJJUS6Ga
尾川先生らのリハ版SDM評価尺度が公開されてる。 SDMの9ステップを意識した面談や支援方法の提示等を考え始めたのは、尾川先生のお話を聞いたから。これも使ってみよう。 リハビリテーション医療における共有意思決定尺度の開発―理学療法領域における信頼性・妥当性の検討― https://t.co/g8mgW8z6iN
J-STAGE Articles - 筋骨格系疼痛患者の中枢性感作症候群と痛みに基づいたサブグループにおける疼痛関連因子の特性:クラスター解析を用いて https://t.co/5xZQF31pwu
https://t.co/sqlCqKh5ip いきなり読むと少しハードルが高いかもしれませんが、こちら。 僕のツイートで勉強… 続きは質問箱へ #Peing #質問箱 https://t.co/yxu7ISfRjz
「痛みに対する評価とリハビリテーション方略」 同級生の西上氏の総説です。僕の知るかぎりここまで痛みの病態に応じて評価すべき項目を網羅的、かつ簡潔に説明されている総説は読んだことがありません。サークルのゲストトークの第1回に登場してくれるのでご期待ください。 https://t.co/Pe1ROuvt4y
J-STAGE Articles - 運動恐怖を有する腰痛有訴者における重量物持ち上げ動作時の運動学的分析 https://t.co/fwneep4f8Q
神経治療学に本学会での講演内容が掲載されました。J-STAGE Articles - 慢性疼痛の脳内メカニズム https://t.co/049CW1SO8P
「何が自己を自己たらしめるのか?運動主体感の研究から」 最新の知見ではないと思いますが、運動主体感の2段階モデルなどについて理解しやすいかと。https://t.co/fMFfxaVjy6
サイドプランク(ブリッジ)のバリエーションで、筋活動が変わるという報告。 中殿筋を狙うのか、ローカルマッスルを賦活させるのか、肩甲帯の安定化を図るのか。 者が環境でこれだけ色々変わるから、人間の体って興味深い。 https://t.co/szxbrLVAgg
簡単に下腿三頭筋の筋力を評価できる方法を紹介してくれた文献。 カーフレイズは少なからず足趾屈筋の影響があり、MMTは筋持久力の要素が強いのでこう言った方法を知っておくのは臨床的には重要かと。 検者間再現性が出ないのは致し方ない部分はありますが… https://t.co/1Pr6VVq5ak
@PT64329132 今後保険収載とかが変わるかもしれんからこれを知ってないとあかんよなぁ、と松原先生もおっしゃってました。 https://t.co/DnbIbYqlNw
【痛みに対する評価とリハビリテーション戦略】は臨床でめちゃ役立つ総説やと思う(無料です)。 痛みをさまざまな側面から理解することの重要性と、その評価方法が確立されてることはわかってるけど、RDQ・PCS・TSK・CSI…など、色々あって理解しにくい!って方は必読やと思う。https://t.co/Pe1ROuvt4y https://t.co/bpe7yWMNrc
ストレッチ後の筋力低下について。 よくストレッチが否定される理由に挙がる一つですね。面白い結果です。 研究 ハムストリングス対象 ストレッチ後5分安静にした下肢は 筋力は低下した。 しかしストレッチ後5分エクササイズした方の下肢は筋力に有意な低下はなかった。 https://t.co/yRr9l5aqtC https://t.co/lPzjeiej63

フォロー(228ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(300ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)