Raise (@Raise_4096)

投稿一覧(最新100件)

元北大のオオカミ研究やってたらしい動物社会学の先生が世紀末に書いた文章、『家畜人間社会の終末シナリオ』という副題通りに結論もエキセントリックなんだけど、とにかく全編人間が嫌いそうですごかった https://t.co/eXv64qgKhn https://t.co/6ZxPIUUIGR

16 0 0 0 OA オタクという謎

部分部分はちらほら暴力的だし同意しにくい箇所はあるけど、軽い読み物としては面白い https://t.co/7mCo5GUvDI https://t.co/Fmv4dyfXk7
https://t.co/LyeC0b4mg1 片岡義男『私生活の充実』が読みたくて検索してた。晶文社が80年台後半に出してた『日常術』の一冊で、私が知ってる他の著者は有名どころの今江祥智と群ようこだけなんだけど、版元からするとちょっと意外なシリーズだった
食餌性イレウスの症例報告だと事前申告で玉こんにゃく食ったつってんのにわざわざ顕微鏡で調べて腫瘍とかじゃないですねって結論したやつが意味不明過ぎて好き/診断が可能で低侵襲手術 (MIS) を行った玉こんにゃくによる食餌性イレウスの1例 https://t.co/yKSYQyph2S https://t.co/4W58iBMwJ5
https://t.co/uJCE1FQezm 飲み会の罰ゲームで沸騰寸前のコーヒー飲んだら気道塞がったから気管切開して最終的に食道狭窄して切除する羽目になった28歳男性の症例やば過ぎる

1091 0 0 0 OA クマ外傷の4例

文献検索に挫折したときは日本救急医学会雑誌の意味不明な記事を読むと意味不明な気持ちになって何もかもがどうでもよくなります/クマ外傷の4例 https://t.co/oX5pZ1yssc
200例以上ある国内でのハエ症の報告を全部読んだっぽい狂気のレビュー記事なので、フォロワーの皆も心が疲れたときにぜひ読んでほんわかしてほしい/CiNii 論文 -  日本で発症した人体ハエ症の再検討 https://t.co/yKknWTbvvZ
人体ハエ症っていうヤバ過ぎる病気を知ってしまったのでついでに一番マイルドだった症例報告みんなに紹介するね(他に読んだやつはどれも紹介出来ません)/CiNii 論文 -  尿道から排出されたハエ幼虫 https://t.co/1muKdvdles
https://t.co/7Pa106c0hE 1258人の社員で調査したところ、ホワイトカラー、ブルーカラー問わず有意に鬱と関連したのは不眠症と独居らしく、つらい

お気に入り一覧(最新100件)

論文書きました。「女性福祉における知的障害女性の主体性の潜在化 : 性被害防止と性の権利保障の間で」 前回査読論文から7年経ってしまった。本当に長く迷走した7年だった。先を急ぎます。 https://t.co/MJ3VbuUfa9
加藤秀一(2015)「〈自分の存在を否定する〉ということについて」 https://t.co/IlvbAtr48p
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
共訳した「沈黙を破る : 新自由主義化する大学の‟隠された傷”」がリポジトリに上がりました。研究者なら読んで深いため息を吐きながら「ほんまその通り!」と頷いてしまう、大学組織の新自由主義化が研究者を蝕む構図を、オートエスノグラフィー的に描く名作です。  https://t.co/hpcenC5v7b
小杉亮子「全共闘とはなんだったのか――東大闘争における参加者の解釈と意味づけに着目して」、『大原社会問題研究所雑誌』、法政大学大原社会問題研究所 、2016。これはウェブで読めるよ。https://t.co/64hmM6GGZZ
社会主義体制下の「クセーニヤ崇敬」についての面白い論考だった。 礼拝堂が閉鎖されても絶えない人びとの崇敬と政府ににらまれつつ影で支えた正教会。 PDFあり。 ⇒髙橋沙奈美「レニングラードの福者クセーニヤ──社会主義体制下の聖人崇敬」 『宗教研究』91巻3号(2017) https://t.co/owjdFSt6nk
哲学的貨幣論でもある。新制度学派の某大家はサール寄りなんだけど、私はこっちの説明の方が気に入っている。> CiNii 論文 -  制度的対象の特別視をやめる https://t.co/rpKmsaLKMX #CiNii
児島亜紀子「「顔」への応答を起点とする正義 : ソーシャルワーク論とレヴィナス思想の交錯」 https://t.co/QJe7iWZ6FZ レヴィナスと社会福祉といえば、こちらも。福祉実践の起点は「顔」への応答の「正義a」にあり、権利/法の「正義b」と相互に問い直し合うよ、と。
CiNii 論文 -  なぜ私たちは自分自身の心を知っていなければならないのか:-自認・合理的行為者性・一人称特権- https://t.co/flb5TMTUOz #CiNii 特権的自己知なしでも実践的推論・意図形成可能(Peacocke 1996)

フォロー(1110ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(7105ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)