K.U Dyslexia account (@RnR_Equipment)

投稿一覧(最新100件)

RT @sawaru126: 私の筆頭著者の論文がjstageに公開されました。 視覚性記憶検査であるReyの図を、特定の凸パターンで立体化して「見ながら手で触れる」触覚‐視覚学習を行う事で、視覚性記憶の増強効果が確かめられました。 京都大の山田先生、立命館大の川﨑先生と共…
RT @elkiti: https://t.co/W6xDlc68Pr この論文からの抜粋。 「心の痛みをもたらし…」分かってくれてる〜
RT @oyuki_3: 「芸事の習い初めは 6歳の6月6日」という言い伝えは『風姿花伝』の「この芸においておほかた七歳を以て初めとす」に由来するそう. 花伝書は「あまり注意ばかりしていると, 子どもはやる気を失って稽古が嫌になる」と続けます. 文字学習も同じ. 世阿弥…
@komodokun2020 長男が高校に入ってしっかりしてきて妻に合理的配慮の必然性や不登校の正しい対応などを説明できるようになったのでだいぶん助かりました。 あとは↓大江健三郎氏の言う「仮の受容」という考え方でだいぶん理解が進みました。 https://t.co/SloP8Wa1tJ
RT @sawaru126: 84名の日本人ディスレクシアの児童を調べた調査研究です 英語圏では音韻障害を中心とした報告がで目立ちますが、この報告では音韻障害に加えて視覚性記憶や自動化能力など複数機能の組み合わで生じていました 文字言語の性質の違いが、認知過程に影響すると考…
#不登校 #書字障害 次男が不登校になって家族の和が乱れていたんだけど ↓これがかなり良かった 理論の正誤よりクロニクルとして参考になった ”「障害の受容が」できていない”と言ったことがある人言われたことがある人向け 「障害の受容」再論―誤解を解き将来を考える https://t.co/SloP8VSYrJ
RT @italdoya: すばるさんのブログ、いつも楽しみにしています。 中学生から不登校になる子が圧倒的に多い と書かれていましたが、それは論文でも明らか。 https://t.co/Em0IA3EbdF https://t.co/VFrGarSK2c
RT @sawaru126: この資料、めちゃくちゃまとまってるんですよね。是非、ご参考にしてください。【読み書きの学習困難(ディスレクシア)への対応】 https://t.co/gKdEkp26AV
一例しか見てない個人で研究者と似た仮説にたどり着く洞察力がすごい。 https://t.co/cv2qg2efOY 論文 https://t.co/HVxGwQxm0h https://t.co/hJiPKaTpjy

お気に入り一覧(最新100件)

私の筆頭著者の論文がjstageに公開されました。 視覚性記憶検査であるReyの図を、特定の凸パターンで立体化して「見ながら手で触れる」触覚‐視覚学習を行う事で、視覚性記憶の増強効果が確かめられました。 京都大の山田先生、立命館大の川﨑先生と共著です。 https://t.co/zjLrMOgnWl
https://t.co/W6xDlc68Pr この論文からの抜粋。 「心の痛みをもたらし…」分かってくれてる〜
某テストの講義を聞いて、ワーキングメモリーってトレーニングであがるんだっけ?と気になって検索。丁寧な総説の結果は「現段階ではワーキングメ モリトレーニングには実効性があるとは言えない」、予想通り J-STAGE Articles - ワーキングメモリトレーニングと流動性知能 https://t.co/abKaAcKNLE
稲垣ガイドラインが診療報酬点数対象になってる資料さがしてたら小枝先生の論文見つけてさ、ディスレクシアについて分かりやすい論文だった件 https://t.co/n3spIPsQWE https://t.co/7V9sOsI14s
@mooogyo 写真のように映像で焼き付けて覚える記憶ですね。直観像と呼ばれています。https://t.co/ql6JW8u7qT
発達性読み書き障害の児童の視機能、視覚認知、視覚性記憶を調べた研究はこちら。 https://t.co/EIX72VS9tT
「芸事の習い初めは 6歳の6月6日」という言い伝えは『風姿花伝』の「この芸においておほかた七歳を以て初めとす」に由来するそう. 花伝書は「あまり注意ばかりしていると, 子どもはやる気を失って稽古が嫌になる」と続けます. 文字学習も同じ. 世阿弥の慧眼に驚きます. https://t.co/9cpThftUdz
@RnR_Equipment 多分なんですけど、軽度重度の違いだけじゃなくて、夫とK.Uさんは由来が違いそうですよね。ま、夫は14/15なんでベタですわ。 こちらの論文で読みましたが夫は20.2%を占める「音韻+視覚認知」か、21.4%の「音韻+視覚認知+自動化」に当てはまりそうです。https://t.co/LKAFZr18aE
これ読んでました 《特集 限局性学習症(学習障害) 稲垣 真澄*,米田 れい子* 総論:医療の立場から》 https://t.co/7bnbJV5C58 「読み書きに関する臨床症状のチェックリスト」 触るグリフ前の夫のチェックしてみたら14/15。なんの迷いもなくほぼ全部チェック付きました。 https://t.co/XOYhF322VE
特集 限局性学習症 総論:医療の立場から https://t.co/Gaq3S7YuFU 診断への流れが読み取れる。 学習障害の診断またはwisc の結果を学校側が求める、っていうのしばしばTwitterで見かける気がするけど WiscだけじゃSLDかどうかはわからないよね?
84名の日本人ディスレクシアの児童を調べた調査研究です 英語圏では音韻障害を中心とした報告がで目立ちますが、この報告では音韻障害に加えて視覚性記憶や自動化能力など複数機能の組み合わで生じていました 文字言語の性質の違いが、認知過程に影響すると考えられます https://t.co/lDelgkoUBP
こちらの資料にADHDと読み書きの問題の併存について、詳しくまとまっています。(私の今までの臨床実感とも合います) −ADHD併存の限局性学習症− https://t.co/KbsDamronH 少し専門家向けですが、是非、読んでみてください。
すばるさんのブログ、いつも楽しみにしています。 中学生から不登校になる子が圧倒的に多い と書かれていましたが、それは論文でも明らか。 https://t.co/Em0IA3EbdF https://t.co/ak28fslIEt https://t.co/VFrGarSK2c
この資料、めちゃくちゃまとまってるんですよね。是非、ご参考にしてください。【読み書きの学習困難(ディスレクシア)への対応】 https://t.co/gKdEkp26AV
読みました。 東京都だけの結果も見てみたいと思いました。 うちは入級の際に「都の方針により、学習の補習は行いません」という書類にチェックを入れて署名をしないといけませんでした。 当初は下学年の漢字の学習など読み書きの学習もNGと言われだいぶやりとりしました… https://t.co/iIISp72znD https://t.co/bmExrLitIy

フォロー(2874ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3107ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)