Af (@Sz73B)

投稿一覧(最新100件)

RT @order1914: 何故インボイス制度が導入されたのか?、具体的にどのような課題があるのか?については、国立国会図書館が「インボイス方式導入をめぐる経緯と課題」で14ページで纏めてます。古い情報もありますが、感情的なツイートを読むよりかは建設的です。 https:/…
RT @parasitology_as: 知床のヒグマのお尻にもしばしば見られます。日本海裂頭条虫はサクラマスなどの生食により感染します。人生で一度は感染して、こんなふうに成虫を引きずって歩いてみたいものですよね。https://t.co/A8yO53Ehhv

223 0 0 0 OA 官報

RT @nakazaki_m: 大正12年6月2日の官報に掲載された「わが国の乳児死亡」見ますと、明治43年~大正8年の10年間の平均で見る1年あたり乳児死亡原因の第2位が「下痢及び腸炎 43,022人」、3位「肺炎及び気管支炎 34,873人」、4位「脳膜炎 28,243人」…
弥生時代の戦闘戦術 これ、多分日本神話に幾分かは反映されてると思うんよな。 https://t.co/CARi4iH23X
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
RT @koyulic7: 「売られゆく女;公娼研究」とい1918年の本(娼妓になるときの身体検査を担当していたお医者さんが書いた)に出てくる言葉が1ページ目から現在でも全然古く感じないような内容で、こんなに同じなんだなって思ったんだ。 https://t.co/mgVMy9f…
RT @Historian_nomad: ちなみにクソ本の話は置いといて、張作霖爆殺事件直後の中国側現場検証報告は和訳されて公開されてるんでよかったらどうぞ おもしろいよ! https://t.co/1Se1OnuAgX
RT @Historian_nomad: 論文読みなおしてて「やっべ事実誤認犯してたか?」と思って一回消したんですが、一応大丈夫だったのでもっかい論文はっときますね(おまえな https://t.co/EQVcrr6ihr あと関係論文が二本あります https://t.co/…
RT @Historian_nomad: 論文読みなおしてて「やっべ事実誤認犯してたか?」と思って一回消したんですが、一応大丈夫だったのでもっかい論文はっときますね(おまえな https://t.co/EQVcrr6ihr あと関係論文が二本あります https://t.co/…
RT @fushunia: 岸本直文(考古学者)「330mの巨大前方後円墳でありながら未完成と考えられる河内大塚山古墳が、安閑未完陵であり、安閑殺害の政変を想定できることを論じた」 考古学的論拠があったとは驚きです。継体天皇の死後、末子の欽明天皇が長兄の安閑天皇を殺害した辛亥…
RT @baritsu: 考古学はよくわかんないので、より新しい研究があるかもしれないけど、人骨と武器から弥生時代の戦闘を分類した論文。 https://t.co/Itaxqev801 https://t.co/ckZRqETjVa
RT @EARL_Med_Tw: Twitterで熱中症のツイート数と救急患者搬送数には強い相関があり,ツイート内の共起ワードは熱中症とは直接関係性が考えにくい単語でも強い相関がみられた.Twitterで熱中症予備群を検出しやすくなる可能性がある.114003ツイートの解析(日…

116 0 0 0 OA 大隈伯演説座談

RT @1059kanri: 大隈重信の、木戸孝允を語るときの熱量と、西郷を語るときのそれを比べてみるのも面白いですねw木戸公はリベラル https://t.co/pNPCqKhhxo https://t.co/kEX5cJRupa
上地流だが、三戦の熟練者では呼吸法併用により心拍数は有意に上昇し、広背筋の筋放電量は呼吸法を併用しない場合と比較して約2倍で、腹直筋と大胸筋の筋放電量も有意に高かった。初心者では有意差なし。 型(三戦)演武中の心拍数と筋活動の様相 https://t.co/x35fojeAIf

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 OA 会津戊辰戦争

@Sz73B @Atsundo_mn 斯の如く一般人民に愛国心なき所以のものは、畢竟上下離隔し、士族の階級が其楽を独占して、平素に在て人民と之を分たざりし結果に外ならず。 https://t.co/rIL6rBskqz
殻が砕けて中身もだいぶ食べられているウニのなかなかのしぶとさ。 棘皮動物らしい生命力の強さですね。中枢神経らしい神経もないのも致命傷になりにくいポイントかもしれませんね。 『総説 神経系の起源と進化:散在神経系よりの考察』 https://t.co/VPNxkPtn5l
劉琨さんの事跡を確認すべく論文を探していたらよさげなものが。意外と劉淵も汲桑も西晋に追い込まれていたご様子。キレイにまとめられています。 田中一輝「永嘉の乱の実像」 https://t.co/QSnzoJZq7o
面白そう! 佐野理恵子「『荊楚歳時記』成立の背景をめぐって -魏晉南北朝時代における民間習俗の禁止事例を中心に-」 https://t.co/fiGg0ElCd0 水間大輔「秦・漢における郷の治安維持機能」 https://t.co/GJ3q785UAd 柿沼陽平「後漢時代における貨幣経済の展開とその特質」 https://t.co/jPdZ63f5nF
面白そう! 佐野理恵子「『荊楚歳時記』成立の背景をめぐって -魏晉南北朝時代における民間習俗の禁止事例を中心に-」 https://t.co/fiGg0ElCd0 水間大輔「秦・漢における郷の治安維持機能」 https://t.co/GJ3q785UAd 柿沼陽平「後漢時代における貨幣経済の展開とその特質」 https://t.co/jPdZ63f5nF
面白そう! 佐野理恵子「『荊楚歳時記』成立の背景をめぐって -魏晉南北朝時代における民間習俗の禁止事例を中心に-」 https://t.co/fiGg0ElCd0 水間大輔「秦・漢における郷の治安維持機能」 https://t.co/GJ3q785UAd 柿沼陽平「後漢時代における貨幣経済の展開とその特質」 https://t.co/jPdZ63f5nF
紀要論文ですが非常に面白いものがありました。 濱河栄「秦・漢時代の庶民の識字」 https://t.co/WTNIC7uyzv 前漢期の経済の発展により奴隷階層まで識字の必要性が増したという点は興味深いです。前漢末に確立される学校制度もよく整理されており、議論を深めるには有用ですね。
いろいろ見ましたが、ネットで見れて胥吏というものがどうであるかという点については下記三論文が古いですがよさそうです。 ていうか私もこれから読む。 https://t.co/eZ1E49hVjE https://t.co/60p4spVgL9 https://t.co/hxPVi9eZIt
いろいろ見ましたが、ネットで見れて胥吏というものがどうであるかという点については下記三論文が古いですがよさそうです。 ていうか私もこれから読む。 https://t.co/eZ1E49hVjE https://t.co/60p4spVgL9 https://t.co/hxPVi9eZIt
いろいろ見ましたが、ネットで見れて胥吏というものがどうであるかという点については下記三論文が古いですがよさそうです。 ていうか私もこれから読む。 https://t.co/eZ1E49hVjE https://t.co/60p4spVgL9 https://t.co/hxPVi9eZIt
@Sz73B こっちの方がいいかな https://t.co/YwYKcO8Tx2

フォロー(735ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(14528ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)