Yoshi (@Yoshi_DD)

投稿一覧(最新100件)

RT @asarin: 『基礎心理学研究』解説論文「心理学研究法としてのウェブ調査」が早期公開されました. https://t.co/KXxZ43kN5C 調査(特にウェブ調査)について「研究法として着手したことがほとんどない」方向けに特徴・利点・問題点を解説しました.
RT @J_Steman: まだまだ理系研究者の側もデュアルユースの議論を表層的にしか捉えていない感があるので、入門に「科学技術コミュニケーション」Vol.19 (2016)の特集をオススメさせて頂きたい: https://t.co/HIslblGVPx 下の方にある「パネルデ…
RT @amasawa_seiji: 論文はこちら。 ⇒/[PDF] 顔の魅力が服の魅力評価に与える影響とその性差 https://t.co/0iAk4nAqBv
RT @lambtani____: ちょっと待って 大澤真幸(2005) 『『攻殻機動隊S.A.C.』のへーゲル的真実 (特集 攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX) -- (虚実の彼岸)』 読みたい!! https://t.co/tmK6TZt63D
RT @yumifurusawa: 手洗いの疫学・グローバル化時代の手洗いという観点から、今こそ再読が必要な本。リンク先はその書評PDFです。『手洗いの疫学とゼンメルワイスの闘い』人間と歴史社、2017年。 https://t.co/tGrRX0hV6E
RT @umineko22: 年始の注意喚起として再掲します。 フィールドは楽しいものですが、危険もあります。特に生き物屋は目的に集中するあまり危ない目に遭いがちなので、野外へ出る方はぜひご一読を。特に若い方々。 フィールド調査における安全管理マニュアル https://t.c…
RT @oshio_at: 早期公開されました。論文122本に掲載されたYG性格検査の平均値を集めて1957年から2012年の平均値の時代変化を検討しました。グラフを見てもらえばわかりますが、21世紀の日本って... 小塩・市村・汀・三枝 日本における情緒不安定性の増加 心理…
RT @genkuroki: 赤池弘次さんの1980年の2つの論説を読む価値は極めて高いと思う。 https://t.co/weTcekZdjG 統計的推論のパラダイムの変遷について 赤池 弘次 1980 https://t.co/foCDt7FZBK エントロピーとモデル…
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
RT @yaskohi: @inufuguri @kaitou_ryaku @syoujinkankyo 横から失礼そまづが、こんなんもあるみたいですね。間違いという可能性も捨て切れませんが、翻訳の翻訳とか? https://t.co/JVSnANlaLc https://t.…
RT @tsutatsuta: 「パンくん」の映像をチンパンジー研究者が分析した結果、顔や体が表しているのとは異なる感情がテロップによって「捏造」されていたり、パンくん自身もポジティブな感情(遊びや笑いなど)に比べてネガティブな感情(恐怖や不安など)の表出が多い傾向にあった、と…
RT @asarin: 心研早期公開新着J-STAGE Articles - 井関龍太 心理学実験実習のメニューはどう決まるか https://t.co/S0lOQOWNgE
RT @hiromishimada: これは、とんでもない研究。祭神が記紀神話にもとづく、あるいはメジャーなものに定まるのは明治以降。それ以前は、おそらく何を祀っていたか不明確なはず。その点を無視して研究しているわけで、困ったものだ。https://t.co/0eoWCMCUxq
プルフリッヒ効果って3DTVへの応用の可能性も検討されていたのね(当時著者の名前がそうちゃんセンセーと同じだったので、ついに嫁を貰ったのか?!と思ったんだよなぁ…) https://t.co/e6BevRodQH
RT @hahaguma: 諸外国における大学の授業料と奨学金 (pdf) https://t.co/jBalm4Q7Mp
RT @drkgoto: たぶんどの学術雑誌に投稿される論文にも当てはまることなので、これから論文を投稿する若手の方にはまずこれを読んでもらいたい。『パーソナリティ研究』に採択される方法―投稿論文の問題点とその対応策 https://t.co/vSRcUpUmRy
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
RT @apj: 化学系の事典だと毒物って書いてあるのに味の記載があるものが続出して草 RT @ikutana 食中毒で死んでるというのに、光る結晶を官能試験(舐めてみる)とか江戸川コナンみたいだ。 https://t.co/knfm6wOel0 https://t.co/p…
RT @oshio_at: 早期公開されていますよ→縄田健悟『血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―』心理学研究 http://t.co/m9oeKkKCzX http://t.co/bGMAIMhBDl
RT @oshio_at: 早期公開されていますよ→縄田健悟『血液型と性格の無関連性―日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠―』心理学研究 http://t.co/m9oeKkKCzX http://t.co/bGMAIMhBDl

お気に入り一覧(最新100件)

早期公開されました。論文122本に掲載されたYG性格検査の平均値を集めて1957年から2012年の平均値の時代変化を検討しました。グラフを見てもらえばわかりますが、21世紀の日本って... 小塩・市村・汀・三枝 日本における情緒不安定性の増加 心理学研究 https://t.co/JEklImNlWy
衝撃だ。固定してるのはモノクロのほうだ。そして溶液中でのフレキシブルな構造によって固定化した抗体との結合がってAβペプチドだからだろ...まぁいいのかMS試料に疎水的なペプチド断片はあるだろう...けど、あのプレスリリースは何...orz:http://t.co/Kmcsr0pI
衝撃だ。固定してるのはモノクロのほうだ。そして溶液中でのフレキシブルな構造によって固定化した抗体との結合がってAβペプチドだからだろ...まぁいいのかMS試料に疎水的なペプチド断片はあるだろう...けど、あのプレスリリースは何...orz:http://t.co/Kmcsr0pI
衝撃だ。固定してるのはモノクロのほうだ。そして溶液中でのフレキシブルな構造によって固定化した抗体との結合がってAβペプチドだからだろ...まぁいいのかMS試料に疎水的なペプチド断片はあるだろう...けど、あのプレスリリースは何...orz:http://t.co/Kmcsr0pI
衝撃だ。固定してるのはモノクロのほうだ。そして溶液中でのフレキシブルな構造によって固定化した抗体との結合がってAβペプチドだからだろ...まぁいいのかMS試料に疎水的なペプチド断片はあるだろう...けど、あのプレスリリースは何...orz:http://t.co/Kmcsr0pI
衝撃だ。固定してるのはモノクロのほうだ。そして溶液中でのフレキシブルな構造によって固定化した抗体との結合がってAβペプチドだからだろ...まぁいいのかMS試料に疎水的なペプチド断片はあるだろう...けど、あのプレスリリースは何...orz:http://t.co/Kmcsr0pI
衝撃だ。固定してるのはモノクロのほうだ。そして溶液中でのフレキシブルな構造によって固定化した抗体との結合がってAβペプチドだからだろ...まぁいいのかMS試料に疎水的なペプチド断片はあるだろう...けど、あのプレスリリースは何...orz:http://t.co/Kmcsr0pI
一部ではw 有名な論文です.QT @g_boxes 「走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性」という論文を見つけた。/ http://ci.nii.ac.jp/naid/10016428104
一部ではw 有名な論文です.QT @g_boxes 「走行中のブラジャー着用時の乳房振動とずれの特性」という論文を見つけた。/ http://ci.nii.ac.jp/naid/10016428104

フォロー(1097ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(599ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)