A.Amag (@ame_feb4)

投稿一覧(最新100件)

組込みLinuxのReal-Time Ethernet性能評価,というのでLinuxのETFについて書いてあるけど,フレームの送信タイミングを100ns以下まで制御できるんだよね.対応NICが要るけど.ちょっと試してみたい.(時間がない) https://t.co/kLyWMjcj1E
@shirouzu ISM帯として自由に使えるのがそこしか無かったから、という気がしないでもないです。900MHz近辺にもISM帯があって通信に使われていますが、海外だとそこもマイクロ波加熱にも使われてますし、国内でも加熱に使いたいという意見がありそう。 https://t.co/UjUXF46ylu
スマートフォン内蔵ジャイロセンサによる 屋内方位推定精度向上 https://t.co/7WNahjsjxp
色々組み合わせて使うのはけっこうハードル高い気がしてしまう.面白そうだけど.無料で読める → PyJer:高位合成ツールとSoCを用いたIoT向けデバイスプロトタイピングのためのフレームワーク https://t.co/qNnUwSivTX
九州で食えばいいのかなって一瞬思っちゃうけど,「九州で認められるアニサキスは,A.s. によるものである」って長崎の病院の人が書いてるし,症例の人はサバ食ったのが原因みたいだし,油断は禁物かな.https://t.co/YwRRhBhO83
あとで読む → メタスタビリティを利用した真性乱数生成回路のFPGAによる実装 http://t.co/J8CpSYumz6
制御系でOpenFlowというのはまだ聞いたこと無いけど,そのうち入ってくるのかな.勉強しとくか.→ OpenFlowを用いたプロセスオートメーション向け帯域制御セキュリティ確保の研究 http://t.co/QC7qQ9Lois
著者に27人もの名前が並ぶの初めて見た気がする → スーパーコンピュータ「京」の構成と評価 http://t.co/Njpqt7BPd6
FPGAで作った低遅延IPスイッチ.たしかに速い.→ 全行程のパイプライン化による低遅延IPパケット転送方式 http://t.co/i5aJZSERG4
ソフトウエアでのGPS受信,12衛星x2周波受信をCUDAで実現したらしい.GeForceGTX470 2台使用.→ 時刻比較用ソフトウェアGPS受信機の開発 http://t.co/b7guAXK75X
これだわ → 猫ひねり動作の解明とロボットによる猫ひねりの実現 http://t.co/9EQGT6pMdC
日本調理科学会誌って,これこのまま本屋さんで売れるんじゃないの?私だったら買っちゃうよ.とりあえず古いのは無料で閲覧できるので助かる.勉強になるなぁ. http://t.co/aS7VUO8

お気に入り一覧(最新100件)

英語が苦痛でなければ公式 https://t.co/3BzfTRAR8X 日本語がよければ近藤さんの本 https://t.co/U2o8kHtWUS C++ で深堀したければ鹿貫さんの本 https://t.co/E9nOYMcyH1 Python で深堀したければ出村先生の本 https://t.co/caGRgYl7Vy 上記以外を知りたければ出村先生の論文 https://t.co/J3iIeSSBKm https://t.co/o8VY8MD2aW
【論文紹介③】 ロボットの外観から期待する重さと実際の重さの差がストレス緩和効果に与える影響を検証した論文です。 期待外れの重さと感じた人と比較して、期待通りの重さと感じた人の方がストレス緩和効果が高いことを確認しました。 https://t.co/qoJ1RgKZ42 https://t.co/oVEOiXZlSg
子どもの理科の宿題で,コップに入れた水の量と音程の関係について,どういう振動モードで,どういう理由で音程が変化するのか上手く説明できないと思ってたんだけど,栗田先生が普通にガッツリ調べているのを発見した.ありがたや https://t.co/8juSgGIk4m
よく話題になる魚油のDHAは微細藻類などに由来するという話。魚の体内で生合成されるものだと思っていたのでびっくり。 「微細藻類脂質とその応用」 https://t.co/zuPBcYGzml
産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサーベイも大変です. https://t.co/zX7XVsNW8a
以前書いた SLAM 解説論文が、J-STAGE のオープンアクセスで公開されました! https://t.co/kIi4XH10Eu https://t.co/xtlOjQYCJP

20 0 0 0 OA ラヂオ年鑑

文章も威厳がある感じで、いいですね。https://t.co/1rKsY8udld https://t.co/CjkZl3xctb
岐阜大木島先生が #VR学会 論文賞を取られた総説論文『仮想空間における視力』 https://t.co/4tUsFt4xU8 これは必読
制御と機械学習の関わり、足立先生の「制御工学と人工知能の近くて遠い関係」が非常に参考になります。制御工学と機械学習が補完的な存在になるとであろうという見解も各所で見られますが、個人的にはごく自然なことであると思います。 https://t.co/d8iO9poQv9
合成音声の多様化についてまとめた解説論文「統計モデルに基づく多様な音声の合成技術」が先月の信学会和文DLランキングに入っていました。https://t.co/wHHPaiwsgs HMMが中心ですがDNN他でも参考になるかと思います。入門的内容で無償で見れますので興味のある方はどうぞ。https://t.co/jCFUVV2XSp
“血液型と性格の無関連性――日本と米国の大規模社会調査を用いた実証的論拠――” http://t.co/VovoOGo6An

フォロー(270ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(263ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)