JF (@atwtbn)

投稿一覧(最新100件)

J-STAGE Articles - 社会選択理論―一つのノート― https://t.co/JTxbWLNTPk
J-STAGE Articles - 「経験の透明性」は経験の現象性と志向性の関係について何を示しているのか https://t.co/q4oPiuyRuL
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文…
J-STAGE Articles - 利他行動の進化と選択による説明 https://t.co/WBJWvPKTHj
RT @Kurahashi16: 数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
J-STAGE Articles - 意識の命題 https://t.co/mP91O6fqHB
RT @KijimaTaizo: 「スピノザ無限数属性論の背後(スピノザにおける観念とコナトゥス・そのVI)」、ようやくオンラインで読めるようになりました! https://t.co/w5SuMpcy7H 「シリーズ完結編」であると共に、前から触れ回っていた「スピノザ無限数属性…
時間的内在性質の問題と四次元主義ステージ説 https://t.co/LU44KclwBo
J-STAGE Articles - 「不可識別者の同一性」について https://t.co/5cDDSKTL8m
CiNii 論文 -  <原著論文>「お前が言うな」と非難の哲学 : 非難の非偽善性条件を検討する https://t.co/SLJ9AQWmPk #CiNii
CiNii 論文 -  素朴心理学的な心の捉え方を救う方策としての道具主義 https://t.co/7G17jwDl8e #CiNii
J-STAGE Articles - 意味論の証明論的転回 https://t.co/h8pkshXPza
J-STAGE Articles - 物理学の理論構成 : 各分野の論理と相互関係について https://t.co/KbCkts8Ds3 とてもクリアな見通しだ。これが無料で読めるとは。

4 0 0 0 OA 書評

https://t.co/iPbrXX8Qou 書評があった。
経済学実験による Knobe効果の検証 https://t.co/R0sf0aLoJJ
現代日本漢語におけるハ行子音の半濁音化について https://t.co/HUumj7x67m
https://t.co/HLebQlmQox パターナリズムは必ずしも克服するべきものとも見なされていないようですけどね。
会話の情報処理 https://t.co/7XqEf2cVIp
社会科学における因果推論の可能性 https://t.co/zMy0qDuco5
「医学 論文 腹式呼吸 副交感神経」あたりで検索してみると、いくつか関連しそうな論文(https://t.co/8mYy32Obms)が見つかりますけど、信憑性を判断する知識がないので何とも言い難いところはあります。ブルーバックスに『呼吸の極意』もありますが、これもどうなのか。
RT @jssp_pr: 【社会心理学研究・掲載論文】小城ら(2008) 不思議現象に対する態度:態度構造の分析および類型化 http://t.co/wnUXP4FlUW

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。これ読みたい。 https://t.co/T0ueG5zGGZ 「削除しても文意の変わらない語句は全て冗長」。誇張語の使用は「野心に満ちた若い科学・技術者が初めて成功を経験した場合に使いやすい表現」。SNSは悪文であふれている。その倍は良文をよむべし。
数学会の論説に寄稿した解説論文 "不完全性定理の数学的発展" が無料でダウンロードできるようになりましたね. https://t.co/kMiBjP9OF7 ご興味のある方はぜひご一読ください.
「スピノザ無限数属性論の背後(スピノザにおける観念とコナトゥス・そのVI)」、ようやくオンラインで読めるようになりました! https://t.co/w5SuMpcy7H 「シリーズ完結編」であると共に、前から触れ回っていた「スピノザ無限数属性論の完全に納得できる整合的な解釈」がここで読めます!!!
「スピノザにおける観念とコナトゥス・そのIV」に当たる「神的自己述定としてのスピノザ的行為者因果 : スピノザの観念の理論とコナトゥス論の統合的な把握」(長い)がようやくウェブで読めるようになりました。 https://t.co/KuLnQ4lsM5 恒久リンクはまだ準備中のようです。 https://t.co/b1HrmzCIFn
【社会心理学研究・掲載論文】小城ら(2008) 不思議現象に対する態度:態度構造の分析および類型化 http://t.co/wnUXP4FlUW
明治後期における学生風紀頽廃問題と徳育振興政策 https://t.co/FRT2Q02D4z

フォロー(78ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(75ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)