佐藤守弘 (@bmonkey1966)

投稿一覧(最新100件)

RT @eiji_kawano: 社会学の特徴もわかる。 おもしろい。 学術論文の構造型とその分布 https://t.co/F52HR9BITG
RT @zmzizm: これはじめて読んだけど、美術史学の様式概念を大まかに理解するにはかなりよいテキストだ / 「討論 芸術の様式について」(1995) https://t.co/uJA0Nd6e5F
RT @hono_bonno: @Koji_hist すでにご存知かと思いますが、イングランド史の文脈ですと那須先生のこのまとめが日本語では最良と、修士の頃から伺っております。 https://t.co/SEsvRiM1Qa
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 趣旨説明 --「近代/戦後」を紡ぎなおすために--(菊地 暁),2021 https://t.co/EdPeN0LKtl <書評特集>菊地暁・佐藤守弘編『学校で地域を紡ぐ --『北白川こども風土記』から--』本特集の書評者…
RT @masato_eguchi: インタビューや業績一覧、全単著の書評など充実した内容ですが、何よりも中村先生ご自身が寄稿された「最終講義に代えて 「学芸は眉を顰めず」 : 階級のディスクール・断章」がすばらしく、多くの人に読んでほしいテクストです。 https://t.c…
『戦間期東アジアにおける大衆的図像の視覚文化論 : 新聞広告を中心に』(『大正イマジュリィ』別冊、2020年3月)が日文研サイトで公開されました! 私は論文「病と健康のレトリック1896~1939年 : 健脳丸の新聞広告と創出される病」 などを寄稿しています。 https://t.co/089B4GhPQm
昔読んだ渡辺裕さんの「音楽表現とメタファ---「この旋律は悲しい」の構造」(https://t.co/1gBrH4UwgD)を思い出した。 https://t.co/IUsGy8N3dk
『伏見市誌』の序文はアツい! https://t.co/c4t7dLEeH2
面白そうな論文見つけた。岡田 昌彰, 文字 拓哉「夷川船溜りにおける水泳場としての空間再利用の変遷に関する研究」 https://t.co/dPJEyayenL
国際日本文化研究センター学術リポジトリ https://t.co/NMPrkwLPEp
RT @hrhtm2011: 昨日のマンガ学会での「ニューウェーブ」をめぐるラウンドテーブルの話題が盛り上がってますが、この頃のマンガ論の状況の概要については以前論文を書いていますので未読の方はぜひ。 「昭和50年代のマンガ批評,その仕事と場所」 https://t.co/At…

51 0 0 0 OA 日本漫画史

細木原青起『日本漫画史』(1924)が『鳥獣戯画』=マンガのルーツ説のおおもとらしい。 https://t.co/VXMgrujpFh
越境するアニメソングの共同体 : 日本大衆文化をめぐる韓国の文化的アイデンティティとオリジナルへの欲望 : HUSCAP https://t.co/UcMbbd3V84

2 0 0 0 建國

三原じゅん子が国会で配った「昭和13年の『建国』」って本ってこれ? http://t.co/d65Cj0wQfS
名和小太郎「60年前ー現在:コピー,あれこれ」。面白い! http://t.co/fShAywcGi5
@mizokumiko 『修身映画説明書』ですね。http://t.co/pAJTbOLU1u
安西信一「ピクチャレスクの美学理論 : ギルピン、プライス、ナイトをめぐって」(『美学』40(2)、1989)。これがぼくにとってピクチャレスク美学理論への基礎的なガイドはこの論文でした。 http://t.co/pOLRZDZ2GG

6 0 0 0 OA 横浜商人録

RT @bunkacho_watch: 国立国会図書館デジタル化資料 - 横浜商人録 http://t.co/K8R57rmf6g
RT @chang_ume: 第4章の「新京極」形成過程の復元が大変面白い。南北道路(新京極通)は寺院間の非常口的な動線から、東西道路は各寺院の本堂と表門の動線から、辻子状道路は塔頭間から。なるほど!/ 日本近代都市における歓楽街の成立と展開に関する史的研究 http://t.…
こちらも。 吉田寛「近代オリンピックにおける芸術競技の考察──芸術とスポーツの共存(不)可能性をめぐって」『美学』226、2006年9月 http://t.co/Dc0hP9gbtP
こちらも。 吉田寛「近代オリンピックにおける芸術競技の考察──芸術とスポーツの共存(不)可能性をめぐって」『美学』226、2006年9月 http://t.co/Dc0hP9gbtP
幻の国立産業技術博物館の主唱者のひとりだった吉田光邦さんやその周辺の動きってもう一度考えなおしてもいいかと思った。万博研究や『19世紀日本の情報と社会変動』等 http://t.co/mbQVihVXLH
RT @bunkacho_watch: 近代デジタルライブラリー - 五円までゞ出来る営業開始案内 http://t.co/YO9SVQLOr0
RT @bunkacho_watch: 近代デジタルライブラリー - 五円までゞ出来る営業開始案内 http://t.co/YO9SVQLOr0
RT @i2k: Webcat風の凝縮された書誌が必要な方は、CiNii Booksの書誌ページ右側の「書き出し」の「ISBDで表示」から入手できます。完全互換ではないと思いますが。例: http://t.co/3dhhf74Eu7 #webcat
藤森先生の大学時代の発表梗概。これが伝説の「看板建築」という言葉の初出となった発表か。 >CiNii 論文 -  8092 看板建築の概念について : 近代日本都市・建築史の研究1-1 http://t.co/v7EEAD8t #CiNii
「鴨川カップル等間隔の法則」の論文。217もツイートされていて、65も「いいね!」が付いている。 CiNii 論文 -  5373 京都・鴨川河川敷に坐る人々の空間占有に関する研究 http://t.co/vGVHbAkj #CiNii
おっ、本もできる >CiNii 図書 - トポグラフィの日本近代 : 江戸泥絵・横浜写真・芸術写真 http://t.co/qjz5Ln1b #CiNii
CiNiiから論文情報を直接ツイートできるようになったってんで、実験。>CiNii 論文 -  痕跡と記憶--遺影写真論 http://t.co/oAn5zTck #CiNii
RT @edtion1: CiNii 論文 -  初期心霊写真小論 : マムラーからホープまで http://t.co/1ldkvIix
RT @edtion1: CiNii 論文 -  ヴァルター・ベンヤミンの写真論 : 写真のアクチュアリティとは何か http://t.co/QeXy4Lrc
RT @smasuda: 菊地暁「うどんとモダン—豊中市岡町における都市民俗誌のこころみ—」『人文学報』83(2000年)http://t.co/gaxviNuv むちゃくちゃおもろい。確か一度だけここでうどん食べたことある。岡町は北摂らしからぬ雰囲気が好きでよくぶらぶら ...
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 「昭和ブーム」を解剖する(片桐 新自),2007 http://t.co/HHenFJ7j 2005年に公開された映画『ALWAYS三丁目…
RT @YashinNoMeisou: 円城塔といえば、その文筆家の才能を遺憾無く発揮して、全く目が笑っていないユーモアで古巣への痛烈な批判を包みこんだこの文章である。芥川賞受賞記念。/ ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/cWJjOq0Q
RT @kenji_kajiya: 石子順造の思考が構造主義的であることは、ちょっとした発見だと思っていたのですが、ひととおり書いた後で、吉見俊哉氏があっさり指摘しているのを見つけました。 http://t.co/BSAoQq3C さすがですね。
RT @naohikohino: お、これは。RT @edtion1: CiNii 論文 - 843 「モダニズム建築」という言葉の用例に関する研究(歴史・意匠) http://t.co/fjuGeWt
RT @8714423: 『建築雑誌』掲載の「戦後日本建築写真年表」がPDFで公開されました。資料価値の高いものを目指し、気合いを入れて作成しましたのでどうぞご活用ください! http://t.co/U6dLRFg
CiNiiはてブ・ランキング9位は森田孝夫という方の「京都・鴨川河川敷に坐る人々の空間占有に関する研究」。建築学会の梗概集から。40のブックマークが付けられている。思わずDL http://ci.nii.ac.jp/naid/110004175657 
でも視覚における提喩って何なんだろう。あっその前に西村清和さんによると「視覚的隠喩」でさえ怪しいんだったっけ? 論文「視覚的隠喩は可能か」を読み返さなくちゃ。http://ci.nii.ac.jp/naid/110003714538

お気に入り一覧(最新100件)

デザイン学会誌の書体特集号の論文「書体を生み出す構想力と技術:インディーズ書体の始祖としてのタイポス」が、オープンアクセスで、誰でも読めるようになりました。私なりの「愛好者〈アマトラ〉論」(by ベルナール・スティグレール)です。https://t.co/dhzBcGZ41N https://t.co/dk4mUj0qFk
文化の盗用関連、日本語でこんな論文もありました 家田崇「ファッションに関連する文化流用と差別表現」 https://t.co/fEW1yGzdEY
こんな論文どうですか? 趣旨説明 --「近代/戦後」を紡ぎなおすために--(菊地 暁),2021 https://t.co/EdPeN0LKtl <書評特集>菊地暁・佐藤守弘編『学校で地域を紡ぐ --『北白川こども風土記』から--』本特集の書評者は…
七五三の全国展開について、何か良い論文ないかなあ、と思って探してたら、べらぼうに面白い論文が。民俗学の論文だけど歴史学的でもあり。/ 岩本通弥 「可視化される習俗 : 民力涵養運動期における「国民儀礼」の創出」国立歴史民俗博物館研究報告 141(2008-03) p. 265 - 321 https://t.co/bzauXq7fSS

1 0 0 0 OA 姓名と犯罪

近代デジタルライブラリー - 姓名と犯罪 http://t.co/q2qPb6W9

1 0 0 0 OA 姓名と犯罪

近代デジタルライブラリー - 姓名と犯罪 http://t.co/q2qPb6W9

フォロー(1287ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3197ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)