coiler (@coiler555)

投稿一覧(最新100件)

@LDshiro グライダー魔応用ネタ https://t.co/KnvZexNUpI
@har_u 前々回のロケット交流会で3Dプリントなハイブリッドを見た気がしたなーと。流石に燃料だけみたいですが https://t.co/JWHDkrcxSf
つい数日前に思いついて設計検討していた装置のまさにそのままの論文が出てきた。今年出た新しい論文だけど前例が非常に少ないって言ってるし、先越されて残念なのと良い参考情報が見つかって嬉しいのと3:7くらいだな https://t.co/dStifkMvHZ
@degochi ちなみに流量とノズルさえ最適なら1気圧あたり垂直に5-10mは行くかと。感覚的にもわかりますがノズルは太くても細くてもダメで、流量と圧力のバランスで丁度良い所があって後は段差を無くすように流路を繋げばおkな筈です。 https://t.co/p9yttqRcoy
@Shyasuna あと水ロケットでも試したらしいがこっちは上手く行かなかったよう https://t.co/U8vmTtRni1
@Shyasuna 超強力水鉄砲with雷撃な感じの研究 https://t.co/p9yttqzAZY
@norimaki217 横型は分留ポンプではあるそうですが、スペースの問題や単に縦型の性能が上がったとかでしょうね。ちなみに自作出来そうなのではこんな論文もあります https://t.co/PsLgTH4XnW
ディスクトロンの論文。静電起電機としてはめちゃカッコいいのでオススメ https://t.co/WjLdYFCVOL
細線爆発による色素レーザー?偶然見つけた https://t.co/rdP8ZABUXh

お気に入り一覧(最新100件)

スギ花粉による光環を初めて報告している文献はたぶんこちら→「花粉により生じるコロナ(光環)と空中花粉数との関係: その花粉予報への応用の可能性」(高橋裕一、川島茂人、Jari Piikki) (1999) https://t.co/IiTIjJIkpW #halo_jp
シェンヘル式電弧炉による酸化窒素製造3300〜6600Vで40Aという激しい環境でも酸化窒素濃度は2%程度か・・・https://t.co/nGmm6dHuw9
まぁまぁ参考になったけど本当に昔の書籍というのは読みにくいhttps://t.co/QsHpgSHWqh
大村先生の論文をCiNiiで眺めていたらこんなのを発見しました。35歳当時の論文とは違う,研究への思いが書かれています。 研究と研究室の運営を振り返って(私はあの時、こう閃いた!-研究の壁を突破し、大きく飛躍するため-) http://t.co/qxC2dGYfVg #CiNii
温度錯覚を用いた地面の傾きの表現 http://t.co/EGFwfFMxd2 片足を温めて反対の足を冷やすと、温めたほうの足が上がったように感じる錯覚。温度錯覚が不得意な僕でもはっきり感じられたのですごい。
CiNii 論文 -  圧縮プログラムを応用した著者推定 : http://t.co/ET4IVqBWrA #miteru

1 0 0 0 OA 太陽炉

@coiler555 太陽炉を用いた酸化窒素製造の装置構造がわかった。このPDFの最後のページに簡易的だが乗っているhttp://t.co/o1oGn0foIo
二十世紀初期における放射圧測定の考察 http://t.co/hy8nL2PHNQ これ好き。古典的な道具立てでいかにして光の圧力という微小な力を空気の影響を受けないように測ったか。
大学紀要というメディア : 限りなく透明に近いグレイ? http://t.co/26Ss3lL56s
CiNii 論文 -  砂粒程度ならホントにOK! 力学エネルギでモノを動かす 念力マシン自作しちゃう? 音の物理学の研究! 超音波で空中浮遊実験 (特集 最新聞くぅ~♪ サウンド技術 リアルタイム信号処理で自由自在) http://t.co/btA0u6FQMg #CiNii

554 0 0 0 OA 虫鑑 2巻

患者さんからでてきた奇虫たち。蟲師さんにお伺いを立てたくなるようなお姿…:;(∩´﹏`∩);: 1807年 蟲鑑 http://t.co/rpxc9xsgQZ http://t.co/QkpgpCOZNm
2Wのレーザーポインタで光ピンセットを作ると数10μmのマイクロチップを摘むことができそうだ。 宇宙ならもっと楽に動かせるので、レーザーで駆動しながらエネルギーを送信する宇宙探査用フィールドサーバ作れるね。http://t.co/sN1tcNrXfK
@namururu (続き)私が調べたこの論文http://t.co/aSRV7wvd4m の結論では最もよく宇宙線を拾っていたのが電離箱(IC)、逆にNaIシンチレーターはほとんど宇宙線を拾いませんでした(調べた方法は、測定装置を持って富士山を登りながら読み取り値の変化を記録)
これが今年の「イグ・ノーベル賞」の物理学賞を受賞した馬淵教授の論文ですね。(PDF) "Frictional Coefficient under Banana Skin" https://t.co/juzWqOYSAq
20世紀初期における放射圧測定の考察 http://t.co/xzGj477WnV これ胸アツだから科学に興味があったら読むといいよ。
論文中に「キャノン」って表記があるのも新鮮だなw https://t.co/ovIoh28yKI
NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中の人にも読んでほしいなあ・・・。
NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中の人にも読んでほしいなあ・・・。
NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中の人にも読んでほしいなあ・・・。
NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中の人にも読んでほしいなあ・・・。
NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中の人にも読んでほしいなあ・・・。
NHK Eテレ「サイエンスZERO」のロボット特集に不満を感じたので、改めて読み直してみた。ロボットの取材をする人は必読! / 森山和道 「ロボットを取り巻くメディアコミュニケーションの動向」http://t.co/BGoKk3jR  番組の中の人にも読んでほしいなあ・・・。
久しぶりに日本語の論文を読みふけってしまった。哺乳類の論文だけど、外来種に興味のある人には一読の価値があると思う。 http://t.co/gqiyhoGP
久しぶりに日本語の論文を読みふけってしまった。哺乳類の論文だけど、外来種に興味のある人には一読の価値があると思う。 http://t.co/gqiyhoGP
久しぶりに日本語の論文を読みふけってしまった。哺乳類の論文だけど、外来種に興味のある人には一読の価値があると思う。 http://t.co/gqiyhoGP
久しぶりに日本語の論文を読みふけってしまった。哺乳類の論文だけど、外来種に興味のある人には一読の価値があると思う。 http://t.co/gqiyhoGP
久しぶりに日本語の論文を読みふけってしまった。哺乳類の論文だけど、外来種に興味のある人には一読の価値があると思う。 http://t.co/gqiyhoGP
久しぶりに日本語の論文を読みふけってしまった。哺乳類の論文だけど、外来種に興味のある人には一読の価値があると思う。 http://t.co/gqiyhoGP
「純粋なリチウムに恋する候補構造材料の物語」 論文タイトルを日本語訳するときに誤植したのかと思ったら本当にこういう内容だった……!! http://t.co/es84sjW2

フォロー(91ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(568ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)