thanksforallthefish (@coooffee1979)

投稿一覧(最新100件)

RT @muscle_penguin_: 糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。…
RT @AnatomyGiraffe: 明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製…
RT @NDLJP_en: Do you make #snowmen when it snows? Even in the Edo period, people sometimes made snowmen when it snowed, but it looks somewh…
RT @mujo_kun: 【☆NEW論文☆】 魯迅は無常鬼マニアだった!というわけで、新世代無常鬼マニアの私が元祖無常くんこと魯迅先生に勝負を挑んだのが、新作「無常鬼表象の変遷─『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして」。魯迅が残した諸問題に回答しつつ、無常鬼研究の更新を試みる…
RT @Tensyofleet: 一方で、日新丸を建造した川崎造船所では異なる理由が伝わっているようだ。日新丸の原型である"Sir James Clark Ross"より「速力を増したい」との船主の要求があり、原型の2軸を1軸に改造した、となっている。 https://t.c…
RT @bar1star: マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://…
RT @cfueloil: 漁船の船体線図や断面図は公になることがほとんどなく、レーザー測距などを用いてリバースエンジニアリング的に解析する研究もあるくらいなので、イロモノ枠として語られがちなアオシマの漁船プラモデルは実は現代の漁船の貴重なアーカイブなのです。 https://…
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
RT @furutakatoyo: タイタニックといえばこの本が興味深い。よく三等船室の生還率が極端に低いと言われるけれど、女性に確かにその傾向はあるが男はそうでもなく 1等32%、2等8%3等16%船員23%と厳しい https://t.co/cQL55pTbMg https…

14 0 0 0 OA 日本近世造船史

RT @Tensyofleet: 本船の油槽船としての図面。船体に縦通隔壁はなく、積荷の自由表面を制限するのは膨張トランクのみとなっている。 https://t.co/nrs540u84a https://t.co/ajxc3YHklv
RT @Tensyofleet: それでも冬季北太平洋の荒海には抗しがたかったらしく、時折船体に破損が生じていたようだ。みんな大好きさんぢゑご丸も、就航2年を目前に荒天に遭遇して船体中央部に損傷が発生している。 https://t.co/NEPvfPBR2s https://…

297 0 0 0 OA 山陵志 2巻

RT @katsunomisanzai: 国会図書館デジタルコレクション『山陵志』より。 https://t.co/LGSou4QHVY 古墳はいいなあ。 https://t.co/FJSJyz4iR4
【ころがせころがせビール樽】 1931年発売 ころがせころがせびいる樽 赤い落日(いりひ)のなだら坂 とめてもとまらぬものならば ころがせころがせびいる樽 https://t.co/i3iTDcCkac

お気に入り一覧(最新100件)

糖尿病で通院中のタクシー運転手さん。 お酒を飲んでいないのにアルコール検知器で引っかかったため受診。 原因はSGLT2阻害薬によるケトーシス。薬剤中止して検知器には引っかからなくなった。 これ、結構知られていないけど気を付けないと。。。 https://t.co/xDUXXSVdWL
明治時代に日本にやってきたキリンたちのことを色々調べた共著論文が公開されました。https://t.co/paeHOX7S70 ちなみに調べる過程で、↓の松岡環翠のキリンの絵が、田中芳男先生がフィラデルフィア万博で購入して持ち帰った剥製を見て描いたものである可能性がかなり高いことがわかりました。 https://t.co/aHVtoE76GC
【プレスリリース】 日本産スミレ属の新種26年振りに発表 病床から2度の入院と緊急手術を経て 日本産のスミレ属としては、26年振りとなる新種が今月20日に、牧野富太郎が創刊した「植物研究雑誌」に発表された。 https://t.co/IknpWvHj7r ※抄録にミスがありました。 ×10日ほど遅く ◯10日ほど早く https://t.co/IQc6tWOjKR
Do you make #snowmen when it snows? Even in the Edo period, people sometimes made snowmen when it snowed, but it looks somewhat different...! #ndldigital https://t.co/lzGeG9tDLP https://t.co/UfaFzGdgYP
@ShinShinohara 気になって調べてみました 降雨中に相当量の窒素とリンが含まれているみたいですね まだはじめに、を読んだだけですが https://t.co/5QledtUvhL https://t.co/cwudJIREyr
他に見つけたところですと、大型高速貨物船で初の遮浪甲板船として建造された、1931(昭和6)年竣工の霧島丸(国際汽船)のかなり解像度の高い図面が見られます 。右はその広告 https://t.co/5fXsmoJLMh https://t.co/LLV0KckMqs
【☆NEW論文☆】 魯迅は無常鬼マニアだった!というわけで、新世代無常鬼マニアの私が元祖無常くんこと魯迅先生に勝負を挑んだのが、新作「無常鬼表象の変遷─『玉歴鈔伝』の各種版本を手がかりとして」。魯迅が残した諸問題に回答しつつ、無常鬼研究の更新を試みる!请下载→https://t.co/uNaHsVx5ad https://t.co/eFny8gzaGH
一方で、日新丸を建造した川崎造船所では異なる理由が伝わっているようだ。日新丸の原型である"Sir James Clark Ross"より「速力を増したい」との船主の要求があり、原型の2軸を1軸に改造した、となっている。 https://t.co/mHThw17kPC https://t.co/6uGLalITq8
日本の産屋や産育習俗について、病院出産以前の日本の出産について、民俗学の板橋春夫先生の「産屋習俗の終焉過程に関する民俗学的研究」がとても詳しいです。 https://t.co/IzYiKEIsca 「コイエ」「サンゴヤ」「オビヤ」など地域によって微妙に異なり、力綱を使った出産など勉強になる。 https://t.co/9WXSHMXTmT
マジかよと思ったらマジっぽい (この2007年の論文では納豆アレルギー7例のレビューで全て若年男性、アナフィラキシー様症状が5-14時間後の発症とやや長め、原因としてポリガンマグルタミン酸の関与が疑われるところまで記載されている) https://t.co/syYj33sKnU https://t.co/aMr3zzhfmc
@coooffee1979 https://t.co/KIHR3nUMw7 国立国会図書館デジタルコレクションで公開されてます。
漁船の船体線図や断面図は公になることがほとんどなく、レーザー測距などを用いてリバースエンジニアリング的に解析する研究もあるくらいなので、イロモノ枠として語られがちなアオシマの漁船プラモデルは実は現代の漁船の貴重なアーカイブなのです。 https://t.co/vm2pTSeyYB https://t.co/E9cT5adJS5
たまたま見つけた本。飛び乗ってハッチを押さえつけろとか、ハッチを少し開け閉めすれば艦内に水が入って奴らは大騒ぎとか、「できるわけないだろ」という話がたくさん載っている。 ~海軍大佐 堀江亥之吉『漁船の対潜水艦攻勢防禦』(大日本警防協会、1944) https://t.co/QOZ2bdulUk
ストの理由に「下級階級の人々が一般に骨を折らずに金儲けをしたいなどゝ云ふ野心」を挙げて危険思想呼ばわりし、あまつさえ女中払底の理由までそれに結び付け、なら荒仕事は器械にさせようということで書かれた本。 入船勝治『小型電気モートル製作及取扱法』(誠文社、1923)https://t.co/FrhSsSv5V1
日本が植民地朝鮮でやったことの例> 「基督教信者を強制的に神社の前に額ずかせて,その態度を後方から刑事等数人が厳しい監視をする」 https://t.co/aOmJb7V9sI https://t.co/nJMiAC1ZaZ

22 0 0 0 OA 国産機械図集

参考までに、川崎型(日本丸)の機関室配置と、ここに収まっている主機D8Zu72/120Tの長さは13,370mm=13.4m。 https://t.co/UodjgVoqii https://t.co/pmHoIw8HGP
ちなみにどれくらい長いかというと、あるぜんちな丸の船体中央部のフレーム間隔は900mmなので、どこまでの寸法を取るかによるけれども、図の範囲だとおよそ17.5m前後ではなかろうか。 J-STAGE Articles - 世界一周航路貨客船あるぜんちな丸 https://t.co/DJZbIDu1D2 https://t.co/E31oqRnIGC

5 0 0 0 OA 油槽船に就て

なお、本船は上部構造物に流線形を採用して所要馬力を数百低減させつつ、その優美な姿が称賛されていたりもするが、強風の場合甲板室の周囲に風下となる部分がなくなり、船員の交通に支障が出る、といったこともあったようだ。 J-STAGE Articles - 油槽船に就て https://t.co/u0YKH7TI1O https://t.co/aRcaAst5SS

フォロー(1146ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(554ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)