ゆき (@flano_yuki)

投稿一覧(最新100件)

『インターネットにおけるふくそう制御アルゴリズム』 https://t.co/Qs8Sazonfj CUBIC, BBR, Copaの説明から、輻輳制御研究の展望までをまとめた資料。読む
昔、情報処理学会誌で読んだこれ pdf 公開されてる 『鉄道の運行システムにおける情報処理技術の動向:鉄道のダイヤ乱れ時への対応』 https://t.co/P5nUfkQNGA
「Firewall Traversal Method by Pseudo-TCP Encapsulation」 これならPDFなら読める https://t.co/qlTWkgbLM9
『渦電流を用いた巡回セールスマン問題におけるGreedy法の改良』 > 本研究では、組み合わせ最適化問題の1つである巡回セールスマン問題(TSP)を、物理的な現象を用いて解く方法を提案する。 https://t.co/TWLyEPEsgo
「ネットワーク環境に応じたHTTPバージョン選択によるコンテンツロード時間削減」 https://t.co/Cvk9kPbZxH 東工大の方らの論文。HTTP/3とHTTP/2で最適なほう使う。"最悪ケースにおけるコンテンツロード時間を 27.8%削減"
周期的バーストパケットロスがストリーミングアプリケーションに与える影響の評価~高速列車内のモバイルネットワークに着目して~ https://t.co/2WLkooVBi1 「HTTP2 や QUIC 等の新たなプロトコルが台頭しプロトコル環境が変化した.」 よみたい

1 0 0 0 OA IABの活動

itojunさん、直接会うことは無かったんですが、ググってるとよく見かける。2004年ごろの文章で、ekr早口って話でてきて、なんか和みました (「IABの活動」 https://t.co/TnVLqMM3tY pdf) https://t.co/vIPWwNYK99
GPU-accelerated Verification of the Collatz Conjecture https://t.co/SX2HFFWJrR GPUでコラッツ予想の計算する論文。コラッツ予想を計算するのみんな頑張ってるんだろうなあ
貝殻に見られる模様を生成する反応拡散方程式の弱解の構成 https://t.co/3XLcCetkaz むかし、貝の柄は数式で表現できるって聞いた。理解できないけど https://t.co/z3fcUPtwsQ
今月の情報処理学会誌 「ロボットとの愛と性」でセックスロボットの起源や倫理感、今後について書かれてるの大変興味深い https://t.co/B2sNjZCPxB
メッシュチューブとワイヤ駆動を用いたS字を描ける装着型猫のしっぽデバイス https://t.co/LaofxIbvP9 この論文おもしろい。
アニメにおける人物顔画像の萌え因子特徴評価と検索分類システムへの応用 http://t.co/oDLhedl8wh この論文思い出しました
子供たちの引き起こす「ロボットいじめ行動」の回避 https://t.co/SfxgBuHCDN こういう研究分野もあるんだなあ
RT @ryot_a_rai: 「パンティーストッキング(以下、PSと省略する)」 / “CiNii 論文 -  女子大学生による暑熱環境下におけるパンティーストッキングの着用評価” http://t.co/jSABY8z5xc
電子情報通信学会誌「HTTP/2の最新動向」http://t.co/348Yj4Tgmd 読みたかった
通信ソサイエティマガジンNo.24の「標準化会議の進め方と英語」(pdf) https://t.co/cUoTrP8lJj

お気に入り一覧(最新100件)

太田(おおた)さんは,大田(おおた)さんや多田(おおた)さんよりも,太田胃散を購入しやすい。 https://t.co/jklIjHjBjN
論文公開されました(2本目) A Deeper Look into Deep Learning-based Output Prediction Attacks Using Weak SPN Block Ciphers https://t.co/3Y5n1rJ46a ブロック暗号に対する深層学習ベースの解析結果。弱い部品を用いたブロック暗号に対して深層学習が反応してくれるということを示しました。
京都産業大 井上先生と広島市立大 稲村先生の車載LANへの暗号応用に関する研究について、 GMOイエラエで共著として支援させていただいた結果が、電気学会の論文誌に採録され、本日公開となりました✨ 携わらせていただいた先生方に感謝です
Performance Aware Egress Path Discovery for Content Provider with SRv6 Egress Peer Engineering https://t.co/pQtVFVVxOm 出版されましたワ
人工知能学会論文誌9月号で書評書きました 三末和男(@k3sue)先生の「情報可視化入門」で,書評の中では勝手に @1T0T 先生の本もついでに紹介して,今月開催のGD2022(https://t.co/738ZOrXMoE)の紹介もしていますので,可視化研究の人達には是非.三末先生のKeynoteもあります https://t.co/sNF3oNLZZ6
2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System https://t.co/StVIIBLcYT
プログラミング言語に対するホモグリフ攻撃の実現可能性評価 「また非ASCII 文字のホモグリフを悪用した『ホモグリフ攻撃』の実現可能性を評価する.」 / 情報学広場:情報処理学会電子図書館 https://t.co/pVuZTQtojg
NTTの研究グループがまさにこれによるプライバシー上の脅威を指摘していて、研究成果を基にOWASPの設計ガイドラインにも反映されたと聞いています(詳しい方補足たのむ!!) https://t.co/9LaSG3NIm3 https://t.co/PCAhh6xY2c
Fundamental Reviewの最新号の宮地先生の記事が楕円曲線特集 https://t.co/O8x8g6Etm6
あえて一切読んでない論文を紹介してみるコーナーです。何一つ保証致しません https://t.co/gmMfcexsOw
「やはり鍵管理そのものが人類に早すぎたのではないかと. 鍵管理というのはやはり難しい. 」 https://t.co/hOVSgO9wJX
楕円曲線を用いた鍵の共有にも色々あるのだという事実を得た。でも楕円曲線は分からん。 https://t.co/A4LbjrT8gj
さくらインターネット研究所のIOTS2019採択論文が2件公開されました! @yuuk1t 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 https://t.co/dCkzwJcofL @tsurubee3 ユーザに変更を要求せずにシステム変化に追従可能なSSHプロキシサーバ https://t.co/fb1HnBmtzv
さくらインターネット研究所のIOTS2019採択論文が2件公開されました! @yuuk1t 分散システムにおけるTCP/UDP通信の終端点の監視によるプロセス間依存関係の自動追跡 https://t.co/dCkzwJcofL @tsurubee3 ユーザに変更を要求せずにシステム変化に追従可能なSSHプロキシサーバ https://t.co/fb1HnBmtzv
CCS Formal 2つ目。5Gのプロトコルの検証を行う5GReasonerの提案By Purdue Dolev-Yao Adversary Modelを仮定して検証 https://t.co/addyJuLJMz これ難しい 萩谷先生の「フォーマルメソッドの暗号安全性」情報処理 2008が参考になりそう https://t.co/gaq67JoRsa 講義資料 https://t.co/vA3o50a8dB

フォロー(412ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2942ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)