うえ生物學 (@gaegaegaegae)

投稿一覧(最新100件)

5 0 0 0 OA 日本の祭

RT @livresque2: @shomotsubugyo @jyunku 發行人松平齊光は政治思想史專攻だが、初單著『祭』1943 https://t.co/mkb8rP1243、『祭 本質と諸相』1946。柳田國男『日本の祭』序https://t.co/2r7ubNYsP…

6 0 0 0 OA

RT @livresque2: @shomotsubugyo @jyunku 發行人松平齊光は政治思想史專攻だが、初單著『祭』1943 https://t.co/mkb8rP1243、『祭 本質と諸相』1946。柳田國男『日本の祭』序https://t.co/2r7ubNYsP…

お気に入り一覧(最新100件)

これぞ紀要という魔窟感。論題、主として引用されている文献から見ても、これ、40年前からタイムスリップしてない?という疑念が。 ⇒高嶋裕一 「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」 『岩手県立大学総合政策学会 Working Papers Series』149 (2021/3) https://t.co/ZYwztTcvVy
“CiNii 論文 - 日本人選手は「身体能力」に劣るのか::サッカー専門誌に見られるナショナリズム” https://t.co/6zO9DUhGo5 ※本文リンクあり
昨夕急に高橋直治『折口信夫の学問形成』https://t.co/gTRbRWCesVを參照したくなり、意を決して本の積み山を崩しつつ掘り返すも出土せず。埃と寒さで洟が出てきたが、掻き分けた本で四方塞がれ暖房に當たりに戻れず。蒲團も一時移動中の本で埋まり、片づけ直すまで寢られず。冬に藏書整理は風邪の元。
島創平「なぜキリスト教は「有害な迷信」とみなされたか : ローマ人とキリスト教」『東洋英和大学院紀要』16, 2020 https://t.co/26aIpopL7i これ読みたいけど、まだリポジトリにない。。。
https://t.co/xINic2bbU4村田由美 「岩波書店刊『定本 漱石全集』第一七巻に対する疑義」https://t.co/XrnTyATE8U三節、漱石全集第二刷2003を知り改訂の多さに一驚、「これほどの欠落が一九九六年版にあったことを隠したのだろうと勘ぐりたくなる」と。芥川龍之介全集も同樣https://t.co/dZ6DFAgJnw。
PDFあり。「合衆国」という訳語の起源考察。「合衆国」の初出は1844年、望厦条約の前段階のアメリカからの書簡の清朝の官僚による翻訳なのか。 ⇒高原正之 「なぜUnited States を合衆国と訳したのか? 「衆」はどこから来たのか」 『大正大学研究紀要』104 (2019-03-15) https://t.co/ov9YroCJak
全文公開の博論をいくつか発見。高橋秀城『中世密教文学の研究』(https://t.co/qiGONkKvte)、廣瀬良文『中世禅宗の展開と相伝資料 : 特に曹洞宗の説話を中心として』(https://t.co/Yr5b94LpV0)、佐野真人『平安時代前期における儀礼整備史の基礎的研究』(https://t.co/EJtdzI6unq)。凄い…。
鈴木晃志郎・于燕楠 「心霊スポットの空間分布パターンにみる超常現象観の時代変化」 『日本地理学会発表要旨集 2019』 https://t.co/Lz5eQGqGV8
目次あり。『日本金属学会誌』掲載なだけに、科学的に製作技法が詳細に比較検討されていて中々面白い。 ⇒桐野文良ほか「江戸時代後期に制作された小判ならびに銀判の制作技法の検討」 『日本金属学会誌』(2019年) https://t.co/iNGGpbpdYo
【その他】1月11日に、小松和彦氏(国際日本文化研究センター所長)が天皇陛下に御進講した原稿が日文研オープンアクセスに掲載されました。pdfで11pあります >日本妖怪文化再考 https://t.co/YLM4pBZWqC
PDF公開。溝邊早紀「摂関期古記録における「同車」をめぐる人間関係」(『総合文化研究』2、2017年10月)平安古記録の「同車」事例を抽出。牛車を移動手段だけでなく「動く密室」と見て、政治的立場や状況、血縁環境が異なる貴族達の同車に対する視点や意識、意義などを検証。https://t.co/ecsqxEvFhy
PDFあり。 室井康成「現代民俗の形成と批判 : 「成人式」問題をめぐる一考察」 『専修人間科学論集. 社会学篇』Vol.8 No,2 (2018) https://t.co/H7KXnM8H04
渡辺真由子氏の博士論文の副査は「警察庁から慶應義塾大学に出向中の岡部正勝氏」 https://t.co/KrppGVQWc9 https://t.co/ohcUHe5yh5
苗村弘太郎「歴史学における状況証拠による推論はいかなる時に信頼できるのか」(2018)https://t.co/oXY7Inr4If "…歴史研究者がどのような推論をしているのかという問題は哲学者も歴史家も見逃してきた問題である。"
憲法記念日にちなんで憲法特集。まずは1876年オスマン帝国憲法の翻訳。「〔全訳〕オスマン帝国憲法」ただし、目下ウェブ公開に向けて改訂版作成中。乞うご期待。 CiNii 図書 - トルコにおける議会制の展開 : オスマン帝国からトルコ共和国へ https://t.co/iCP1AaP8BE #CiNii
@Ikbenmethaar @TrinityNYC @YoWatShiinaEsq 日本の場合は「『分』を弁えさせる為に服の材質や色を規制してきた」という歴史があります。 ですので「黒人に扮するな」というのは「下賎な日本国民が貴き者である黒人の真似をするな『分を弁えろ』」と言われたのと同じなんです 江戸時代における衣服規制 変遷の概要と性格 https://t.co/vafNBevSad

フォロー(1574ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(420ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)