ゴーヤ (@go_ya)

投稿一覧(最新100件)

RT @Sohei_IDE: 恒例行事:恵方巻は作られた伝統。恵方巻と名付けたのはセブンイレブン。文献資料で最古は昭和7年。大阪海苔問屋協同組合が1951年に巻き寿司丸かぶりの販促で成功。/沓沢博行「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」 http:/…
RT @Sohei_IDE: 恒例行事:恵方巻は作られた伝統。恵方巻と名付けたのはセブンイレブン。文献資料で最古は昭和7年。大阪海苔問屋協同組合が1951年に巻き寿司丸かぶりの販促で成功。/沓沢博行「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」 http:/…
面白そう。でも20年前かぁ RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 競争馬の体重と競争能力との関係(常本 建輔ほか),1992 http://t.co/ju1IsGho 競争馬の競争能力…
辛いです・・・>ポスドクからポストポスドクへ http://t.co/XshQK4vs
RT @mohsora: 甲南女子大研究紀要にまたツンデレ論文。ただいつもの西田隆政教授とは別の人が書いている。甲南女子大にツンデレ学派ができつつあるということだろうか。近いうちに複写が届くので、読みながら考えよう。http://ci.nii.ac.jp/naid/400 ...
面白そう。でも2004年度かぁ・・・ RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? プロ野球ファンに関する研究(II) : ファン心理の球団別比較(第一部 地域と生活)(小城 英子ほか),2005 http://id.CiNii.jp/a8CVL

お気に入り一覧(最新100件)

ヒートアイランドについては、涼しい海風が内陸を冷やすのを湾岸の高層ビル群がブロックしているという研究が増えてる印象。 https://t.co/Lj82swBqpQ https://t.co/uhZRFCxNaN https://t.co/Do3bpANHoP
北岡先生が左右方から叩かれていて一番面白かったのが日中歴史共同研究の時で、その辺の何ともいえないトーンがにじみ出てるので「『日中歴史共同研究』を振り返る」(http://t.co/16HdAJUAbR)は味があります。
1936年発行の「就職相談」って本を読んでたら「高等教育を受ける人が増えれば(文系)事務職の就職先は必ず足りなくなる」と断言してて、80年前に分かってたなら何か対策しろよと思ってしまった。 http://t.co/mHdwTtFeZm http://t.co/keogqVCxOo
【社会心理学研究・掲載論文】杉谷(2007) メールはなぜ「話しやすい」のか?:CMC(Computer-Mediated Communication)における自己呈示効力感の上昇 http://t.co/BYkbOJQPLO
恒例行事:恵方巻は作られた伝統。恵方巻と名付けたのはセブンイレブン。文献資料で最古は昭和7年。大阪海苔問屋協同組合が1951年に巻き寿司丸かぶりの販促で成功。/沓沢博行「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」 http://t.co/lmTBSD0ter
恒例行事:恵方巻は作られた伝統。恵方巻と名付けたのはセブンイレブン。文献資料で最古は昭和7年。大阪海苔問屋協同組合が1951年に巻き寿司丸かぶりの販促で成功。/沓沢博行「現代人における年中行事と見出される意味 : 恵方巻を事例として」 http://t.co/lmTBSD0ter
RT 犬医者: 財政赤字は何をもたらすのか : カレツキ的アプローチ http://t.co/5eS5CbjSFQ
昨日のこのツイート(https://t.co/hDxuUcSuc8)を受けて、『外交フォーラム』(http://t.co/wV7hnVt9vr)の初期目次を手元に一覧化して眺めていた。広報誌とはいえ、カネのある時期は楽しい。
典拠はこれ → CiNii 論文 -  馬場 宏二「"経済成長" の初出」 http://t.co/5c3CjJIr #CiNii
ご教示ありがとうございます。この論文にたどりつきました http://t.co/Hqse0X6U QT @hidetomitanaka ニセ通貨つくってまでして通貨不足を補おうとしてましたからねえwクルーグマンもびっくりで 「通貨の信認をちょいと低下w」=インフレの元祖ですwww

フォロー(289ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(317ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)