千葉学 CHIBA, Manabu (@mnb_chiba)

投稿一覧(最新100件)

今井弘道2019「「市場の法哲学」と正義論 : マルクスと「承認を求めての闘争」」 https://t.co/fxoMZQ8noo
RT @StarsofCCTV: 満洲国とナチスの関係は、思っていたよりも深い。 「特にモルヒネは、ホロコーストや障害児童を含む障害者の「安楽死」にも利用されており、これらのモルヒネと『満洲国』からドイツが輸入した阿片との関係を史料によって検証することが今後の課題である」。 h…
小田部胤久2019「「生の技術」の行使される場としての「美的生」について : シラーの「美的教育」論への新たな接近」 https://t.co/RCO64fqXd0
太田仁樹2019「変革主体論から見たマルクスの革命論とマルクス主義の革命論 : 発展? それとも 歪曲?」 https://t.co/UCvkUEVOe6
角田修一2019「人間の自由と社会的意識形態としての自由主義(6) : アマルティア・センにおけるケイパビリティから自由論への展開」 https://t.co/s085CTzWVy
ジェラール・ロラン 2019「比較経済学が開く歴史的地平」 https://t.co/BTwlswcL9p ……国家、私的所有、都市。
寺西重郎2017「経済システムの宗教的基礎」 https://t.co/3LJ3kfJWQz
マサイアス ピーター, 川勝 平太訳「工業化と工業衰退化 : その概念的・歴史的規定に向けて」 https://t.co/D2pZPKGjZa
梅垣邦胤1992『資本主義と人間自然・土地自然 : 商品・資本・土地所有の経済学』(博論、京大) https://t.co/FBWSjfhqRe

1 0 0 0 IR 所有論

高橋一行2011『所有論』(博論、明大) https://t.co/MlpscY7RtH
鈴木敏正2019「資本蓄積体制と社会制度 : 教育制度改革への基礎理論(4)」 https://t.co/LJ4YSnpOGh ……ヒルシュなどを参照した事実上の資本主義国家論か。
渡邉憲正2019「マルクスの私的所有形態論」 https://t.co/yr88Pn3TLW
渡辺憲正2018「ホッブズの自然状態論」 https://t.co/IgdJ9TDrRm
伊原木大祐2019「反逆のメシア--エルンスト・ブロッホの宗教哲学」 https://t.co/NYOQ9RH2yu
神野光指郎2019「「金融化」論の功罪」」 https://t.co/WCht5ptY4S
カンギレム「「フランスにおけるヘーゲル」〔抄訳〕・一九四七年のヘーゲル〔解題〕」 https://t.co/hTkh1Gplvh
<翻訳>『公共性 --それは本来いかなるものか?』(テーオドル・アドルノとアーノルト・ゲーレンによるラジオ対談) https://t.co/fS8CYYmh5I
藤谷道夫2013「ダンテ『神曲』地獄篇における貨幣への変容 : 地獄篇第7歌、第17歌、第19歌」 https://t.co/vkdLYx8g9r ……アリストテレス『ニコマコス倫理学』。
藤谷道夫「『神曲』地獄篇対訳(上)(下)」 https://t.co/uePafh4jOb https://t.co/80mkK0gaDv
藤谷道夫「『神曲』地獄篇対訳(上)(下)」 https://t.co/uePafh4jOb https://t.co/80mkK0gaDv
古川顕2019「貨幣の起源と貨幣の未来」 https://t.co/hM9ReEXPODキーワード:貨幣起源説の多様性, 原始貨幣, キャッシュレス化,仮想通貨, ブロックチェーン
関良徳2019「ネオリベラリズム統治と法 : ミシェル・フーコー『生政治の誕生』の法的分析」 https://t.co/QXHcREyHUs
萩原伸次郎2014「書評: 小西一雄著『資本主義の成熟と転換 : 現代の信用と恐慌』」https://t.co/AeWyGX6SSu PDFリンクなし。
髙梨洋平2018『運の平等主義の擁護』(博論、明大) https://t.co/XYH8P0K915
柘植徳雄2016「「一般化された商品搾取定理」の検討」 https://t.co/Txoitwqwjh
岡本英男2019「ベン・バーナンキの「貨幣創出を財源とする財政プログラム(MFFP)」について」 https://t.co/J2ktMl8ZO0
岩田佳久2019「宇野弘蔵の段階論の方法における歴史と現在 : 典型・中心,自由主義の観点から」 https://t.co/zUwLHCqbwB ……手際の良い整理。
和田重司2019「マルクスの体制変革論を振り返る : 『資本論』と共同体論」 https://t.co/fhvkZ4Su54
長濱一真2014「哀悼遊戯と星座 : ベンヤミン『ドイツ哀悼遊戯の根源』の総体的な構成を巡る考察」(博論、大阪府立大) https://t.co/LwVgZOHmoo
↓ 遠藤健樹「世俗化テーゼと政治神学 : カール・レーヴィットとカール・シュミットの対決」を拝読。 https://t.co/amKh1XC54p
福原明雄[2015]『中道リバタリアニズムの可能性 : 自由と平等の再検討を通して』(博論 首都大) https://t.co/ZgOjPrI0id
横川太郎2015「戦後アメリカ金融システムの資金運用者化と金融危機」 (博論、東大) https://t.co/JsMBkM2NGj
河村厚2017「スピノザにおける「媒介」の拒絶としての革命性と救済」 https://t.co/fvHYAmSbZj ……ネグリ、シュミット、シュトラウス。52頁。
高田里惠子2018「学校の勉強なんかしない : 男の特権?」 https://t.co/cSMHw5lRGy
RT @soichiro_sumida: 先日のマルクス国際シンポの収穫は新村聡先生にコメントもらったことかな。博論の書籍化を控えているので、専門分野の異なる先生との議論はとても勉強になる。紹介いただいた「平等と不平等の経済学 : 新自由主義的「平等」と福祉国家的「平等」の対立…
リーゼンフーバー1971「エルンスト・ブロッホ「キリスト教における無神論--出国と王国の宗教」https://t.co/qTo1z7nHxz
中村敏子2018「父権・母権・「性契約」 : フィルマー・ホッブズ・ロックの権力論」 https://t.co/zYXwR1GIbS
RT @lowkaku2928: 呉座先生が紹介されてる「一九五〇年代の網野善彦にとっての政治と歴史 : 国際共産主義運動からの出発」 網野善彦、伊藤律の母衣衆みたいな事やってたんか。研究、足場の喪失、再検証と。なるほどなるほど歴史オタクは読むべき。といった感じ。歴史紙芝居見て…
「金融史研究におけるアムステルダム銀行の位置」 https://t.co/9srGiKwnLL ……「最初の中央銀行」
小栗誠治2018「中央銀行の本質を再考する: 中央銀行の公共性、銀行性、独立性および一般原則」 https://t.co/7s5MBckkEN
建部正義2017「大恐慌の原因に関するフリードマンの解釈をめぐって : 『合衆国金融史1867-1960』を読み直す」 https://t.co/6I76nFdF6c ……新着pdf.32頁.
寺田俊郎2007「所有をめぐるカントとロック」 https://t.co/UOsHj4pcQb ……3-1節「植民地主義批判としてのカント所有論」で平子友長ロック論を参照.
伊藤邦武2016「アリストテレスの経済思想再考」 https://t.co/zhP6KtlkZj ……貨幣 交換 ヒューム 合意
趙星銀2015『 「大衆」と「市民」: 藤田省三と松下圭一における「大衆民主主義」の政治思想』 (博士論文) https://t.co/aOZEi7EVe1
RT @palop13a: J-STAGE Articles - 深井智朗著『ヴァイマールの聖なる政治的精神―ドイツ・ナショナリズムとプロテスタンティズム』(岩波書店、二〇一二年、三一二頁) https://t.co/WGCEa9bVpr …2013年には書評で指摘してたのね。…
古川顕2018「原始貨幣と貨幣の起源」 https://t.co/XBUQ1D0yjx ……キーワード:原始貨幣, 福田徳三, モース, マリノフスキー, ポラニー。 73頁。
エレン・ケネディ「カール・シュミットとフランクフルト学派」(2・完) https://t.co/R4YBQ9g72J ……(2)のみ(ハーバーマス論のパート)。参考:「ハルトムート・ベッカー『シュミットとハーバーマスにおける議会主義批判』についての雑感」 https://t.co/SXo5QKfQ5J
竹内幸雄2015「帝国主義・帝国論争の百年史」 https://t.co/nweorBywmn ……18頁でざっくりサーベイ。
アントニー・ホプキンズ「イギリスの帝国主義、その再検討」 https://t.co/m5rfGJfK8I ……あの著名なホプキンズさんの。
翻訳 トリリング・ライオネル「T.S.エリオットの政治観」 https://t.co/4cJBOVRV1j
RT @soichiro_sumida: 2年前に『季刊経済理論』に掲載された論文がWEB公開されました。 『資本論』第3部草稿における「歴史的考察」の再検討:新旧「移行論争」を題材にして https://t.co/MRK6fveGAd
岡野八代氏の博士論文(早稲田) 『フェミニズム理論による政治思想批判:「ケアの倫理」再考』 https://t.co/EDfTbafRtw
氏の「ウェストファリア神話」関連論文がいつの間にかアップされている。以前はなかった。: 明石欽司2002「ウェストファリア条約研究の現在 : 国際法史研究の一側面」 https://t.co/Hetgt9CqNI 2007「国際法学説における「ウェストファリア神話」の形成(1)-(3)」 https://t.co/GrlQgGnfeX
氏の「ウェストファリア神話」関連論文がいつの間にかアップされている。以前はなかった。: 明石欽司2002「ウェストファリア条約研究の現在 : 国際法史研究の一側面」 https://t.co/Hetgt9CqNI 2007「国際法学説における「ウェストファリア神話」の形成(1)-(3)」 https://t.co/GrlQgGnfeX
水林彪1997「『古事記』への道」(63頁) https://t.co/zkDkcTUiU5
ユルゲン・コッカのDL可能な論文 「歴史的プロジェクトとしての市民社会--近代ヨーロッパの比較史的研究」 https://t.co/1O9i8viXSM 「市民と市民性の意味変換について」 https://t.co/Sdi3jpgOCB 「市民社会と政治の役割」 https://t.co/Td1FBtSQJA
ユルゲン・コッカのDL可能な論文 「歴史的プロジェクトとしての市民社会--近代ヨーロッパの比較史的研究」 https://t.co/1O9i8viXSM 「市民と市民性の意味変換について」 https://t.co/Sdi3jpgOCB 「市民社会と政治の役割」 https://t.co/Td1FBtSQJA
ユルゲン・コッカのDL可能な論文 「歴史的プロジェクトとしての市民社会--近代ヨーロッパの比較史的研究」 https://t.co/1O9i8viXSM 「市民と市民性の意味変換について」 https://t.co/Sdi3jpgOCB 「市民社会と政治の役割」 https://t.co/Td1FBtSQJA
杉山伸也2015「「日本の産業革命」再考」 https://t.co/laLCKPFdQn 「これまでの...主要な議論(二部門定置説, 綿業中軸説, 在来産業工場制工業化論, 動力革命論, 数量経済史的アプローチ, 比較制度分析, 地域産業革命論)とイギリス産業革命に関する最近の潮流の検討」
そこでこれですよ: 斉藤美彦2000「内生的貨幣供給説としての日銀理論--量的緩和論批判に至る系譜」 https://t.co/LPHonuBbvp
楊枝嗣朗2018「マルクス信用理論体系再考(1)」 https://t.co/L3tGikzlvD
ポメランツ ケネス2003「比較経済史の再検討 : 「東アジア型発展径路」の概念的, 歴史的, 政策的含意」 https://t.co/sIVDhJ4Y8j
飯島祐介2017「ネッケル再封建化モデルの構造と現代批判理論におけるその意義」 https://t.co/dBRwrBPG46
樽井正義1982「所有の労働理論に対するカントの批判」 https://t.co/q54rVzkD4u
明石茂生2018「前近代経済における貨幣,信用,国家 : 古代メソポタミアから中世ヨーロッパまで」 https://t.co/Li0vNbiknC
渡辺浩 2017「丸山眞男における「原理」・「主体」・「秩序」」 https://t.co/PcTr2m0r6j
丸山眞男「「正統と異端」研究会報告原稿(一)(二)」(2016, 2017) https://t.co/Oq5D4MoyPE https://t.co/D76fH6GfMh
丸山眞男「「正統と異端」研究会報告原稿(一)(二)」(2016, 2017) https://t.co/Oq5D4MoyPE https://t.co/D76fH6GfMh
『三田学会雑誌』2017年110巻2号 数理的『資本論』研究特集、CiNiiに登録、PDF化。大西広氏、関根順一氏、森本壮亮氏、等。 https://t.co/sdLqUwNkML https://t.co/rat2i9hKEt https://t.co/rqHdLOf6FO
『三田学会雑誌』2017年110巻2号 数理的『資本論』研究特集、CiNiiに登録、PDF化。大西広氏、関根順一氏、森本壮亮氏、等。 https://t.co/sdLqUwNkML https://t.co/rat2i9hKEt https://t.co/rqHdLOf6FO
『三田学会雑誌』2017年110巻2号 数理的『資本論』研究特集、CiNiiに登録、PDF化。大西広氏、関根順一氏、森本壮亮氏、等。 https://t.co/sdLqUwNkML https://t.co/rat2i9hKEt https://t.co/rqHdLOf6FO
三宅芳夫2017「「自由主義」-「民主主義」体制の終焉?:新自由主義グローバリズムの文脈」https://t.co/3rYzjEur2T
吉原直毅2017「資本主義的経済システムの原理的安定性について」 https://t.co/H4eZAt6VqD
⽇本語で国家中心アプローチは可能か?: 佐藤成基『国家の社会学』を切り口に ⻘⼸社、2014 年、317 頁 https://t.co/EaSBgwrDEz
田仲一成2018「神と人間の関係から見た農村祭祀構造の日中比較論」 『日本學士院紀要』 https://t.co/lIPkHOtxSu
RT @tnak0214: アメリカにおける社会主義的な伝統については、永井陽之助「なぜアメリカに社会主義はあるか」という画期的な論文がある。https://t.co/xrAO70YlNp
村上暁子2015「レヴィナスにおけるhumanisme刷新の企て」(博論) https://t.co/4Ls2zuesDy
福本勝清2018「水利社会の歴史的諸相について」 https://t.co/huZQNhBPW3 ……新着PDF
斎藤修2018「世界史における日本の近世:長期の視点からみた成長・格差・国家」『日本學士院紀要』 https://t.co/yzvqytlOzI
三谷太一郎2018「「文明化」・「西洋化」・「近代化」をめぐって: 福沢諭吉と丸山眞男─日本近代の先導者と批判者─」『日本學士院紀要』 https://t.co/ZX4z69nNwy
古川裕朗2017「「集団の罪」を巡るドイツ・アイデンティティ : トーマス・マンとカール・ヤスパース」 https://t.co/IeXky813YB
会田弘継2017「忘れ去られた異端者らの復権 : トランプ政権誕生の思想史」 https://t.co/c7vNf5zJu0
「鼎談 「日文研問題」をめぐって」 宮地正人、仁藤敦史、井上章一、倉本一宏 https://t.co/oFkBUKq6T2 pdfリンクあり。日文研の紀要に掲載。
田鍋良臣2017「ハイデッガーのパスカル論 : 「黒ノート」に依拠して」 https://t.co/I6nqlR7IJu
田畑久夫2017「中島健一の地理認識 : 水力社会論を中心に」 https://t.co/RGGwbLMphP ……マルクス主義地理学。
梶谷懐2016「中国社会の宿痾とは? なぜ民主化は進まないのか」 https://t.co/6c4OlLB6Jp
梶谷懐2017「現代中国と「アジア的なもの」への視点 : 瀬戸宏氏の批判に答える」 https://t.co/N8rsEgPzIf
RT @tanosensei: 鍵 RT TL上で見かけた、岩波新書のC. ギアーツ『二つのイスラーム社会』の翻訳がひどいという話、語訳を指摘した書評に対する訳者の反論+書評者を支持する学会側コメントがのった『民族学研究』を発見。こりゃ訳者の完敗だ…… https://t.co…
古川顕2016「貨幣の起源と物々交換 (1): ロー, マルクス, メンガー」『経済論叢』(京大) https://t.co/d81xiixCFX #CiNii ……チェック漏れで見落としていた。pdf公開はまだ。そのうちコピー。
デリダ「アウシュヴィッツ以後の脱構築」 https://t.co/BOZ4ozzWdo #CiNii ……対談。
上野千鶴子2017「ネオリベラリズムとジェンダー」 https://t.co/uapGYDSBeo #CiNii
明石博行2018「資料 Verkehr再考」 https://t.co/GWvd6VLMzl 2017「交通概念の復位 : Verkehr再考」 https://t.co/A4SZ4OGxiW
明石博行2018「資料 Verkehr再考」 https://t.co/GWvd6VLMzl 2017「交通概念の復位 : Verkehr再考」 https://t.co/A4SZ4OGxiW
大宮勘一郎2016「配分か交換か」 https://t.co/Lksoxbxyki #CiNii ……ざっと見、スケール大きい。
古川顕2018「イネスとケインズの貨幣論」 https://t.co/5OmJnF1ajF #CiNii ……貨幣信用説、貨幣法定説。(内生的貨幣供給論陣営内部でのマルクス派とケインズ派の係争点)
河村哲二2016「グローバル資本主義の段階論的解明 − 現代資本主義論の理論と方法」 https://t.co/U1Cd7sT24X #CiNii
松本朗2017「日本銀行の非伝統的金融政策の変遷と経済理論 : マルクス経済学によるアプローチ」 https://t.co/522FekILfS #CiNii ……マルクス派内生的貨幣供給論の松本氏。
加戸友佳子2017「マルクスの学位論文における認識論」 https://t.co/USbH9QNIDr #CiNii
斉藤美彦2017「イングランド銀行の量的緩和からの出口政策について」https://t.co/n9igeZegE8 #CiNii ……検索してDL可。内生的貨幣供給論。
CiNii 論文 - 佐藤 主光  財政再建に奇策はあるか?シムズ理論等の概観 https://t.co/x1adoF02yi #CiNii ……検索してDL可

お気に入り一覧(最新100件)

9 0 0 0 OA 経済学研究

福田徳三によれば、古代日本では債務は「穢れ」として見なされ、そうした穢れを「祓う」ことから貨幣による「支払い」が生じたという。福田徳三「祓除と貨幣との関係」『続経済学研究』https://t.co/7xy08vVl8a
【PDF】F.W.J.シェリング翻訳|浅沼光樹=訳(京都大学リポジトリ『西洋近世哲学史研究室紀要』) 2016:神話の哲学への序論―第22講義 https://t.co/AxoTc7U8Mn 2015:永遠真理の源泉について https://t.co/j2y3RSnF0g
【PDF】F.W.J.シェリング翻訳|浅沼光樹=訳(京都大学リポジトリ『西洋近世哲学史研究室紀要』) 2016:神話の哲学への序論―第22講義 https://t.co/AxoTc7U8Mn 2015:永遠真理の源泉について https://t.co/j2y3RSnF0g

4 0 0 0 OA 心学道話全集

石田梅岩『都鄙問答』(1739)。「利を取らざるは、商人の道にあらず」。元金に対して利率を人為的に決定することはできない。なぜなら、時の相場があり、相場によって利率は決定されるからである。「是は、天のなすところ、商人の私にあらず」。 http://t.co/DO6o1tUOr1
久々にドゥルーズ&ガタリ『哲学とは何か』を読み直すといろいろと発見あり。特に、この論文も言うように、 http://t.co/rfGoTDo3 ヴェルナンのギリシア研究からアゴーン概念を引き出し、プラトンのイデア論を吟味し直しているあたりは、デモクラシー論としても読める。
CiNii 論文 -  中嶋慎治「新従属論の理論的意義-資本主義の世界性を中心に- 」http://t.co/6InE0Kav #CiNii サーヴェイがまとまっています。図式的には「スウィージー=従属論・世界システム論=労農派」vs「ドッブ=大塚史学=講座派」の構図か。
先ほど思考実験のはなしをしながら、やはり心理学の二重過程理論とやらをdisる必要があるのでは、とかおもってたのですが。教えていただいたこの論文で紹介されているトロッコ問題のニューロエシックス的な分析を眺めるに、その思いを強くするなど。 http://t.co/CaWyQ1XS
読了。/太郎丸博2004「社会階層とインターネット利用: デジタル・デバイド論批判」 http://ci.nii.ac.jp/naid/120002426860
読了。/太郎丸博2004「社会階層とインターネット利用: デジタル・デバイド論批判」 http://ci.nii.ac.jp/naid/120002426860

フォロー(1089ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(697ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)