Toshihiro Ohigashi (@higa_t)

投稿一覧(最新100件)

In this special issue, an invited paper entitled "Cryptanalysis on End-to-End Encryption Schemes of Communication Tools and Its Research Trend" by Takanori Isobe, Ryoma Ito, and Kazuhiko Minematsu has been published. (open access) https://t.co/ZBCI19JyyK https://t.co/DvaBIypmj5
確率的に挙動が変化する偽装QRコードに対する検出手法の一連の研究(2020年3月のCSEC研究会とCSS2020で発表)のフルバージョンが情報処理学会のCSEC特集号に採録されて公開されました。J-STAGEで公開されるのでオープンアクセス。 https://t.co/ck3ICvBkYE
RT @KuniSuzaki: 【拡散希望】【解説記事】電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Reviewに書いた解説記事 Trusted Execution Environmentの実装とそれを支える技術 https://t.co/vgSIbT…
RT @onishi_masaki: 産総研AIセンターの尾崎さんのサーベイ論文「機械学習におけるハイパパラメータ最適化手法:概要と特徴」が信学誌に掲載されました.研究のグローバル化が進む中での和文誌のあり方の一つがサーベイ論文だと思っているのですがこの分野は進歩が速いのでサー…
RT @okabe_: DEIM2020ならびに #IPSJ #第82回全国大会 のオンライン開催について5月のIOT研究会で発表された内容が #情報処理学会 として広くみなさんに知っていただきたいものであることを考慮し、研究報告をオープンアクセスに変更いたしました。ご参考にな…
RT @okabe_: #情報処理学会 #第82回全国大会 の記録を「実録 緊急オンライン開催」として学会誌に寄稿いたしました。 https://t.co/cExjalVS1O
RT @utsuken_tokai: 電子情報通信学会 Fundamentals Review に記事を掲載いただきました。 内田 理, 宇津 圭祐,”災害時のソーシャルメディア利活用” https://t.co/OIxm3MbAvF
RT @iwaokimura: 海の日にちなんで、SEAアルゴリズムの解説を、と思ったけどうってつけを思い出したのでご紹介:安田雅哉「有限体上の楕円曲線に関連した計算問題」 https://t.co/xsAIkkNB7p
電子情報通信学会英文論文誌Aに論文が掲載されました。Indocrypt 2016の内容のフルバージョンです。 https://t.co/W0DxTcK3jH
RT @k4403: 研究者のためのわかりやすい統計学-1 統計検定を理解せずに使っている人のために I KASEAA 51(5) 318-325 (2013) - _pdf https://t.co/O42z2QutGC
RT @_yyu_: カード組を用いた秘密計算 https://t.co/mZcNBujBeW https://t.co/Nq7nJUbDNg
RT @hgot07: eduroam代理認証システムのまとめ的な論文です。まだIDaaSといった言葉もない頃に始めたんですよね、これ。国内の複数のベンダに、(できれば学認も含めて)認証アプライアンスのソフトウェア版が欲しいと声掛けしていました。 https://t.co/p…

3 0 0 0 OA 受賞者の声

RT @kazutomatsuo: 「受賞者の声」に(格好良い)高島さんが載っている;;; https://t.co/OQUryy1scj
RTしたAsiaCCSの論文。Wi-FiのMAC address randomizationって聞くと、この研究グループでもそういうワードが出たなと思いだす。 https://t.co/I7gJgDCNUd
@baookouki1206 これくらい出来ると楽しいよ。きっと。https://t.co/CjAyja8fIB
Takanori Isobeさんの博士論文。200ページ以上あった。ストリーム暗号とブロック暗号の解読法がギッシリ詰まってる。 http://t.co/shCm72LdWX
RT @akirakanaoka: 情報処理学会の会員向けの会誌でオススメの本としてパトレイバー劇場版第1作を紹介してしまった! https://t.co/tWXXxOZf2H
SEEDと聞くとキャッシュ攻撃しか思い出せなくなるくらいには頭が解読法に汚染されている。http://t.co/S3qX1weHVa
RT @reo_kashiwazaki: 「広域分散仮想化環境のための分散ストレージシステムの提案と評価」が情報処理学会論文誌に掲載されました。論文誌会員は無料で著者紹介をご覧になれますが、ご覧になれない方の為に著者紹介を一部抜粋。http://t.co/UivLsWtz6I …
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
VMのインターネット越しのマイグレーションをサポートするエージェントを利用する方式(動画配信関係)。http://t.co/6YNgQNNaas
ちなみに、その延長線上でこういう発表が行われました。 http://t.co/qmmymbXaX8 CSS2003でも更に発展させて発表があったはず。
@k4403 どういうタイプの論文をお探しでしょう?私も最近、セキュリティ教育の発表のために同じキーワード(情報倫理+教育も含む)でサーベイをしました。ちなみにそのキーワードでは我々の文献は引っかからない(TT)。まずったか・・・ http://t.co/SVxgzuNA
真正乱数と擬似乱数を混ぜて使うタイプの秘密分散法。そういえば聞いたことがあったような・・・度忘れしてた。「安全性が変化する乱数生成方式の秘密分散法への適用」 http://t.co/WoqfSp2Z

お気に入り一覧(最新100件)

情報処理学会誌の特集「Web3.0時代のサイバーセキュリティ -インターネット経済のパラダイム転換に向けた課題と展望」に解説記事「ブロックチェーン技術がサイバー空間に与える信頼のメカニズムとその再考」を寄稿しました。 https://t.co/E86PHKOHYL
論文が出版されました。 PNB Based Differential Cryptanalysis of Salsa20 and ChaCha https://t.co/i4Gl6xtcj5 ストリーム暗号のSalsaとChaChaに対する差分攻撃の結果について、出身研究室の学生がまとめてくれました。
京都産業大 井上先生と広島市立大 稲村先生の車載LANへの暗号応用に関する研究について、 GMOイエラエで共著として支援させていただいた結果が、電気学会の論文誌に採録され、本日公開となりました✨ 携わらせていただいた先生方に感謝です
Released a new paper from IEICE as an early version https://t.co/aRFbitNDYQ Introduced aggregate signatures into BGPsec and implemented a software router as a prototype.
論文出しました (NICT, 神戸大) Privacy-Preserving Federated Learning for Detecting Fraudulent Financial Transactions in Japanese Banks https://t.co/rA28SCTxRj こちらの内容を論文化しました プライバシー保護連合学習技術を活用した不正送金検知の実証実験を実施 https://t.co/iryR2VHiXR
TEE 周りの話は、AIST 須崎さんが纏められた資料がもの凄く読みやすいです。(ありがとうございます!) Trusted Execution Environment の実装とそれを支える技術 https://t.co/kFOyf4Hg1l TEE (Trusted Execution Environment)は 第⼆の仮想化技術になるか︖ https://t.co/sFSi2P2wvh
年明け早々論文が出たので、今年は正月から演技がいいや! https://t.co/xPZE3X2KRg
直接は関係ないですが、勉強になったので貼っておきます。 まぜるな危険準同型暗号、 コンピュータセキュリティシンポジウム(CSS)2016 https://t.co/KdCYFPkSIn by @keitaemura さん たぶん現在はもっと進んでいるのでしょうね。
和文はIEICEのファンダム・レビューだけたまにみる。査読付き論文誌というくくりではないんだろうけど。リンクはお師匠の楕円曲線。耐量子の流れにのってか同種写像も。 https://t.co/pccDnn6RHY
Fundamental Reviewの最新号の宮地先生の記事が楕円曲線特集 https://t.co/O8x8g6Etm6
共著論文が公開されていた。 ”Low-power High-performance 32-bit RISC-V Microcontroller on 65-nm Silicon-On-Thin-BOX (SOTB)”, IEICE Electronics Express https://t.co/E3i8Sl8hh7 筆頭著者の学生は着実に仕事を進めて素晴らしい! Congratulations!
【拡散希望】【解説記事】電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ Fundamentals Reviewに書いた解説記事 Trusted Execution Environmentの実装とそれを支える技術 https://t.co/vgSIbTjWbW TEEに加えてRoot of Trust、Remote Attestationが必要なことを書いています。 一読して頂ければ幸いです。
2016年に電子情報通信学会Fundamentals Review(FR)に掲載された「共通鍵暗号の発展 -MISTY1をめぐる創造と破壊」が2019年度ベストオーサー賞を受賞しました。 FRは信学会ソサエティAが発行している解説論文誌で誰でも無料で読むことが出来ます。 https://t.co/IIh0HOjmOh
電子情報通信学会英文論文誌Aに論文が掲載されました(早期公開)。 Keisuke UTSU, Osamu UCHIDA, "Analysis of Rescue Request and Damage Report Tweets Posted During 2019 Typhoon Hagibis," IEICE Trans. Fundamentals, 2020EAL2040 https://t.co/TIYfPwLxhn
海の日にちなんで、SEAアルゴリズムの解説を、と思ったけどうってつけを思い出したのでご紹介:安田雅哉「有限体上の楕円曲線に関連した計算問題」 https://t.co/xsAIkkNB7p
カード組を用いた秘密計算 https://t.co/mZcNBujBeW https://t.co/Nq7nJUbDNg
電子情報通信学会英文論文誌Aに、To-Collabo安心安全プロジェクトの取り組みに関する論文が掲載されました。https://t.co/CrKN2FteRA
http://t.co/xnO3J9NSH8 この論文共著者いっぱいだけどシステム設計作成運用論文執筆まで基本的に一人でやったので思い出深い。発表時に「そんな面倒なことしてまで無線LAN使わないよ認証なし開放でいいじゃん」って意見が大勢だったのも思い出深い。
https://t.co/BxM3krpjLT e-執事、SOUPSに出せばいいんじゃないかと思った。

フォロー(156ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(424ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)