吉村 優 ☕ YOSHIMURA Yuu (@_yyu_)

投稿一覧(最新100件)

“希望に基づく秘匿先手決定プロトコルとその拡張” https://t.co/XQ6VVpDP7I
RT @QRJAM: フォロワーの皆様: 研究成果を紹介させて下さい。 量子挿入符号を発見しました。世界初です。 昨日、無料アーリーアクセスがオープンされました。 是非、DL下さい。 The Four Qubits Deletion Code is the First Qu…
Excelデータ(事実上はCSVの列)のパーザーを作っていて、昔ちょっとだけ読んだ同時状態オートマトンの記事を読んでいるけど、なるほどようやく具体的に分かってきたような気がする……。 https://t.co/uuu98TGB87
すごい……教員っぽい(失礼) “秋田での新米教員生活” https://t.co/PE6FTzhq4k
“限定継続命令をもつ依存型付き言語の設計” https://t.co/oDsfBjfRHq
“Folding and Punching Paper” https://t.co/nmzZJYHTZY

28 0 0 0 OA 島のこと

聡明だ。僕にはおもいつかなかった。 https://t.co/kGBCFwBdY9 https://t.co/hN7UZnhrbn
楕円曲線暗号の進展 https://t.co/TEOLeuV7JD

4 0 0 0 OA ネット理論

ネット理論 —ペトリネットとその解析問題— https://t.co/vgP2MFS4x8 https://t.co/QOkxq0Oy28
カード組を用いた秘密計算 https://t.co/mZcNBujBeW https://t.co/Nq7nJUbDNg

2 0 0 0 OA P2P人狼BBS

P2Pで人狼を実装するというのは2006年に発表されていたのか。 > P2P人狼BBS https://t.co/meqoj8od1L この方法ではTorのような匿名通信路を使っているようだ。
麻雀を用いた安全な計算のプロトコル設計 https://t.co/JOUO5MN17Y
新屋さんの並列実行できる正規表現エンジンをGoに移植すれば、なにかの成果が得られるかもしれない。 https://t.co/uuu98TYcwH
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006194926 #novel_memo

お気に入り一覧(最新100件)

@miura1729 形式言語に対する(有限加法的)測度論的アプローチ,日本語の読みやすい神文献があるのでぜひ! 基本は文字列の話なので情報系の人も馴染みやすいと思います〜 https://t.co/LoR76NoLS1 https://t.co/yagguRJHLB
HSPと発達障害は区別可能か?という(特に海外では強く疑われてきたこと)についての論文。結論としては区別困難どころか、むしろ極めて強い相関が見られたとのこと。 https://t.co/fH1tvrTbRE
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
フォロワーの皆様: 研究成果を紹介させて下さい。 量子挿入符号を発見しました。世界初です。 昨日、無料アーリーアクセスがオープンされました。 是非、DL下さい。 The Four Qubits Deletion Code is the First Quantum Insertion Code https://t.co/59DLFYmeK0 注:アーリー版のためタイポ有。
「博士課程修了者の大学教員ポスト採用率」という資料をみつけたのだけど、これは茶柱たつ確率より低い https://t.co/XG77sCe8XX https://t.co/DNJB3SedB0
カフェインの代謝に関係する酵素 CYP1A2については、以下の2002年の日本語総説(PDF)の「CYP1As」あたりにまとまってる。 https://t.co/1awoDAmCGu
2年前に、JAIST 上原先生のところの研究成果を動画にしてみたファイルが出てきた。 左右に並んだ、同じ形の図形。 左側からは5x5x5の立方体ができる。 右側からは3x3x3と4x4x4の2つの立方体ができる。 もとの論文はこちら。 https://t.co/K0nvjXniwR https://t.co/f3XWB82ysE
社会学(?)では、査読付き論文はその他の業績に比べて格下、みたいな話題があったけど、この原稿の図1でも、なんとなくその空気は読み取れる(論文の56%が学生・非常勤による投稿)。他の分野ではどうなんだろう。 / 投稿論文の査読をめぐる不満とコンセンサスの不在 https://t.co/0lTsm6pgAL
ランキング眺めて気づいたけど「暗号におけるゲーム理論」は面白そうだな. https://t.co/UzWWEScZW0 湯淺先生の記事が4位になってるのも面白い. https://t.co/cWHOPQEPd8

28 0 0 0 OA 島のこと

ランキング眺めて気づいたけど「暗号におけるゲーム理論」は面白そうだな. https://t.co/UzWWEScZW0 湯淺先生の記事が4位になってるのも面白い. https://t.co/cWHOPQEPd8

28 0 0 0 OA 島のこと

おぉ,JSTAGE/Computer Softwareで湯淺先生の屋久島生活の記事が読める. 「島のこと」湯淺 太一 https://t.co/cWHOPQEPd8 https://t.co/pVMDctHIjT
ラムダ計算の型問題について —数学基礎論からプログラミング言語の構造へ— https://t.co/OS1rGhnzhm 藤田先生の記事だ.
名称など本質的ではないものの,教育現場では何かに固定して教えざるを得ず,悩みの種です。「昇華の逆」問題については,どうしてこうなったのかの歴史的経緯がこの論文に説明されています。 そして中国語の「凝華」を使うことが提案されています。 http://t.co/ZzA68pIb9e
“CiNii 論文 -  コンテンツ保護機構を備えたインターネット生放送システムの実現可能性の評価” http://t.co/qKz23nNWMg
なにこのよくわからん研究 >CiNii 論文 -  恋愛における告白の成否の規定因に関する研究: http://t.co/NihWw4xL

フォロー(531ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)