HULCAN (@hulkahanada)

投稿一覧(最新100件)

RT @hrtmtsk: 【メモ】栗原和樹(2021)「教師にとって「貧困」とはどのような問題か : 貧困概念の運用と職業規範に着目して」『教育社会学研究』108。どうしてこれまでこの論文を読んでこなかったのだろうか。本文ありです。 https://t.co/nqncS6BvRa
RT @tera_sawa: 須藤 爽「大学入試改革から見る英語教育政策の現状と課題利」 https://t.co/rsMiUgQZsm 英語教育政策研究ではなかなか見ない、オーソドックス(良い意味)な政策過程分析。
https://t.co/k6NAa6F0A3 https://t.co/3L4ifXLcBY

お気に入り一覧(最新100件)

帝国 日本 と英語教 育 一 岡倉由 三 郎を 中心 に一 ユ ン ス ア ン (京 都大 学 大学 院)https://t.co/R9ZEY91s3Z
教心年報の記事が公開されました。書くのが辛くて体調悪くなったりしましたが、査読していただいた先生に感謝です。 「非認知能力」の諸問題―測定・予測・介入の観点から― 小塩 真司 https://t.co/1jSc1KGMdY
沖津由紀「教育内容の制度化過程」54集 https://t.co/ebGrYruMeC
【メモ】栗原和樹(2021)「教師にとって「貧困」とはどのような問題か : 貧困概念の運用と職業規範に着目して」『教育社会学研究』108。どうしてこれまでこの論文を読んでこなかったのだろうか。本文ありです。 https://t.co/nqncS6BvRa
ちなみに「生きる力」が出てきた1996年の中教審答申はこちらで読めます。(PDFのクオリティが低い……。)いやあ、読み物として本当に面白い。この時点で「生きる力」という観念にこめられた願い。 https://t.co/TXOea7CpjR
全国学力テストの悉皆実施はいかに正当化されたか―教育評価と〈学力保障〉のポリティクス― 鳶島 修治 『社会学年報』 https://t.co/rQdy2IwPHX
大島さんの論文、教育行政学会の論文しか読んだことなくて、本の目次見ても「どんな感じなんだろ…」とまったく想像がつかない。 https://t.co/tqfT3H3k7X
英語格差を生む「英語」の文化資本的価値--ピアノと英語の関係性から https://t.co/5uU4mybDtJ
須藤 爽「大学入試改革から見る英語教育政策の現状と課題利」 https://t.co/rsMiUgQZsm 英語教育政策研究ではなかなか見ない、オーソドックス(良い意味)な政策過程分析。
「教育行政学会と教育経営学会のこと全然知らなかった」止まりになっちゃったので、はじめて読んでおもしろかった論文を2つ。/ 尾崎公子「公教育形成期における教員管理政策」2005年 https://t.co/UgJZ1Z1lKd
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
いつの間にか論文出てました。 寺沢拓敬 2021「小学校英語の政策過程 (2) : 1980年代・90年代における臨教審・中教審の議論の分析」『関西学院大学社会学部紀要』 https://t.co/vyHXcfEoUI
潜在ランク理論によるCEFR (Common European Framework for Languages)読解Can-do statementsの分析 : 韓国人日本語学習者を対象にした自己評価調査を基に/常葉大学・常葉大学短期大学部リポジトリ https://t.co/2vkNilHyz1

フォロー(301ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(294ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)