人文書院 (@jimbunshoin)

投稿一覧(最新100件)

『ロシア語ロシア文学研究』55巻 (2023)に、ボリス・グロイス著『流れの中で』(河村彩訳)の書評が掲載されました。評者:上田洋子。PDFで公開されています。https://t.co/BusJmjNifq
RT @NNakamura126362: 『シェリング 年報』31号が先日公開されました。私は、「主権批判としての「哲学的宗教」という論考を投稿しています。 昨年完訳が出た『啓示の哲学』の政治神学としての核を、ベンヤミンやヤーコプ・タウベスに触れながら再構成しました。 htt…
「アジア教育」16巻(2022年)に、板垣竜太著『北に渡った言語学者:金壽卿1918-2000』の書評が掲載されました。評者:蓮池重代。J-STAGEで公開されています。https://t.co/Udzp6cCAwT
『歴史言語学』11巻(2022年)に、板垣竜太著『北に渡った言語学者:金壽卿1918–2000』の書評が掲載されました。評者:福井玲。J-SATGEで公開されています。https://t.co/SM02TTU4T7
RT @a24isobe: 齋藤晃編『テクストと人文学 : 知の土台を解剖する』(人文書院、2009年)所載、齋藤晃「テクストに厚みを取り戻す」が民博のリポジトリで公開されているのですね! みんぱくリポジトリ(国立民族学博物館) https://t.co/YDS07LRXRb
RT @NICHIBUNKENkoho: 【刊行物】『「国際日本研究」の新展開─ヨーロッパとの対話から』を刊行(公開)しました 日文研オープンアクセスから全文を閲覧できます https://t.co/ul4wcO8TLN 詳しくはこちら <「国際日本研究」コンソーシアムウェブサ…
RT @BungakuReport: 『「国際日本研究」の新展開 : ヨーロッパとの対話から』 国際日本文化研究センター学術リポジトリ ※制作をお手伝いしました。 https://t.co/ZeeY5uj6mX https://t.co/eiyG0nHozq
RT @kucseas: 【書評掲載】早瀬晋三.『すれ違う歴史認識―戦争で歪められた歴史を糺す試み』人文書院@jimbunshoin,2022,412p. 『東南アジア研究』60巻1号に、岡田泰平氏による書評が掲載されました。 書評全文はこちらから。 https://t.co…
RT @kenichi_abe_: 1995年12月 5 日、広島で行われた「希望の未来」会議でのヴァーツラフ・ハヴェルのスピーチ(矢田部順二訳) →  https://t.co/PQC9CbOVjQ
「自動販売機のエレジー(上):オートメーションの技術史」(『京都精華大学紀要』54号、2021年)は公開されています。https://t.co/xFf5Q78Th9
京都精華大の鯖江秀樹さんから論文「自動販売機のエレジー(下):オートメーションの人間史」(『京都精華大学紀要』55号)と、科研費基盤研究(B)「万国博覧会に見る「日本」:芸術・メディアの視点による国際比較」中間報告書を頂きました。ありがとうございます。https://t.co/tg3gwchPPF https://t.co/BZrne1YR95
『思想としてのミュージアム』の著者、村田麻里子さんの新たな論文「「記憶の場」が再構成する「満洲」 博物館と都市の観光による記憶の継承」(関西大学経済・政治研究所「研究双書」第176冊、2022年3月)が公開されています。https://t.co/tM50TgkxjX
RT @BungakuReport: 公開されました! ぜひご一読ください。 「国際日本研究」コンソーシアム(編) 『After/Withコロナの「国際日本研究」 : ヨーロッパからの報告』(国際日本文化研究センター) ※弊社で、デザイン・制作を担当いたしました。 国際日…
『女性学』26巻に掲載された、『ジェンダー研究を継承する』(佐藤文香・伊藤るり編)の書評が公開。評者:堀川修平。https://t.co/DQG6582j0u
「胎児のコギト アンリとラカンの情動論的交点をめぐって」上尾真道 (『ミシェル・アンリ研究』11巻、2021年)が公開。https://t.co/88LpNfrdFm
RT @derobement: 研究計画調書を書きながらたまたま気づいたのですが、昨年『日本フランス語フランス文学会関東支部論集』に掲載いただいた査読付論文「終わりなき有限性 ジャン= リュック・ナンシーにおける「外記」としてのエクリチュール」がWEBで読めるようになっていまし…
本書のサポートページ https://t.co/rVSxts9pkJ 金壽卿については、同志社大学コリア研究センター叢書で特集が組まれ、公開されています。 https://t.co/wk9gRKJND9 その他の関連論文 https://t.co/6myP7YXKOk https://t.co/fgY1Rzd6LJ
RT @hitsujiaruki: メモ:小倉拓也(2021)「エルヴィン・シュトラウスにおける空間的なものの諸形態 ――色と音をめぐって,風景へ向けて―― 」『秋田大学教育文化学部研究紀要 人文科学・社会科学 』https://t.co/wlFKzugENv
RT @NICHIBUNKENkoho: 「国際日本研究」コンソーシアム記録集2020『環太平洋から「日本研究」を考える』を日文研オープンアクセス上で公開しました。コロナ禍直前の2019年12月、環太平洋地域および日本の研究者が一堂に集い交わした議論を収録。リンクはこちら: h…
『思想としてのミュージアム』の著者、村田麻里子さんの研究ノート「オークランド戦争記念博物館にみるニュージーランドの多文化主義」(関西大学『社会学部紀要』52-1、2020年1月)が公開されています。『思想としてのミュージアム』は在庫僅少ですのでお早めに。https://t.co/6Mi8tHtCD8
RT @NICHIBUNKENkoho: 『日文研』65号は、「パンデミックに思うこと」をテーマとしたエッセイ小特集です。100年に一度ともいわれる未曾有の体験をどのように記憶し生かしていくか。国籍も生活環境も異なる6名の研究者が各々の視点から、発想を前向きに転換させるヒントを…
RT @nonstopmasashit: こちらの刊行をワクテカ待機している間に監訳者の大橋さんの「「ポスト・トゥルース」試論 : 現象と構造」( https://t.co/YMAjlSqCN1 ) 読んで備えよう » ポストトゥルース - 株式会社 人文書院 https://…
RT @sacreconomie: 「いき」の構造について書きました。ただし、九鬼周造ではなく、アガンベンの〈聖なるもの〉概念について批判的に検討した論文です。 佐々木雄大「「閾」の構造:アガンベンにおける両義性の概念について」『日本女子大学紀要 人間社会学部』第30号。 リン…
立教大学「史苑」80巻1号に掲載された、中田元子著『乳母の文化史』の書評がリポジトリ公開されました。評者:赤松淳子。https://t.co/vZ7OwTsfSM
RT @machi82175302: 『日本研究所紀要』第12号はKUIS学術情報リポジトリで公開しました。拙稿「慶応二年前半の政局と薩摩藩―「小松・木戸覚書」以降の動向を中心に」もダウンロードが可能です。https://t.co/jW0JUjCOHp
RT @BungakuReport: JunCture バックナンバー (01号-10号) - 名古屋大学学術機関リポジトリ https://t.co/GxMXRdkk50
田口卓臣さんの論文「どこにでも専制と破局は潜在する モンテスキューの『ペルシア人の手紙』における統治と習俗」(『宇都宮大学国際学部研究論集』37号、2014年)はリポジトリで公開されています。https://t.co/lJtLsMvEuV
RT @nomikaishiyouze: 読んでないけど絶対面白いのでお勧め。鈴木彩加さんのご高論は、フォーラム現代社会学のもの(https://t.co/lrANqbcIZE で読めます)が興味深かった。保守運動の構成員が愛国心や他国への嫌悪を「ネタ」にし、他の構成員が価値観…
RT @SUAsianHistory: 岡本健「資料のえじき:ゾンビな文献収集」(同『ゾンビ学』(人文書院、2017年)の付録として、株式会社人文書院のウェブページで発表された論考。先行研究や資料のリサーチ方法を解説したもの。) https://t.co/lGlFx60KTS
RT @derobement: 昨年度、日本フランス語フランス文学会の関西支部会誌である『関西フランス語フランス文学』第24巻に掲載いただいた論文がネット上で読めるようになりました。バタイユの『マダム・エドワルダ』について書いています。珍しく文学作品。よろしければご高覧ください…
RT @yushisha: 明治学院大学国際平和研究所機関誌『PRIME』42号(2019年3月)に、「学術書編集と学問・著者・読者―中田英樹・高村竜平編『復興に抗する』をめぐって」という小文を書かせていただきましたが、それがリポジトリで公開されていました。ご笑覧いただければ幸…
RT @kangunken: □仏教文学会4月例会 □日時:2019年4月27日(土)13:30〜 □会場:京都府立大学 稲盛記念会館206教室 □シンポジウム:蔵書解析としての聖教調査―覚城院と新安流を例として―  [コーディネーター]中山一麿 □共催:JSPS科研費15H0…
齋藤瀏『万葉名歌鑑賞』については、青山学院大学文学部の小川靖彦先生の論文やブログが参考になります。https://t.co/UL8KiCP6HI https://t.co/uPyqBAXMdQ
『万葉をとめ 真杉静枝短篇傑作集』(1940)という本もありました。こちらは近代デジタルライブラリーで公開されています。https://t.co/LCVdoLEoNO
RT @yuji_nishiyama: 紀要にて「翻訳原稿作成に関する覚書」を掲載。フランスの人文系の翻訳原稿を作成される方は、一例として参考にしてください。https://t.co/BaXmSfknRl https://t.co/7KKnAsTEF2
RT @erikooshima: 首都大学東京の『人文学報 フランス文学』最新号がPDFで公開! 「移民との連帯 アルジェリア独立戦争から68年5月まで」という論考を寄せています。五月革命における移民は語られることが少ないので是非読んでみて下さい。最後に少しだけ黄色いベストにも…
この号には、西山智則「ゾンビ映画研究序論 アダプテーション・オブ・ザ・デッド」という論文も掲載されています。https://t.co/8yEDyXHv6z
「埼玉学園大学紀要 人間学部篇」18号(2018年12月)に、木下光生著『貧困と自己責任の近世日本史』の書評が掲載されました。評者:福澤徹三。リポジトリで公開されています。https://t.co/dvwiYBxFJT
RT @merutetsuken: 澤田哲生(2017)「メルロ=ポンティとワロン」、メルロ=ポンティ研究 21: 45-65 https://t.co/skzAgwq9fb
RT @merutetsuken: 公開されています。 酒井麻依子(2017)「メルロ=ポンティとG・ゲクス」、メルロ=ポンティ研究 21: 23-42 https://t.co/UoDGZgY3n8
RT @Ryosuke_Nishida: 厳しい数字…→「60年代から70年代の頃は博士課程修了後1~2年で大学教員になれたということである。90年代の初頭にはもうすでに3人に2人は大学教員のポストに就けない状況であった(中略)(引用者補足、09年度)人文科学系の博士課程生は約…
科研プロジェクト「F・G・ユンガー技術哲学の現代的意義に関する学際的比較研究」の報告サイトはこちら。報告書や成果論文リストがあります。また、監訳者の一人、今井敦先生が2017年に「世界文学会」で報告された動画が公開されています。https://t.co/KjiQVcYFYX https://t.co/Tfb15XnaRt
RT @NICHIBUNKENkoho: 【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる京都・岡崎" https://t.co/VRvonXa2XP で各時代の岡崎の様子を紹介しています。写真は1928年、昭和天皇即位を祝して開催された京都大博覧会場の様子(現在の京都市美術館辺り)を描い…
西谷修先生のロングインタビュー「翻訳・戦争・人類学」(聞き手:小野正嗣、福嶋亮大/立教大学『境界を越えて』18号)が公開。ルジャンドル『ロルティ伍長の犯罪』にも少し言及があります。『カリブ‐世界論』の中村隆之さんの名前も出てきます。https://t.co/TQFcZtQY6p

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: なんと!『ゾンビ学』(人文書院)が、全国110の大学附属図書館に配架されました(^^)リクエストしてくださった先生方、学生さん、司書の方々、まことに有難うございます!! CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co/CrcheOO…
RT @animemitarou: 先日、神戸大学で開催されました研究会「恐怖とフェイク・ドキュメンタリー」で発表した資料をリポジトリにアップしました。下記URLのページからPDFでダウンロードできます!「観光(見世物)的まなざしと偽物/本物 ―『ジャンク』『川口浩探検隊』『水…

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)、ついに大学付属図書館の配架館が100をこえました!!配架してくださった先生方、司書の皆様、リクエストしてくださった学生さん方、まことに有難うございます(^^) CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co…
RT @yusajiro: 現在月間ランキング5番手に位置している石井昌幸先生の「19世紀イギリスにおける「スポーツマンシップ」の語義」は拙著『現代オリンピックの発展と危機』でも紹介していますが、大変刺激的な論文です。 https://t.co/Y0XfsuRfp8
RT @BungakuReportRS: 第17号 : HUSCAP 北海道大学文学研究科 研究論集 2017-11-29 https://t.co/jG0Syl7Nws
RT @BungakuReportRS: 北海道大学文学研究科:北海道大学文学研究科紀要 :第153号 https://t.co/IzJZJK1tuZ

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)は全国80館の大学附属図書館に配架されています!!自分が好きなものをどうやったら研究にできるか、ヒントになることを書いたつもりです。ゾンビについて全く知らない方も大丈夫!CiNii 図書 - https://t.co/…

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)は、全国76館の大学附属図書館に配架されています!!徐々に徐々に配架館が広がってきています(^^)学生さん、卒論の構成の参考にもできますよ! CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co/CrcheOODP…

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)は、全国63の大学図書館に配架されております(^^)/公共図書館蔵書は「カーリル」から見ることができます!!お近くの図書館にもあるかもしれません(^◇^) CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co/Cr…

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)は、全国58の大学図書館に配架されています。徐々に感染が広がっているようです。ゾンビについて知りたい人はもちろん、興味のあるものを研究対象にする方法が満載です。CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co/…

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)が、全国32の大学図書館に配架されています。ゾンビ学の感染が徐々に拡大中!!「カーリル」によると、公共図書館さんにも結構入っている模様!! CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co/CrcheOODPn…

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)、徐々に全国の図書館に増殖中!!現在、全国18館の大学図書館に配架されています(^^) https://t.co/CrcheOODPn

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』増殖中。全国11の大学図書館にて配架されております!入れてくださった図書館さん、推薦してくださった先生方、学生さん方、ありがとうございます! CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co/CrcheOODPn #CiN…

48 0 0 0 ゾンビ学

RT @animemitarou: 『ゾンビ学』(人文書院)は、全国5館の大学図書館に配架されています!東京大学、奈良女子大学、上智大学、大東文化大学が、いち早く配架してくださっています。ありがとうございます!! CiNii 図書 - ゾンビ学 https://t.co/Crc…
RT @animemitarou: ゾンビ関係の初論文。「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド : ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論」2012年なので5年前ですね。『ゾンビ学』(人文書院)の元になっています。下記URLより全文無料でDLできます(^^) https://t.c…
磯直樹「『有限性の後で』とフランス哲学界」(特集書評『有限性の後で』をめぐって)『 比較文明』32号、2016年、行人社 https://t.co/Ggj4jOwe4L
RT @animemitarou: 最近話題のCiNiiですが、『ゾンビ学』(人文書院)の元になった論文は、こちらからダウンロードできます! CiNii 論文 -  ツアー・オブ・ザ・リビングデッド : ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論 https://t.co/03O1…
星野太さんの初の単著『崇高の修辞学』(月曜社)が刊行。内容と造本がマッチした大変美しい書籍。注文が多く発売と同時に版元品切ということなので、早めの入手をお勧めします。力作、労作です。https://t.co/SLxIS2DSzz https://t.co/fjXZeEpqpo https://t.co/8iDce9z23m
RT @Kenkyusha_PR: 【大学紀要】京都大学大学院人間・環境学研究科文芸表象論『文芸表象論集』4(2016.12)本文公開 https://t.co/7qZMdTPm7E 高橋一馬・道合裕基・Karen Nishioka各氏の論文を掲載。
京都大学・岡田温司研究室の紀要「ディアファネース:芸術と思想」(2013年~)、1号から3号まで公開されています。https://t.co/gATNiTiKLh
RT @m_ueeeeeo: フロイト『夢解釈』に取っ組みあった拙論「フロイトの冥界めぐり」がweb上で公開されています。よろしくお願いいたします。https://t.co/av28TAA3hn
昨日近刊情報を公開した『ゾンビ学』(岡本健著)への反響がすごいのですが、岡本さんの2012年の論文「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論」は北海道大学リポジトリで読めます。https://t.co/oxx5zQLrcT

24 0 0 0 OA 心霊治療秘書

ちなみに渡辺藤交の著書『心霊治療秘書』(大正13年)は国立国会図書館デジタルコレクションで公開されています。https://t.co/8tvTJCbSO6
こんな論文を発見。石井素子「日本におけるJ.-P.サルトルの受容についての一考察 翻訳・出版史の視点から」(『京都大学大学院教育学研究科紀要』52号、2006年)。サルトル全集を出した頃の弊社について詳しく書かれています。https://t.co/uw0buyqsfG
京大『あいだ/生成』第6号・篠原資明教授定年退職記念論集が公開。巻頭言:岡田温司/論文:喜多恵美子、石田美紀、石谷治寛、蘆田裕史、武田宙也、山内朋樹、嶋田久美、利根川由奈、渡辺洋平、井上聡、吉松覚、島村幸忠/ブルーノ翻訳:岡本源太 https://t.co/j5DgJpgpj2
RT @tiseda: 科学哲学科学史研究第10号が公開されています。 https://t.co/AhPHHLD1EQ

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp

2 0 0 0 OA 癖の直し方

RT @hzn_hnm: 『癖の直し方』宇佐玄雄 著 (人文書院, 1939) #近デジリーダー https://t.co/C8Z84dThXn つまりは肩凝りは仕事に集中すれば霧散するということ…? https://t.co/QvPy5nWMec
RT @kasamashoinRS: 地震の神話と地震の記憶 : 奈良・平安時代の地震にふれて 保立道久 https://t.co/rOqDSdECZy
RT @zasetsushirazu: 寺島宏貴「大政奉還と「職制案(新官制擬定書)」-「公議」の人事-」(『19世紀学研究』7、2013年)は、坂本龍馬が戸田雅楽(尾崎三良)と共に作ったとされる人事案を分析。知野文哉『「坂本龍馬」の誕生』(人文書院)には附論で言及。 htt…
京大『ドイツ文學研究』60号(2015年3月)掲載の、大川勇「人文主義者のヒトラー像  序 ヒトラー像の変遷」にて、『虚構のナチズム』(池田浩士著)への言及があります。リポジトリで公開。http://t.co/J4nuLUOLO4
RT @kasamashoin: 博士論文のインターネット公表化に関する現況と課題(報告)(機関リポジトリ推進委員会コンテンツワーキングループ ) https://t.co/SwwPvLbvhu 【保健、家政、教育、人文の各分野では 40%を下 回り、分野によって全文公表率に差…
室生犀星随筆集『一日も此君なかるべからず』(1940)、この本は近代デジタルライブラリーで読めます。http://t.co/Fn6WnPiGz2 https://t.co/ZlIg1kgwfc
「ソシオロジ」58号に掲載された、野上元さんによる『核エネルギー言説の戦後史1945-1960』(山本昭宏著)の書評が公開されました。https://t.co/mpCvVddLGG
RT @HAYASHI_twit: <翻訳>ジャン=クレ・マルタン Jean-Clet Martin「様態とは何か―ドゥルーズの仕事におけるスピノザの特異性」多田雅彦訳(大阪大学『メタフュシカ』45所収)http://t.co/CaCx6vPFoM #PDF ※動画 https…
RT @ihsorihadihsa: 武田宙也「真理のプロセスとしての芸術 : アラン・バディウの芸術論」 http://t.co/sSL6snLq5W
社内の人間はよく分かっていませんが歴史的価値があったようです → 科研基盤研究(C)「デジタルアーカイブ構築による人文書院戦前期資料の多面的文化史研究」(2015年4月1日~2018年3月31日)/代表:一柳廣孝(横浜国立大学) https://t.co/GZzfDxhhJC
京都大学大学院人間・環境学研究科篠原資明研究室発行の『あいだ/生成』5号(2015年3月)に、武田宙也『フーコーの美学』の書評が掲載されました。PDFで読めます。他に論文「ドゥルーズとガタリにおける分裂症の問題圏」など。http://t.co/CVOuGcSJOX
京大リポジトリで『京都社会学年報』22(2014年)が公開。論文「対話の場の限界と非常事態の生みだすもの アイルランドにおける農民とウォーカーの環境認識から」「現地採用移住の社会学的研究序説」「ルーマンの政治理論は何を目指したのか」他。http://t.co/bsZOhtMcXi
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
RT @katatemaru: アリストテレス『政治学』の全訳が公開されていた… 岡山大学法学会雑誌、荒木勝先生。 / “CiNii 論文 -  <翻訳>アリストテレス『政治学』” http://t.co/hJgEvX5mDy
京大リポジトリ『京都大學文學部研究紀要』第53号(2014年3月)、太郎丸博「日本の社会学はどんな文献を参照しているのか 引用作法の下位分野間比較1990-2009」、高嶋航「戦時下の日本陸海軍とスポーツ」など。http://t.co/06n2Szv4RL
オープンアクセスで読めます→ CiNii 論文 大西巨人氏から見た石川淳文学 : 大西巨人氏インタヴュー-その二 愛知県立大学文学部論集. 国文学科編 56, 135-152, 2007 http://t.co/hM6clcLClW
RT @sat_osawa: 学術雑誌『Contact Zone』(京都大学人文科学研究所人文学国際研究センター)→http://t.co/AC8yGrhXIr vol.1‐5(2007‐12年)をウェブ公開。「文化接触」「接触領域」などをキーワードとする論文が並ぶ。
RT @han_org: あ、紀要に出してくれたのか。これでアクセスが容易になる。朝鮮学校とそれをめぐる環境に関する記述としては、現時点でこれがもっとも的確に整理されたものだと思います。必読。/板垣竜太「朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書」 http://t.co/WMot…
RT @animemitarou: ゾンビ映画について書いた論文です。無料でダウンロードできます! 「ツアー・オブ・ザ・リビングデッド ―ゾンビの旅行コミュニケーション分析試論」【ダウンロードURL】http://t.co/SiHjD80Sb8
RT @HAYASHI_twit: 【PDF】ポール・ド・マンの叔父ヘンドリック・ド・マン(アンリ・ド・マン)についての論文が1本公開されていた。 宇城輝人「《人間》から構造改革へ ―アンリ・ド・マンの心理学をめぐって―」http://t.co/2FHM1fU0MJ
RT @HAYASHI_twit: .@waschmaschine ありがとうございます。ドゥルーズは出典を明記しない人なので困りますよね(笑)。検索でこんな論文がかかりました>佐藤嘉幸「生起から出来事へ--ハイデガーとドゥルーズにおけるEreignis/evenemen ...
RT @HAYASHI_twit: .@waschmaschine ありがとうございます。ドゥルーズは出典を明記しない人なので困りますよね(笑)。検索でこんな論文がかかりました>佐藤嘉幸「生起から出来事へ--ハイデガーとドゥルーズにおけるEreignis/evenemen ...
RT @m_nh: これはもしや佐藤泉先生の博論・・・ (時間を見つけて読もう) RT @kasamashoin 夏目漱石における「日本近代」と「近代」の問題 佐藤泉 http://t.co/rZBc8D3f
RT @yokmur: 臨川書店で『山田美妙集』全12巻の企画が進行中で、4月から配本とのこと。これは驚き。右論文35頁より。http://t.co/V1xCzDJy

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒川分 圭子 「ガイアナの砂糖生産の盛衰と社会の変容 : 1840年代から現代まで」 『学術報告 人文編』第74号 (2022/12) [京都府立大学] https://t.co/ocAgmzVluR
知野文哉氏の博士論文「土佐明治維新史とその歴史意識の形成-坂本龍馬を中心に-」。読み応えがある。 なお知野氏には、著書『「坂本龍馬」の誕生』(人文書院)や、論文「坂崎紫瀾と土佐明治維新史の形成」(『鷹陵史学』46)、「瑞山会考」(『土佐史談』274)などがある。 https://t.co/zfid4b1L5f
『ゆるレポ』(人文書院) 早くも全国156館の 大学附属図書館に配架!! 皆さま、有難うございます(^^) CiNii 図書 - ゆるレポ : 卒論・レポートに役立つ「現代社会」と「メディア・コンテンツ」に関する40の研究 https://t.co/zxMpRPL9iT #CiNii
慶応2年1月8日(1866年2月22日)、木戸孝允が上京。薩長同盟に繋がるが、手引きした薩摩藩士・黒田清隆の行動は、独断によるものだった可能性が高い。町田明広「慶応期政局における薩摩藩の動向」(『神田外語大学日本研究所紀要』9)、同『薩長同盟論』(人文書院)参照。 https://t.co/Vz75SjD6eh
『連続と断絶』読んだ。ハーマンやメイヤスーなどの最近のOOO・SR界隈とホワイドヘッドの対比は色々整理されるし、すごく面白かった。同時にホワイトヘッドの宇宙論は難解で、原典もいつか頑張って読みたいなと思った。建築だとC.アレグザンダーがホワイドヘッド参照している。https://t.co/AjgvtJ4Pzn https://t.co/VrIXtYYHcY

48 0 0 0 ゾンビ学

拙著『ゾンビ学』(人文書院)は、全国114館の大学附属図書館に配架されています!全国各地の公共図書館にも入れていただいております(^_^)本日公開の『カメラを止めるな!』は、ゾンビ学に新たな1ページが加えられる作品だと期待しております♪ https://t.co/kSy2gQB6KA https://t.co/FCA4FQnrCG

6 0 0 0 OA 歴史と文芸

#ndldigital では製本しなおされちゃってる資料が多いのと納本のため検印が無い場合が多く、いい資料が少ないようですが、西村真次『歴史と文芸』奥付検印紙に当該マークが見えるようですね。 https://t.co/OhjO7XlyoL https://t.co/nEjdOmDCf5

フォロー(2096ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(34583ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)